古賀さん! みてください、『新明解国語辞典』(新明解)だけでこんなにありますよ!
おれより辞書を持ってるやつに会いに行く
一般のご家庭でも、国語辞典の5冊や6冊はあると思うが、ぼくは一時期、ブックオフで100円から500円ぐらいで売っている国語辞典を、ふざけて買い集めているうちに、勢いが止まらなくなり、いま、家に150冊ぐらいの辞書がある。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![国語辞典だけで100冊以上ある](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/02.jpg)
国語辞典だけで100冊以上ある
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
150冊あまりの辞書は、段ボール箱10個ほどに分けてつめられ、部屋の一角に積み上げられているが、その存在感はかなりのものがある。
しかし、上には上が居るもので、これ以上の辞書を所有しているひとがこの世には存在している。
聞くところによると、マンションの一室がすべて辞書でうまっているという。
ぜひ一度お会いしたい。そのコレクションを見せて欲しい。俺より辞書を持ってるやつに会いに行く。気分はもう、ストⅡのリュウである。
しかし、上には上が居るもので、これ以上の辞書を所有しているひとがこの世には存在している。
聞くところによると、マンションの一室がすべて辞書でうまっているという。
ぜひ一度お会いしたい。そのコレクションを見せて欲しい。俺より辞書を持ってるやつに会いに行く。気分はもう、ストⅡのリュウである。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
おれの150冊なんか鼻くそ
都内某所。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![境田さん。玄関からすでにダンボールの圧がすごい](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/03.jpg)
境田さん。玄関からすでにダンボールの圧がすごい
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
大量の辞書を所有しているという境田稔信さん。境田さん、実は国語辞典マニア界では超有名人でもある。
それはともかく、まずはさっそく大量の辞書を見せていただく。
それはともかく、まずはさっそく大量の辞書を見せていただく。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![すごーい!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/04.jpg)
すごーい!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
記録用に録音しておいたICレコーダーの、このぶぶんの音声をききかえすと、ぼくの「おーほっほ、すごーい!」という、歓喜の叫び声しか入っていない。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![大量の国語辞典と漢和辞典](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/05.jpg)
大量の国語辞典と漢和辞典
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![日本初の国語辞典と言われる言海もこんなにたくさん!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/06.jpg)
日本初の国語辞典と言われる言海もこんなにたくさん!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![黙って一冊ぐらい持って帰ってもわからないのでは……持って帰りませんが](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/07.jpg)
黙って一冊ぐらい持って帰ってもわからないのでは……持って帰りませんが
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![国語辞典だけではなく、百科事典、英語辞典などもこのありさま](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/08.jpg)
国語辞典だけではなく、百科事典、英語辞典などもこのありさま
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
みなさん想像してください。ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家。あれだ。この家は辞書でできている。
とにかく、その物量に圧倒されて、うわぁーとしか声が出ない。まさに汗牛充棟とはこのこと。これに比べたら、うちの150冊の国語辞典なんか鼻くそみたいなもんだ。
念のため確認しておくが、この辞書はすべて境田さん個人の所有である。図書館とか資料館とか、そういう場所ではない。
とにかく、その物量に圧倒されて、うわぁーとしか声が出ない。まさに汗牛充棟とはこのこと。これに比べたら、うちの150冊の国語辞典なんか鼻くそみたいなもんだ。
念のため確認しておくが、この辞書はすべて境田さん個人の所有である。図書館とか資料館とか、そういう場所ではない。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![無造作に積まれた『新明解国語辞典』!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/09.jpg)
無造作に積まれた『新明解国語辞典』!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
すごーい! ……けど、これはなにが違うのかな……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
版(国語辞典のバージョン)が違うんですよ。今何版まででてましたっけ?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
新明解の最新は第7版ですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
でも、7冊以上ありますね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
7冊以上あるということは、これ、版だけではなく、刷(内容の改訂ではなく、印刷を行った回数)の違うものもあるんですよね?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ええ、ここにあるのはほとんど第4版かな、4版の6刷か7刷あたりから「動物園」の語釈を手直しした件(※1)があって……最初の方(1刷)だけ集めてればよかったのが、一時期手当たり次第買い集めたことがあったんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
新明解の第4版は、いろいろとありましたから……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
(※1)「動物園」の語釈を手直しした件……『新明解国語辞典』は、第4版の「動物園」の語釈が、動物園に対する偏見があるとして、動物園関係者に抗議され、修正されたことがあった。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![「飼い殺しにする、人間中心の施設。」という過激な部分を書き換えているが、「動く標本」、「都人士」といったひとクセある言葉づかいが力強い](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/10.jpg)
「飼い殺しにする、人間中心の施設。」という過激な部分を書き換えているが、「動く標本」、「都人士」といったひとクセある言葉づかいが力強い
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
『新明解国語辞典』といえば、現在は赤い装丁でおなじみだが、初版は、赤、青、白のカラーバリエーションがあった。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![白い新明解だ!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/11.jpg)
白い新明解だ!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![わー、初版一刷!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/12.jpg)
わー、初版一刷!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
なにげに手に取った新明解初版、奥付をみると1刷。つまり、いちばん最初に発行されたものだ。すごい。
定価、1,000円とあるが、今、古書店で買おうとすると、6・7千円、店によっては1万円程度の値段をつけるところもあるかもしれない。
そんなレベルの辞書がそのへんにゴロゴロしているのである。
定価、1,000円とあるが、今、古書店で買おうとすると、6・7千円、店によっては1万円程度の値段をつけるところもあるかもしれない。
そんなレベルの辞書がそのへんにゴロゴロしているのである。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ここに住んでいる
しかし、事前に聞いていた「マンションの一室がすべて辞書でうまっている」というのはウソだということがわかった。
一室ではなく、すべての部屋が辞書で埋まっているのだ。
一室ではなく、すべての部屋が辞書で埋まっているのだ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![廊下(カニ歩きで通行します)](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/13.jpg)
廊下(カニ歩きで通行します)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![仕事部屋(新しめの辞書はこちらの方に)](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/14.jpg)
仕事部屋(新しめの辞書はこちらの方に)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
申し訳ないけれど、もういっかい言わせてください。まさに汗牛充棟! 高校時代に習ったこの四字熟語、二十数年の時を経て、1日に2回使う場面に出くわした。黒田先生!(高校時代の国語の先生です) 汗牛充棟! 役に立ちました!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
しかしこの蔵書量、ものすごいですけど、何冊あるかは把握されてますか?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
正確な数はわからないんですが、おそらく、6000冊ほどはあると思います。ただ、百科事典などは一揃いで一冊という数え方なので、純粋に本の数でいえばもっと多いと思います。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
境田さん、お住いは別なんですよね?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
いえ、ここに住んでます。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
エーッ! 住んでるんですか!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
(辞書と)一緒に住んでるんですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
もはや「家に辞書がある」というレベルではない。「辞書と一緒に住んでいる」といった方がよい。同居人だ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
2日に1冊のペースで増えていった
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
しかし、この量はちょっとやそっとじゃ集まんないですよね。そもそも集めはじめたきっかけはなんですか?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
二十歳ぐらいからですかね。編プロで校正の仕事をはじめたころに、古い著作の校正をしていると、いまの国語辞典に載ってない言葉があったり、古い国語辞典を調べないとわからないこともあったんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
そこで、当時、会社が御茶ノ水にあったので、昼休みに神保町までいってみると、古い国語辞典が1,000円、2,000円で売ってる。それぐらいなら買っちゃおうと、で、2日に1冊のペースで買っているうちに、だんだん増えてきて三十数年……という感じですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
たしか西村さんも「その値段なら買っちゃおう」っていう感じで買ってませんでした?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
そうなんです。ブックオフだと中古辞書は108円から500円ぐらいなんですね。数万語の言葉の解説がぎっしりつまった紙の塊が100円そこそこなら……買っとくかーってなって、そのまま勢いが止まらなくなったんです。でもさすがに、言海や新明解の初版とか、そこまで古い辞書はないんだよなぁ、ブックオフには。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![『明解國語辭典』がいっぱいある……。](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/15.jpg)
『明解國語辭典』がいっぱいある……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
この『明解國語辭典』(※2)。かなり古いやつがズラッと並んでますけど、いま古書店でこれ買おうとすると1冊数千円じゃすまないですよ。少なくとも7・8千円から1万円はしますけど、これひとつずつ買い揃えたんですよね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
(※2)『明解國語辭典』……現在三省堂から発売されている『三省堂国語辞典』と『新明解国語辞典』の源流となった国語辞典。1943年初版発行。金田一京助とあるが、実質的には金田一の教え子であった見坊豪紀がほぼひとりで完成させた。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
いや、そうでもなくて、そこに並んでいる『明解國語辭典』の半分は、神保町の古本屋に行ったら、10冊近く、束になって置いてあったんです。おそらく仕入れた直後だったんでしょうね。で、まだ値札どころか、紐も解いてない状態のときにそれ全部ください! と、そうやって買ったものですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
えぇーっ! 僥倖すぎる! でも、そうとうなお値段だったんじゃないですか?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
それが、買った当時はそんなに高くなくて、10冊足らずで2000円でしたよ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ぐぬぬっ! 昔は古い辞書なんか誰も買わなかったし、数もあったから安かったんですよね……。今この世に現存してる『明解國語辭典』の2、3%は、確実に境田さん所有ですよ……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
いちばん高かったのは『康煕字典』
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ちなみに……ぶっちゃけ、このなかでいちばん高かった辞書ってなんですか?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
おっ、下世話な質問! 聞いちゃいます?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
いやでもやっぱり気になりますよね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
1冊というか、セットでということになるんですけど、本棚の上に置いてある『康煕字典』が、40冊で50万円しましたね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
えーっ!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![50万円!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/16.jpg)
50万円!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![おぉ! これが50万円……。](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/17.jpg)
おぉ! これが50万円……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
うわー、『康煕字典』個人で持ってんのか。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
『康煕字典』は、現在使われている漢字の字体の元になったと言われている字典ですね。いまから300年前(1716年)、中国の清の時代に作られてから何回も作り直されているんですが、私が持っているこの『康煕字典』は初刷に近いらしいです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![現在の漢字の形の元になった『康煕字典』](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/18.jpg)
現在の漢字の形の元になった『康煕字典』
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ぼく、去年中国の深センに行った時に現地の本屋で『康煕字典』復刻版が3000円ぐらいで売ってたのでさんざん悩んで買ったんですが……さすがに、原本は手が出ないです……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
こんなものに勝ち負けがあるとは思わないけれど『康煕字典』を個人で買うひとには勝てない。
対戦校の校歌をききながら砂を集める、試合に負けた高校球児の心境である。
対戦校の校歌をききながら砂を集める、試合に負けた高校球児の心境である。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ちいさい辞書とか変な辞書
これだけ辞書を持ってる境田さん。中にはなんだこれというような辞書もある。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![ナポレオン……辞書?](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/19.jpg)
ナポレオン……辞書?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![うっぁーなんだこれ!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/20.jpg)
うっぁーなんだこれ!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ナポレオンって、これやっぱり「不可能」は載ってない?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
探してみてください。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![「ふかづめ」……「ふかで」……あー! 載ってない!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/21.jpg)
「ふかづめ」……「ふかで」……あー! 載ってない!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
うわー、載ってない! 完全にとんちグッズだ!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ほんとに載ってないんですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
本扉の裏に載ってるんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![ここに載ってる!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/22.jpg)
ここに載ってる!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
この辞書って「不可能が載ってない」という冗談がひとつだけでほかは普通の辞書なんですよね。一体なんの目的で作られたんだろう?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
むかしは記念品で、企業名入りの配布用の国語辞典というのがよく作られたんですが、そういった国語辞典のひとつだと思います。非売品なんですよ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
たまに、見かけますね、企業名入りの国語辞典。あと、成人式で自治体が配った国語辞典。ブックオフに行くとよくあるんだこれが。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
こんなのはどうでしょう?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![消しゴム!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/23.jpg)
消しゴム!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
うわ、なつかしい! これ、消しゴムの国語辞典ですよね。もってましたよ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
小さい辞書といえば、本当に小さい辞書もあるんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![下の新明解と大きさ比べて欲しい](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/24.jpg)
下の新明解と大きさ比べて欲しい
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
めっちゃめちゃかわいい! ビベ……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「ベビ」ですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
あぁ、赤ちゃんか!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![中身もちゃんとしている](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/25.jpg)
中身もちゃんとしている
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
今でも本屋さんのレジ横とかで手のひらサイズぐらいの辞書たまに売ってますが、昔はもっと小さいのがあったんだ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
こういった豆本みたいな辞書は、脈々と出版され続けているんですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
国語辞典のルーツを見る
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
こんなところに『節用集』がありますね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![節用集、表紙がボロボロ](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/26.jpg)
節用集、表紙がボロボロ
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![中身はこんな感じ](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/27.jpg)
中身はこんな感じ
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
『節用集』……とは?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
『節用集』は、江戸時代の字引ですね。今われわれが使っているような、五十音順に見出しが載っていて、意味が解説されているような国語辞典というのは、江戸時代にはなかったんです。これは特に毛筆のお手本が書いてあるものですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
字がひたすら載ってるだけだ。この字の書き方の見本が載ってるのが、現在の実用辞典の「ペン字つき」っていうやつに受け継がれていくんですね。……これもちろん、いろは順なんですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
そうです、いろは順ですが、いろはと字音数で分類したあと、さらに天地(天文、地理)とか、植物、動物みたいな感じで、分類されてるんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
カテゴリー別検索だ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
江戸時代の字引はほとんど、いろは順でしたが、明治になると、五十音順のものも出はじめます。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「言葉をどう並べるのか」ってけっこう難しい問題ですね。言文一致とか現代仮名遣いというような考えが無かった時代は、文語と口語で文字の表記が違ってたり、漢字の読み方や表記が統一されてなかったり……。考えただけでも気が遠くなりそう。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![いろは引き、ローマ字引き、さまざまな検索方法が編み出された](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/28.jpg)
いろは引き、ローマ字引き、さまざまな検索方法が編み出された
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
明治に入って五十音が普及しても、年配のひとは、いろは順の方が慣れているから、いろは引きの辞書というのも一定数は出てましたね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![復刻版じゃない!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/29.jpg)
復刻版じゃない!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
あ、研究社のローマ字引き『国語新辞典』だ……復刻版じゃない! ぼくこのまえこれの復刻版を買いましたが、これは当時のやつですね。すげえ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ん? 何のためにローマ字引きなんですか?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
ローマ字引きの辞書は大正時代ぐらいから出てるんですが、結局これも言葉の表記の問題なんですよ。和語の旧仮名遣いは比較的おぼえやすいんですけど、漢語は、複雑な仮名遣いを正確に覚えてないと検索できなかったんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
例えば「高等学校」の「高等」でも、まず「高」をどのように表記するのか知ってないといけない。「こう」なのか「かう」なのか、「こふ」「かふ」「くわう」の可能性もあるぞ……ということで、たいへん手間がかかったんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
そういうのが面倒くさいからローマ字で「koto」で引くと。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
なるほど! 口語の読み方で引けば出てくる辞書が便利だったんですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![高等の表記だけでもこんなに変わっている。明解国語辞典の②のブランチ「ひんがいい」も注目したいところ](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/30.jpg)
高等の表記だけでもこんなに変わっている。明解国語辞典の②のブランチ「ひんがいい」も注目したいところ
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
戦後、これが現代仮名遣いになって、そんなことは悩まなくてよくなった。実際は、昭和に入ったぐらいから、国語辞典はほとんどが現代仮名遣いに近い発音で引ける見出しになってたんですよ。だからわざわざローマ字にしなくてもよかったんですが、英語の辞書で有名な研究社は、語釈の最後に英訳なんかをつけたりして、戦後、かなりおそくまでローマ字引きの辞書を出してたんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
『言海』に載っているネコのイメージ
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
五十音順で、言葉の意味をひとつずつ解説した、近代的な国語辞典として、日本最初のものが『言海』になるわけですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
はい、明治時代に文部省から国語辞典を作るように命じられて大槻文彦が編纂したんですが、当初は文部省から発行されるはずだったものが予算がないからということで、自費出版したんですね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
しかし『言海』の蔵書量もすごいな……。一冊みてみてもいいですか?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![このあたりの棚、ほとんどが『言海』です](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/31.jpg)
このあたりの棚、ほとんどが『言海』です
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![『言海』は、小型のものから大型のものまで、サイズの種類がいくつかある](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/32.jpg)
『言海』は、小型のものから大型のものまで、サイズの種類がいくつかある
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
『言海』で有名な語釈といえば、ネコかな……。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![「ね古(こ)」の項目。ネコにうらみでもあるのだろうか](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/33.jpg)
「ね古(こ)」の項目。ネコにうらみでもあるのだろうか
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「温柔にして馴れやすく」からの「然れども窃盗の性あり」上げてから落とす。容赦ない。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「温柔にして馴れやすく」からの「然れども窃盗の性あり」上げてから落とす。容赦ない。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
芥川龍之介が「言海の大槻文彦は、ネコを悪く言う性がある」と書いたというエピソードがありますね。こちらの辞書のネコの項目はもっとひどいですよ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![薄情! でも、さし絵はかわいい!](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/34.jpg)
薄情! でも、さし絵はかわいい!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
冒頭部分は『言海』の語釈に似てますけど、最後に「食をぬすむの性あり、三年の恩も三日にて忘るという薄情のものなり」って、完全に悪意がこもってますね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
これは『新註いろは引國語大辭典』という辞書なんですが、語釈の多くを『言海』から盗用して作った辞書なんです。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![文學士・中村徳五郎は、九州の地方史研究家のようだ。おそらく、文學士としての名前を貸しただけの可能性もある](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/35.jpg)
文學士・中村徳五郎は、九州の地方史研究家のようだ。おそらく、文學士としての名前を貸しただけの可能性もある
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
だから似てるのか。最後の悪意の部分だけオリジナルで追加したと。いずれにせよ、最近は、野良猫でも「かわいい」というイメージの方が大きいんですが、昔は「害獣」ととらえるひとも多かった。ということですかね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「アイ・ラブ・ユー」が載っている辞書
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
いまこれ、パラパラめくってみてると、昔の辞書には「アイ・ラブ・ユー」なんて言葉が載ってますね。なんなんだこれは。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![アイ・ラブ・ユー?](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/36.jpg)
アイ・ラブ・ユー?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
へー! ほんとだ!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「終生御身に愛を捧げて変わらぬとの意」
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
重いな!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「日本では安価な恋愛の意味に用いる」と。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00koga.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
えーっ。そうなの?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
真横に「愛欲」があるのもすごい。愛着と欲望、愛情をほしいままにせんとするこころ……。いやでもアイ・ラブ・ユーって文章ですよね。なんで辞書に載ってんだろ?
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00sakaida.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
おそらく、当時流行ったフレーズなんでしょうね。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/00nishimura.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
なるほど、英語の文章という形ではなく、流行語のようなものとして受容されてたんでしょうね。「セクシャル・ハラスメント」とか「ヘイト・スピーチ」みたいな。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
昔の辞書は、こうやって眺めているだけでも、「ネコ」や「アイ・ラブ・ユー」に対して昔の人はどのような見かたをしていたのかが、なんとなく浮かび上がってくる。これは時間がいくらあっても足りないぞ……。
境田さんの家はそこなし沼だ。
境田さんの家はそこなし沼だ。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![沼の主……](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/37.jpg)
沼の主……
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
天国すぎて昇天しっぱなし
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
境田さんの家は天国すぎる。時間がいくらあっても足りない。
面白い辞書、変な辞書、すごい辞書、あやしい辞書、珍しい辞書……次から次へと辞書が出て来る。
おばあちゃんちに行ったら、次から次へとおかずが出てくるあれだ。
あるいは、寿司屋。「大将、新明解おねがい、初版で」「あいよー、新明解初版いっちょー」みたいな。
面白い辞書、変な辞書、すごい辞書、あやしい辞書、珍しい辞書……次から次へと辞書が出て来る。
おばあちゃんちに行ったら、次から次へとおかずが出てくるあれだ。
あるいは、寿司屋。「大将、新明解おねがい、初版で」「あいよー、新明解初版いっちょー」みたいな。
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
「国語辞典ナイト4」開催決定!
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
5月7日(日)、渋谷の東京カルチャーカルチャーにて、国語辞典編纂者の飯間浩明先生と共に「国語辞典ナイト4」を行います!
そして今回、記事で登場していただいた境田さんをゲストに迎え、記事で紹介しきれなかった境田さんの秘蔵コレクションを紹介予定! 乞うご期待。
チケットはこちら→「国語辞典ナイト4」
2017年5月7日(日)開場17時/開始18時
渋谷・東京カルチャーカルチャー
出演
飯間浩明(国語辞典編纂者)
西村まさゆき(辞書好きライター)
見坊行徳(国語辞典マニア)
稲川智樹(国語辞典マニア)
ゲスト
サンキュータツオ(学者芸人)
境田稔信(辞書収集家)
そして今回、記事で登場していただいた境田さんをゲストに迎え、記事で紹介しきれなかった境田さんの秘蔵コレクションを紹介予定! 乞うご期待。
チケットはこちら→「国語辞典ナイト4」
2017年5月7日(日)開場17時/開始18時
渋谷・東京カルチャーカルチャー
出演
飯間浩明(国語辞典編纂者)
西村まさゆき(辞書好きライター)
見坊行徳(国語辞典マニア)
稲川智樹(国語辞典マニア)
ゲスト
サンキュータツオ(学者芸人)
境田稔信(辞書収集家)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/2017/04/28/c/img/pc/38.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)
![](https://dailyportalz.jp/b/common_img/spacer.gif)