特集 2016年10月4日

スマホの流し読みで『学問のすすめ』は理解できるか

文明開化なるか…!
文明開化なるか…!
スマホでニュースやSNSを見る時、つい「流し読み」という読み方をしてしまいがちである。

その「流し読み」だが、難しい本にも通用するのだろうか。
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:桃が着ているアレはとても暑い
>ライターwiki

流し読みは、難しい本も読んだ気にさせてくれるのか

スマホのニュースサイトや、ツイッター、フェイスブックといったSNSをがんがんスクロールして目で追い、なんとなく読んだ気になることがある。

かなり早いスピードでスクロールするので内容なんて全く入ってないんじゃないかとも思うが、人と話していて「それツイッターで見た気がする!」という感じで思い出すこともあるので、「スマホの流し読み」も捨てたものではないと思うのだ。

これで難しい本も読んだ気になれれば便利である。
読書の幅が広がった気になり、ひいては賢い人間になった気になれるだろう。

「『学問のすすめ』をがんがんスクロールしませんか」

難しい本をがんがんスクロールして流し読みしてみよう。

対象とする難しい本は、福沢諭吉の『学問のすすめ』に決めた。
明治時代の初めに出された啓発書である。
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という有名なフレーズがあるし、どうせなら全部読んでおいたほうがいいような気がする。

ウィキペディアにも、「おそらく近代の啓発書で最も著名で、最も売れた書籍である」と書いてあった。(『学問のすすめ』のページ
ためになる本なのだ。

流し読みしてみるにあたって、一人では心細いので、『学問のすすめ』のことをよく知らない人を呼んで読書会を開いた。
左から、ライター大北さん、ライター江ノ島さん、筆者、編集部藤原さん。あと編集部の古賀さんに参加していただいた。
左から、ライター大北さん、ライター江ノ島さん、筆者、編集部藤原さん。あと編集部の古賀さんに参加していただいた。
「『学問のすすめ』をスマホでがんがんスクロールしませんか」という奇怪なお誘いに応じてくれた皆さまである。
器が太平洋ぐらい広いと思う。

皆さん各自のスマホで青空文庫の『学問のすすめ』のページを開いてもらい、それを流し読みしてもらった。
青空文庫とは、著作権が消滅した文学作品が読める電子図書館である。
いつの間に、僕たちには難しい本を流し読みする環境が、しっかりそろっていたのだ。

まずは「全力スクロール読み」

流し読みの前に、試しに全力でスクロールして、それを読んでもらった。
これでもし読めるのならば、スクロールは早いに越したことはないのだ。
こんな感じ。3秒で読み終わった。
こんな感じ。3秒で読み終わった。
動画もあります。
「せーの、はい!」という合図でこれをやってもらった感想がこちらである。
古賀 :全然分かんない!
大北 :字が読めないや
古賀 :マトリックスだこれ
江ノ島:手を動かすのに集中しちゃいました
藤原 :何も読めなかったですね
何も読めなかった。
「全力スクロール読み」と名づけたが、「読み」などと名付けたことがとてもおこがましく感じる。
確かにマトリックスにこういうシーンがあった気がする。
大体「せーの、はい!」で始める読書会なんてないのだ。

しかし何往復もしているうちに単語だけなら拾えるようになってきた。
大北 :あ、でもジャーっとめくってるうちに段々見えてきました。
古賀 :ええ!?
大北 :「政府」と「人間」出てきました
北村 :一瞬、「殺」って字があった気がします
大北 :「賊」とかも出てくるよ 過激なことが書いてあるのかね
北村 :「不幸」とか
江ノ島:一瞬「山賊」ってあった!
大北 :山賊は過激だからね 危ないんだよ山賊は
藤原 :今「味噌汁」って書いてあった気がします
古賀 :本当!?
大北 :山賊のみそ汁おいしそう
古賀 :山賊焼きとかあるもんね
北村 :きのこいっぱい入ってそう
古賀 :入ってそう入ってそう
全力スクロール読みでわかった『学問のすすめ』。福沢諭吉が山賊とみそ汁をすする。みそ汁にはきのこがいっぱい入っていておいしい。
全力スクロール読みでわかった『学問のすすめ』。福沢諭吉が山賊とみそ汁をすする。みそ汁にはきのこがいっぱい入っていておいしい。
もちろん後からちゃんと読んでみるとこんなことは書いてなかったが、挙がった単語は全て『学問のすすめ』に登場する。しっかり単語は拾えているのだ。
藤原さんの手がブレた。『学問のすすめ』は大体9万字あったのだが、それを3秒で読んでいるのである。秒速3万字。
藤原さんの手がブレた。『学問のすすめ』は大体9万字あったのだが、それを3秒で読んでいるのである。秒速3万字。

スマホによって読み応えが違う

そしてやってみて分かったのだが、スマホによってスクロールのスピードや文字の大きさが全然違う。
今回検証した5名の中では、iPhoneを横に向けての全力スクロール読みが一番読みやすかった。
一番読みにくかったのは古賀さんのアンドロイドで、早くて単語すら拾えなかった。
古賀さんのアンドロイドで読ませてもらったらスピードがすごかった。誰よりもマトリックスだった。
古賀さんのアンドロイドで読ませてもらったらスピードがすごかった。誰よりもマトリックスだった。
分かったこと <全力スクロール読み>
● たまに単語が読める
● でもその単語をつなげても『学問のすすめ』にはならない
● 『学問のすすめ』は何か過激なことを言っているのかもしれない
● スマホは、横向きにしたiPhoneがおすすめ
● 早すぎると何も読めない

いつもの流し読みならどうか

ではいつもの流し読みならどうだろうか。
ホームで電車を待つ間、ツイッターの未読分をさらっと流すぐらいの、あのスピードである。
また「せーの」でやってもらった。
今度は1分くらいかかった。5人の指だけががんがん動いている異様なgifアニメができた。
今度は1分くらいかかった。5人の指だけががんがん動いている異様なgifアニメができた。
北村 :「演説は、スピイチである」って書いてありましたね
江ノ島:そこが面白かったんですよ
古賀 :ざっくりどういう話?
大北 :それはもう、人民に、なんか言ってましたよね
江ノ島:政府の話とか、
大北 :あと、「中津の旧友に贈る」って言って、その内容が、学問をしないと上いけないぞ、みたいな感じなんだと思うんですよね
北村 :中津って大分県の?
大北 :唐揚げの街
古賀 :唐揚げの街唐揚げの街 出身なのかなあ
全力でスクロールした時とあまり変わらないかもしれない。
読書後の感想なのにこんなにふわふわした会話ってない。
文体が固いので流し読みしづらいのだ。

だがウィキペディアで調べたら、福沢諭吉はちゃんと今の大分県、中津の出身であった。
相変わらず、全く分からないというわけでもないのだ。
中津の友達に手紙を書く福沢諭吉。
中津の友達に手紙を書く福沢諭吉。
しかし本当に、モンストをやっているようにしか見えない。
しかし本当に、モンストをやっているようにしか見えない。
そしてクオリティは変わらずだが、全力スクロールの時と比べて認識できる単語が増えるみたいである。
読書後に話せることが格段に増えた。
古賀 :支那がなんとかって、そういう話してませんでした?
北村 :うんうん、ありました
藤原 :「アジヤ」
古賀 :そうそうそうそう!
藤原 :あとは、西洋が進んでいる
北村 :見習おうってことですかね
藤原 :でもご飯は西洋のものだけではなく、麦飯とみそ汁を飲むべき。
古賀 :へーよく読んでるねー みそ汁出てきたねー!

古賀 :締めが全然分からない。どう締まったのか
北村 :鬼…
古賀 :鬼?
江ノ島:鬼いました?
北村 :鬼が出てきて終わった
藤原 :打ち切りだったんですか? 鬼出して連載おしまい
麦飯と鬼が来た。
麦飯と鬼が来た。
「僕たちの学問のすすめ」の内容が充実してきた。

「鬼」という単語は最後に確かに出てきていて、「人は鬼でも蛇でもないから、勇気を出していろいろな人と仲良くなりなさい」という意味合いで使われていた。

決して急に鬼が出てきて連載を終わらせたわけではない。

知らない単語も拾えるぞ

大北 :ちょっと気になる単語があって、指を止めたんですけど、「女大学」っていう
古賀 :へー何それ?女子大のこと?
北村 :当時なかったけど、そういう学校も作っていこうぜってことですか?
大北 :まあでも今ある女子大も言ってみれば「女大学」ですからね
北村 :はい
大北 :女子高校は「女高校」だし、「女高校生」…
古賀 :「女高校生」…
「女高校生」加わる。
「女高校生」加わる。
「女高校生」という言葉の響きにに想いを馳せているが、実際は『女大学』という、当時広く普及した女子教訓書のことらしい。
「女番長」とか「女社長」という類の単語ではない。

解釈は全然違ったが、気になる知らない単語を拾えたのは前進ではないだろうか。
「女高校生…」
「女高校生…」

予言の書のようにもなる

更に、こんな現象も起きた。
古賀 :なんかイギリスと独立がどうの、みたいなこと書いてありませんでした?
大北 :独立?EUから?
古賀 :そう、EUの件?EUの件?と思って。
大北 :予言書的な側面もあるんですかね ノストラダムス的な
北村 :流し読みすると浮き出てくるタイプの予言の書だ
なんと福沢諭吉=ノストラダムス説が浮上したのだ。
なにがなにやらである。
なにがなにやらである。
あとで読んだら全然そんなことはなくて、日本も、イギリスやアメリカの軍艦を恐れないような独立した国家になろう、と言っている部分のことであった。

流し読みをすると、見つけた単語をつなげて自分に解釈しやすいストーリーを作ってしまうので、こういうことが起こったのだと思う。
「読んだ気になる」とはこういうことなのだ。
情報を受ける、というよりは創作活動にも近いところがある。
やはりモンストに見える。でも『学問のすすめ』を読んでいる。
やはりモンストに見える。でも『学問のすすめ』を読んでいる。

何度も流し読めばかなり読んだ気になる

今回、流し読みしては感想を言い合う、ということを3セット繰り返した。
すると、かなり読んだ気になった。
怖いような嬉しいような気持ちで分かったことを言い合った。
まとめきれないので箇条書きにしたい。
流し読みで読んだ気になったこと
● 大北 :「マルチルドム」/「女大学」は本だったようだ
● 江ノ島:「織田信長」が出てきた/「トルコの何か」/「衣食住」でなんかうまいこと言っていた
● 北村 :「福沢諭吉」と、筆者のフルネームがなぜか出てきた/徳川の時代のノリはだめだ、みたいな話
● 藤原 :「一杯 人、酒を飲む、三杯 酒、人を飲む」みたいなことわざ/「淫乱な女は去る」
● 古賀 :「怨望」という単語があった/「心身の棚卸」という主婦向けのハウツー本みたいなワード/お茶を飲めって書いてあった気がする
気になる場所が人によってバラバラで面白い。
あとで調べると確かにそれぞれ近いことは書いてあった。
難しい本でも、何回も流し読みすれば、読んだ気にはなれるのだ。
分かったこと <流し読み>
● 気になる単語を認識することはできる
● 知らない単語でも気になれば認識できる
● 自分の立場や予備知識に合わせて単語をつなげるので、本の内容とは違う解釈になる場合がある
● 流し読み→皆でしゃべる を3セットやれば読んだ気にはなる
当日は土砂降りだったのだが、「けっこう読んだ気にはなりますねー」というタイミングで晴れ間が。
当日は土砂降りだったのだが、「けっこう読んだ気にはなりますねー」というタイミングで晴れ間が。

ちゃんと読んでみる

では、気になった部分だけでもちゃんと読んでみようと、「女大学」について書かれている部分を読んでみた。
概ね、『女大学』という本には、婦人はひたすら夫に従いなさいということが書いてあるけど、そんなことはないよ、という内容だった。
しかしとにかく言い回しや単語になじみがなく、流し読みに比べてかなり体力を使う感じがした。
この本全てを隅々まで理解するのにはかなり時間がかかるだろう。
ちゃんと読むのは大変。
ちゃんと読むのは大変。
というわけで、この日流し読みをした5人の中には、正しい解釈とは異なる『僕たちの学問のすすめ』が胸に刻まれることになった。
うっかり『学問のすすめ』を理解している気になって人にしゃべらないよう、注意しなければいけない。
流し読みで分かったことは『僕たちの学問のすすめ』の方の話なのである。

福沢諭吉が山賊と一緒に、ご飯(麦飯とみそ汁)を食べて、女高校生が来て、実は福沢諭吉はノストラダムスで、かと思ったら鬼が来て急に打ち切りになるのだ。
『僕たちの学問のすすめ』のメンバー
『僕たちの学問のすすめ』のメンバー
本の中で、「腕押し」「枕引き」「足相撲」という、福沢諭吉おすすめの遊びが紹介されていた。「枕引き」はこういうことではないらしいが、こっちの方が面白いと思う。
本の中で、「腕押し」「枕引き」「足相撲」という、福沢諭吉おすすめの遊びが紹介されていた。「枕引き」はこういうことではないらしいが、こっちの方が面白いと思う。

夢は広がる

プルーストの『失われた時を求めて』という長くて有名な小説があるが、あれも流し読みで読んだ気にはなれるのかもしれない。(今回の『学問のすすめ』は約9万字で、『失われた時を求めて』はなんと約300万字だそうである)

あれを読んだ気になれたらかなりかっこいいと思うのだ。
読書は疲れる
読書は疲れる
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選)

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)

  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)

  • オープンしたての海の森公園にはまだ果て感が残っている

    オープンしたての海の森公園にはまだ果て感が残っている (いまいずみひとし) (04.22 11:00)

  • 神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ

    神職の正服をひとりで着るのは慣れていないとほぼ筋トレ (窪田鳳花) (04.22 11:00)

  • 微妙に雑(2025.4.22 朝エッセイ/べつやくれい)

    微妙に雑(2025.4.22 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.22 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事