
まだ間に合う夏の工作。かたむきスイッチでコントローラを作る

夏休みといえば工作だ。かたむきスイッチという部品を使ってゲームのコントローラを自作する。かんたんなので初めて電子工作をする人にもおすすめです。
1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。
前の記事:多摩川のいかだレースを観に行った
> 個人サイト ほりげー
前の記事:多摩川のいかだレースを観に行った
> 個人サイト ほりげー

電子工作でつくるコントローラ
今回作るのはかたむきに反応するコントローラだ。



まるでNintendo Switchのコントローラみたいだ。これが電子工作でかんたんにできる。
どうやっているかというと、チルトスイッチ(かたむきスイッチ)という部品を使ってかたむきを検知しているのだ。

かたむきを検知する不思議なスイッチだが、しくみはかんたん。

これを使ってゲームのコントローラをつくる。しくみはこうだ。

つまり、
①コントローラをかたむける
②チルトスイッチに電気が流れる
③あらかじめArduinoに書き込まれた命令に基づいて、パソコンのマウスを自動でクリックする
②チルトスイッチに電気が流れる
③あらかじめArduinoに書き込まれた命令に基づいて、パソコンのマウスを自動でクリックする
というわけ。これで、マウスクリックで操作するパソコンゲームのコントローラとなる。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |