特集 2023年4月12日

たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く

長万部で駅弁を食べて向かう

小幌駅に行くには、鉄道で行くのがいちばん楽だろう。ただし、小幌駅に停車する列車は長万部方面が4本。室蘭方面が2本……というかなりハードなスケジュールとなっている。

それ以外でのアクセス方法は、徒歩しか無い。歩いて行く場合は、国道37号線の礼文華トンネル付近から、谷底にある小幌駅まで降りる山道があるので、そこを30分ほどかけて下るということになる。もちろん、駅から帰る時は30分ほどかけて山道を登ることになる。

鉄道の時間に合わせて行くのもかなり面倒くさいのと、いちど秘境駅の秘境ぶりを体験はしておきたいという気持ちもあり、今回は歩いて駅に行くことにした。

函館から小幌駅のあるあたりまでは、国道5号線をひたすら北上し、長万部町で国道37号線に入り、礼文華トンネルの近くまで、約2時間半ほどかかると、グーグルマップはいう。

おそらく、実際に走ると3時間近くかかるだろう。

22.jpg
経路検索に素直に従って噴火湾沿いを北上する

大沼を抜けて、噴火湾を右手に望み、長万部を目指す。

朝5時半に函館のホテルを出発し、長万部に到着したのは朝8時45分ごろだった。すでに3時間以上かかっている。

ガソリンスタンドでガソリンを入れていると、犬の散歩をしているおばちゃんに「おはようございます」と先制挨拶され「あ、はい、おはようございます」と気をのまれてしまった。

23.jpg
ソスタで挨拶される

おばちゃんに挨拶されたついでに、近くになにか食事できるところはないか聞いてみた。

残念ながら、日曜日の早朝ということもあり、どこも開いてないということで、近くのコンビニを教えてもらった。
お礼を言って、立ち去ろうとしたところ、おばちゃんがなにか思い出したようで、あわてて引き返してきた。
あと少しで開店する店を思い出したといって、長万部駅前のかにめし弁当の店をおしえてくれた。

あ、長万部のかにめし弁当……たしかに桃鉄でそんな店あったわ。と、思い出した。

24.JPG
これが、あの桃鉄で出てくるかにめし屋か……

かにめしの販売所の横に列車の座席が設置された休憩所があり、買ったかにめし弁当をそこで食べることができるようになっている。

25.JPG
駅弁食べる用の休憩室。シートは本物なので、テンションあがってしまう。ぎゃー
26.JPG
かにめし弁当、おいしゅうございました……
いったん広告です

小幌駅の駅前大通り(山道)に挑戦する

長万部で駅弁を食べ終わると、直ちに出発し、小幌駅に向かう。 

27.jpg
静狩駅の近く

途中、静狩湿原の中を通り抜け、30分ほど走ると、小幌駅にいちばん近い駐車場に到着する。

28.jpg
左の道路の先に見えるのが礼文華トンネル。正面の崖の下に小幌駅はある

駐車場にバイクを停め、小幌駅前のメインストリートを下っていく。

29.JPG
小幌駅前のメインストリートです

小幌駅までは、下り坂になっているので、登山というよりかは、いきなり下山していく感じだ。

山道に慣れている人であればどうってことない道だろうが、ぼくのような登山素人にとって下り坂でもうかなりきつい。

30.JPG
こんなのはまだいい方で……

しかも、この駅前大通りは、沢伝いに歩かなければいけないポイントが多く、腹立たしい。

31.JPG
靴がビチョビチョになってもいいなら水の中バシャバシャ入って歩くんだけど、そうもいかないので悩ましい

靴は濡らしたくないので、苔の生えた石を踏むわけだが、絶対滑りそうなのでかなり慎重に歩く……。でも結局、ズボッと水に足を突っ込んでしまい、片足はビショビショになってしまった。 

32.JPG
駅前通りに自生する謎のキノコ

悪戦苦闘しつつ、30分ほど歩くと、やっとなにやら廃墟的なものが見えはじめた。

33.JPG
おぉ、これは!
34.JPG
あぁ!
35.JPG
ついたー!

これが、あの「旧県境上にある」秘境駅……小幌駅だ。

36.JPG
東室蘭方面行きの列車、1日2本だけ

最初にも書いたけれど、小幌駅は上下線合わせて一日に6回しか列車が来ない。東室蘭方面行き行きに至っては、15時と19時にそれぞれ1本、計2本来たら終わりだ。かなりヒリヒリするダイヤだが、今日は歩いてきたので、こんなヒリヒリする時刻表を気にしなくてもいいので、気が楽だ。

ただ、さっき苦労して下ってきた山道を、今度は登る方向で引き返さなければいけないのは気が重い。プラスマイナスゼロの感情が押し寄せる。

さて、旧県境はどうなっているのか。おそらく、山越郡であった長万部町と、虻田郡であった豊浦町(弁辺村)の境界が県境になるだろう。

37.jpg
おそらく、この辺が県境だ
38.jpg
わかりやすく様子を書き入れた

当然、境界を示すような標識などは存在しないので、想像で補うしかないが、とにもかくにもここが境界であることは確かである。

39.JPG
記念写真も撮ったし、帰るか……

ひとしきり、写真を撮って周りを観察し終えたぼくは、満足して帰途についた。

40.JPG
これを引き返すのか……引き返したけど
いったん広告です

めでたし、めでたし……?

というわけで、ぼくはこの後室蘭に一泊し、苫小牧からフェリーに乗り、大洗からいろいろと立ち寄って東京に帰ってきた。

その後「北海道の旧県境が日本一の秘境駅・小幌駅にあった」ということを、執筆していた書籍に書くため、意気揚々とネットで情報の確認を行っていたところ、気になる情報を見つけた。

豊浦町の沿革という年表をよくみてみると、こんな事が書いてあった。

大正7年 静狩を分離して長万部町に移管した。
40b.jpg
『豊浦町の沿革』より

静狩を分離して、長万部町に移管した……あぁ、そう。……え? ちょっとまって、ちょっとまって、お兄さん。

大正7年までは、静狩は虻田郡の弁辺村(現・豊浦町)だったってこと?

と、いうこと、は。

明治19年までの札幌県と函館県の県境は、小幌駅のあそこじゃなくて、もっと西側の静狩湿原あたりだったってことっすかね?

なぁーにぃー、やっちまったな! どういうことか、まずは図をごらんいただきたい。

41.jpg
こういうことです

つまり、函館県、札幌県が存在した明治19年頃は、静狩までが弁辺村(現豊浦町)であったと。

だから、バイクでツーっと通り過ぎた静狩湿原あたりが、本当の旧県境だった可能性が非常に高くなった。というか、たぶんそうだったのだろう。

42.jpg
ホントはこの辺が旧県境だったんだろうな……

この……、徒労感。

「日本一の秘境駅、実は旧県境の上にある駅だった」とは言えなくなった落胆。

なんとか、弁辺村は静狩を明治元年ぐらいに長万部に譲ったことにならねえかな。と思って、国会図書館デジタルコレクションをぼんやり検索してみるものの、そんな都合のいいウソがあるわけない。

とにもかくにも、小幌駅はただの町境上の駅。という事実はわかった。


少しでも元を取りたい

静狩までが弁辺村だったということが判明した。ということは小幌駅に旧県境はない。実際に現地まで赴いて、時間とお金をかけたぬか喜びを体験できた。いいぬか喜びだった。

しかし、これを無駄に終わらせたくない。まずはこうやってその経緯を記事にすることによって、少しでも取材費の元をとりたいのだ。

よろしくお願いいたします。

今回、旧県境上にあると思って訪れた小幌駅のこともチラッと書かれている私の書籍『地図でめぐる日本の県境100』が発売されています。

43b.jpg

『地図でめぐる日本の県境100』
西村まさゆき著/天夢人/1760円(税込)

日本の県境92本(鹿児島沖縄県境を含む93本)から、とくに注目したい県境を100件ピックアップして紹介しております。

みなさまぜひ、お買い求めください!! そしてオラの生活を楽にさせてください!

よろしくお願いいたします!

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは(傑作選)

    萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは(傑作選) (いまいずみひとし) (04.19 18:00)

  • 一種類だが飲み比べセットとして飲む

    一種類だが飲み比べセットとして飲む (トルー) (04.19 16:00)

  • 真の七転び八起きを実際に試して探す

    真の七転び八起きを実際に試して探す (爲房新太朗) (04.19 11:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年4月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年4月最新) (デイリーポータルZ) (04.19 11:00)

  • 犬は抱っこしないと病院に行かないのか

    犬は抱っこしないと病院に行かないのか (ヨシダプロ) (04.19 11:00)

  • 蒲田に観覧車があったとは(2025.4.19 朝エッセイ/ほり)

    蒲田に観覧車があったとは(2025.4.19 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.19 10:59)

  • 奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい(傑作選)

    奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい(傑作選) (玉置標本) (04.18 20:00)

  • 知らないマンションのゴミ捨て場を秘密基地と定めて遊んでいた(パリッコ×スズキナオ 第2回)

    知らないマンションのゴミ捨て場を秘密基地と定めて遊んでいた(パリッコ×スズキナオ 第2回) (デイリーポータルZ) (04.18 18:00)

  • ネス湖の擬態Wi-Fi~ 今週の「これすごくない?」

    ネス湖の擬態Wi-Fi~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.18 16:00)

  • 「遅さ」の価値を再発見。母の手術をきっかけに見つけた杖散歩の世界

    「遅さ」の価値を再発見。母の手術をきっかけに見つけた杖散歩の世界 (石井公二) (04.18 12:00)

  • 保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」

    保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」 (とりもちうずら) (04.18 11:00)

  • 成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る

    成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る (地主恵亮) (04.18 11:00)

  • ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川)

    ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.18 10:59)

  • チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選)

    チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.17 18:00)

  • 大きなカイコを作って愛でる

    大きなカイコを作って愛でる (こーだい) (04.17 16:00)

  • 初めてのアフタヌーンティーは難易度高め

    初めてのアフタヌーンティーは難易度高め (鈴木さくら) (04.17 11:00)

  • 蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった

    蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった (んちゅたぐい) (04.17 11:00)

  • 胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯)

    胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.17 10:59)

  • 顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選)

    顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選) (林雄司) (04.16 20:00)

  • 『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回)

    『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回) (デイリーポータルZ) (04.16 18:00)

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (與座ひかる) (04.16 16:00)

  • 日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告

    日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告 (江ノ島茂道) (04.16 11:00)

  • ミスドでチャーハンを食べる背徳感

    ミスドでチャーハンを食べる背徳感 (安藤昌教) (04.16 11:00)

  • 全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.16 10:59)

  • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選)

    幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)

  • サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」

    サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)

  • マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる

    マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)

  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)

  • 電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選)

    電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)

  • 伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号

    伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事

左へ