特集 2021年7月15日

ドイツ式のイカダに乗りに行ったら、帰れなくなるところだった

先月、ベルリン郊外の湖でイカダに乗ってきた。

イカダというとトム・ソーヤーの丸太のイカダを思い浮かべるが、ドイツ式のイカダは屋根もついてるし、泊まることだってできるのだ。

そんなものをイカダと呼んでいいものか分からないが、とりあえず乗ってきた。

1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。

前の記事:デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる

> 個人サイト >words and pictures >ライターwiki

夏だ!湖だ!イカダだ!

ベルリンの夏の風物詩といえば、湖水浴である。

ベルリンや近郊のブランデンブルク州には数えきれないほどの湖がある。海よりも手頃に遊びに行けるため、天気の良い週末などは湖に人が殺到する。

2018年のブランデンブルク州の公共水浴場の水質を示す地図。ベルリンとブランデンブルクには合わせて3000以上の湖があるらしく、ドイツ国内で最も湖の多い地域だそうだ。

湖によってはビーチのように整備されている場所もあるが、自分で適当な場所を見つけて泳ぐ、自由なスタイルが主流だ。

イカダ-001.jpg
いろんな設備がバッチリ揃っている、ベルリン市内の湖のビーチ。

泳ぐだけでは物足りない人は、カヤックやボートなどのレンタルサービスも利用できる。そんな中でも我が家でマイブームなのが、イカダのレンタルだ。

ドイツ式のイカダ「フロース」

イカダと言うと思い浮かべるのが、トム・ソーヤーの冒険に出てくるような丸太のものや、浮きに板をくくりつけたシンプルなものだ。

イカダ-003-江坂さん.jpg
私が想像するイカダは、江坂さんの記事に出てくるような乗り物だ。

だがドイツで言うイカダ「Floß(フロース)」は、イカダの浮き台部分に小屋が乗っかったようなスタイルが多い。イカダと言うよりも小舟と言った方が正しいかもしれない。

イカダ-002.jpg
「Floß」を画像検索すると、丸太のイカダに混じっておしゃれな乗り物がぞくぞく出てくる。底が平ければすべてイカダなのか。

去年はイカダに乗るチャンスを逃したので、久しぶりにイカダを1日レンタルしてきた。

電車と自転車を乗り継いでブランデンブルクへ

イカダのレンタルは、ボートのレンタルと同じように所々にあり、主に5月から9月にかけて利用する人が多い。

特に7月や8月の週末は予約が何週間も先に埋まっていることがあるので、事前にインターネットで予約すると安心だ。

当日の天気は晴れ時々曇り、最高気温は27度ほど。最高のイカダ日和である。今回は夫と私と、友人シャーロッテとヤコブの4人でブランデンブルクへ向かった。

イカダ-004.jpg
ドイツでは電車に自転車が乗せられるので、ホームには自転車専用車両の場所がマークされている
イカダ-005.jpg
電車に自転車を乗せ、ベルリンから1時間ほど北に向かう。
イカダ-006.jpg
ブランデンブルク州は、ベルリン州をドーナツのように囲む州だ。地図の中心部分がベルリンで、その外のエリアはすべてブランデンブルクである。
イカダ-007.jpg
到着した駅から、レンタル屋さんまでは自転車で約6キロ。
イカダ-008.jpg
近道しようと森の中を通ったところ、砂地でなかなか前に進めなかった。ブランデンブルクは砂質土俵なので、砂が多いのである。
イカダ-009.jpg
一見ロマンチックな景色だが、車輪が砂にはまってヒーヒー言っているところ。
いったん広告です

ボート免許もいらないイカダ

よろよろしながら、どうにかレンタル屋さんに到着。2006年から手作りのイカダを7隻貸し出している小さな店だった。

イカダ-010.jpg
お店の名前は「レンタフロース」。わかりやすくていい。

予定より到着が遅くなってしまったので、桟橋に残っていたのは私たちのイカダだけだった。

イカダ-011.jpg
まずはモーターや安全器具の説明を受ける。

レンタルイカダに乗るには16歳以上であればボート免許もいらないそう。こんなに安易に借りれちゃっていいのか。

イカダ-012.jpg
シングルバーナーや調理器具も貸してくれるので、簡単な料理やコーヒーなどは淹れることができる。
イカダ-013.jpg
モーター付きなので、手で漕ぐ必要がない。料金は一隻 120ユーロ(1万5000円)プラス最後に精算するガソリン代で、8時間借りれる。

ウェブサイトには簡易トイレがついていると書いてあったが、トイレが見当たらない。聞くと、トイレセットの収納場所を見せてくれた。

イカダ-014.jpg
もっとマシな写真を撮ればよかったと後悔したトイレセット。

便座のついたイスを組み立て、生分解性のバッグに用を足し、岸に上がってスコップで穴を掘り、袋ごと埋めるそうだ。

それをトイレと呼んでいいものか怪しいが、想定内なので誰も動揺しない。小の方は説明がなかったが、湖でするのが暗黙の了解になっているようだった。

イカダ-015.jpg

そんな感じで10分ほど説明を受け、いざ出発である。

トム・ソーヤーの冒険のリアル版

湖に出てまずおどろいたのが、6月末の日曜日だというのにひとっこ一人いないことである。

見渡す限り誰もいない湖。時速10キロほどなので、酔うこともない。

たまにイカダやボートが通り過ぎていくこともあるが、ほぼ貸し切り状態である。本来は右側通行とかルールが色々あるのかもしれないが、ここではあまり関係なさそうだ。

イカダ-016.jpg
同じくレンタルイカダに乗った親子。12歳ぐらいの男の子が舵をとっていた。
イカダ-017.jpg
キャンピングカーが乗っかったようなイカダ。

そよ風に当たりながら湖を見渡すと、気分はトム・ソーヤーである。ここはミシシッピ川から遥か遠い、旧東ドイツのブランデンブルクだけど。

イカダ-018.jpg
大人のトム・ソーヤーは冒険よりもビールを冷やすのに必死である。

出発したはいいがお腹が空いたので、すぐに錨を下ろしてお昼にすることに。イカダの屋根には登ることもできるので、屋根の上でピクニックをした。

イカダ-019.jpg
屋根に食べ物を移動して、よじ登る。
イカダ-020.jpg
イカダの上でおにぎりを食べるヤコブ・ソーヤー。
イカダ-021.jpg
お腹いっぱいになったら昼寝をする。この上ない幸せである(手前の大きなパンはトルコ系のパン屋さんで売ってるトルコパン。フワフワで超おいしい!)

特にすることもないので、あとは返却時間までのんびり過ごすだけである。

イカダ-022.jpg
誰もいない湖は、鳥のさえずりしか聞こえない。
イカダ-023.jpg
朝から晩まで泳ぎまくった。小学生に戻った気分である。
いったん広告です

水上キャンプもできる

今回はデイレンタルだったが、一泊140ユーロ(約1万8000円)ほどで宿泊することもできる。つまり水の上でキャンプするような感じである。

小屋の中の通路部分に付属の板をはめ込むことで、3〜4人が寝れるぐらいのスペースが出来上がる。その上に持参したマットや寝袋を敷いて寝ることができるのだ。

イカダ-024.jpg
板をはめ込めていくと……
イカダ-025.jpg
座敷のようなスペースができあがる。
イカダ-026.jpg
日中もくつろぐことができる。

数日あればイカダで遠出をしたり、早朝に泳いだり料理をしたり、楽しいと思う。トイレやシャワーはないけれど、そんなことは気にしないキャンプ好きにはたまらないのであろう。

帰りに待ち構えていた蚊の大群

8時間も暇すぎやしないかとも心配したが、泳いだり昼寝をしたりで十分楽しむことができた。

イカダ-027.jpg
最後はガソリンタンクをはかりに乗せて、ガソリンの差額を払う。ほとんど移動しなかったので、3リットル分の5ユーロ(約650円)を払った。

イカダの返却も無事に終わり安心していたが、大変なのは実はこれからだった。

帰りは砂道を避けようと言っていたにもかかわらず、なぜか間違えてまた森の中を通ってしまったのがことの始まりだった。

朝はまだよかったものの、夕暮れ時の森は蚊の溜まり場と化していた。

しかも、砂地でうまく進めない。もたもたしている間に、蚊の大群に襲われる。しかも、Tシャツ短パンと無防備な状態。蚊たちにとっては格好の餌食である。

イカダ-028.jpg

必死に蚊の大群を追い払いながら自転車を漕いでいたので、帰りの写真はない。

次回は長袖長ズボンを持ってこよう。あと、森の中を通るのはやめよう、と誓った。

日曜日の夜の激混み電車

どうにか駅までたどり着いたのもつかの間、次の難題が待ち構えていた。帰りの電車だ。

週末の夜のベルリン方面行きの電車は、私たちのようにブランデンブルクから帰るベルリン民で混むのである。

イカダ-029.jpg
この時はまだ事態に気付いていなかったナイーブな私たち。

電車の時間が近づくとともに、自転車を持った人たちがどこからともなくぞくぞくと現れた。そのうち、ホームには自転車が8台になった。嫌な予感がする。

この駅だけで8台も自転車があるのであれば、ほかの駅でも自転車を持ち込む乗客が同じくらいいるはずだ。果たして電車に自転車を乗せるスペースはあるのだろうか。悩んでいるうちに電車が来た。

自転車用の車両の窓を覗くと、電車の中にはすでに無数の自転車が乗っていた。「ここはもう限界だよ」と中の人が言う。これはまずい。

このままベルリンまで自転車で帰るか……と一瞬考えたが、ベルリンまでおよそ70キロ。帰れない距離ではないが、ブランデンブルクの夜道は暗いし、蚊にも襲われる。

急いで隣の車両に向かうも、こちらも満杯。だがこの電車を逃したら次の電車は2時間後。選択肢はない。

イカダ-030.jpg

なんとか強引に中に入れてもらい、4人とも無事に乗車できた。

自転車収納エリアは本来は何台用なのかは知らないが、明らかにキャパシティを超えていた。

さらに私たちが乗ることで通路を完全にふさいでしまったが、運よくベルリンまで乗り降りする人はいなかった。

イカダ-031.jpg
乗れなかったら大変なことになっていた。シャーロッテも夫も目が死んでいる。

帰りの電車で思った。来年はレンタカーで行こう。

イカダ-032.jpg
乗れたはいいが、今度はちゃんと降りれるかどうかずっと心配だった。

世界一危険な動物、蚊

夢のようなイカダの旅だったが、蚊の大群と電車のストレスで一気に現実に引き戻された。それでも来年もイカダに乗りにきたいと思った。

イカダのキャンプも楽しそうだが、私のようなひ弱な都会っ子にはデイレンタルがちょうどいいかもしれない。

イカダ-033.jpg
友人に勧められて次回のために買った話題のかゆみ止め機(効果はまだ謎)。今度こそは万全の準備でイカダに乗るぞ。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事