特集 2021年6月1日

溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える

溶接マスクをして手持ち花火をしています。

溶接に憧れています。

溶接マスクに火花、溶接によって接合される金属。全部かっこいいです。

そこで考えました。溶接マスクをして手持ち花火をしたら溶接をしているように見えるのではないかと。

1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。
週末は群馬の温泉を巡っています。
漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー)

前の記事:眼鏡屋さんの目玉が回る看板を思い出したので作った

> 個人サイト Nuki

ある日、ひらめいた。

私は溶接をしたことがありません。テレビや本、ネットで見たり聞いたりしてきたくらいです。
その場にいた夫に「溶接やったことある?」と聞くと、「あるよ」とのこと。

だったら…と、溶接マスクに手持ち花火のことを相談しました。

しばし沈黙が。

「溶接に対して敬意が足りなかったかな」と、少し反省したところで夫が「君は天才か?」と、とびっきりの笑顔を向けてきました。

私たちは興奮し、その場で溶接マスク・溶接用エプロン・溶接用作業手袋を注文。コロナの影響で配送がストップするなど、半月程の不安な旅路を経て溶接マスク達はうちに来てくれました。

その間も、私たちの興奮は冷めませんでした。
興奮しながら撮った写真を見てください。

溶接マスクに手持ち花火

こちらが溶接マスク・溶接用エプロン・溶接用作業手袋を装備して手持ち花火をやった様子です。

001.jpg
おや………これは溶接ではないでしょうか。
002.jpg
トリミング前の写真。花火はドラッグストアにて購入。ひらめいた翌日に購入したので、一緒に溶接マスク達の到着を待ちました。

もっと見てください。

003.jpg
強い赤い光
004.JPG
トリミング前:赤い花火です。
005.jpg
火花です。
006.jpg
トリミング前:ケーキに刺す用の花火です。サプライズなどでケーキの上でバチバチしている花火
016.jpg
優しい光ですね。
015.jpg
トリミング前:これはチャッカマンでした。

最後は手持ち花火ではなくチャッカマンです。手持ち花火だけでなく、チャッカマンでも溶接っぽい写真が撮れました。

溶接装備に、まぶしい光があったら溶接っぽく見えることもわかりました。

私たちの興奮が伝わったでしょうか。

ときに興奮と情熱は人に伝染します。わかってます。溶接に手持ち花火、やりたくなっていますね。

いったん広告です

溶接マスクと手持ち花火で溶接の準備

準備するものはこちらです
・手持ち花火
・バケツに水
・いい感じの場所
・溶接セット
 →溶接用マスク
 →溶接用エプロン
 →溶接用作業手袋
・風のない日
・花火をやる人・撮影係
009.jpg
手持ち花火とバケツに水。手持ち花火をやるのは10数年ぶりだ。

花火は終わったら水につけてしっかり消火しましょう。

次に場所です。今回は自宅のベランダで撮影しました。

010.jpg
ブロック壁がいい感じです。奥に少し写っている車のタイヤは人で隠れるので気にしません。

次は装備です。

011.jpg
溶接用マスク・溶接用エプロン・溶接用作業手袋

さっきも書きましたが私たちは興奮と勢いに任せて通販サイトで購入し、海外からの発送だったので半月待つことになりました。しかし購入後、私用でホームセンターに行くと溶接装備が全部売っていたのです。何のための半月だったのか。私たちの興奮が続くかどうかの試練だったとしたら、試練は乗り越えたので勝利したと言っていいでしょう。

強風で3日おあずけ状態をくらう

実は、花火と溶接装備は揃ってからも、強風のため3日間、溶接撮影会がおあずけになりました。
花火のパッケージにも「強風時はやらない」と注意書きがあるし。

道具がそろっているときのおあずけほど、もどかしいものはありません。このおあずけ状態が「はやく撮影したい」と、さらに私たちを興奮させたのでした。

撮影は風のない日に

溶接風撮影は中腰でやります。中腰は、手持ち花火との距離が近くなります。

このとき、風があると危険です。実際、撮影中に一瞬強い風吹きました。向かい風だったので煙が全て溶接マスクに入り、咳が止まらなくなりました。無風や風が弱い日に撮影することを強く勧めます。

012.JPG
立って撮影すると、人と花火が離れすぎて写真に収まらない。という理由もあります。

花火をやる人・撮影する人、2人体制が望ましい

手持ち花火をやる人と撮影する人、最低でも2人必要だと感じました。

はじめは1人でできるかな?と思ったのですが、やってみると花火の点火→角度を調整して撮影→花火の消火とやることが多いです。

001.gif
1人での撮影。花火を気にしつつの撮影は難しい。

1人でもそれっぽい写真は撮れますが、分担したほうが撮影はスムーズです。

あと個人的な感想ですが、1人でやる花火は少し寂しい。


線香花火は、いつやっても切ない

袋に入っている花火を一通りやりましたが、一つだけ溶接をしているように見みえない花火がありました。それは、線香花火です。明るさが足りなかったようです。

013.jpg
よく見ると、線香花火のうしろにマスクの影

線香花火はやっぱり最後でしょ! と最後に撮影しました。

パチ…パチ…と線香花火の優しい光と音。最後、ぽとりと火の玉が落ちます。

火の玉が落ちた瞬間、撮影係の夫と顔を見合わせ、「火の玉、落ちちゃったね」と言い合ったのですが、空気感はまさに夏の終わりでした。(ここで大塚愛の「プラネタリウム」が流れれば西暦2000年初頭の我が青春)

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ