特集 2014年1月16日

佐野市のいもフライ人気が想像以上

これが「いもフライ」
これが「いもフライ」
栃木県佐野市の名物B級グルメに「いもフライ」というのがある。最近のご当地ブームとともに徐々に有名になってきているので知っている人も多いかもしれない。

ぼくは栃木県出身だが、佐野を含め県南方面には縁がない人生だった。このいもフライを食べたことがないのだ。

ここで一度、いもフライとがっちり向き合いたい。そう思って佐野まで行ってきました。
本業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー)


前の記事:財布もケータイも持たずに、知らないところに行く

> 個人サイト ふしぎ指圧

栃木県の県北と県南

栃木県とひとまとめにいっても、県北と県南で文化がけっこう違う。県の真ん中に宇都宮という大都市があって、みんなそこから先には行かないのである。

ぼくの中では栃木県北=もうどうしもようもない田舎、栃木県南=東京に近くてチャラチャラしている、というイメージ。佐野も厄除け大師とか佐野ラーメンとかうまいことやっている。「さのまる」というご当地キャラが最近全国ゆるキャラグランプリで優勝したりもしている。
さのまる。黒目がちな犬
さのまる。黒目がちな犬
チャラチャラしてる佐野駅前
チャラチャラしてる佐野駅前
駅前でレンタルサイクル貸してもらえた
駅前でレンタルサイクル貸してもらえた

いきなりいもフライ大人気

レンタルサイクル借りて、さあ行こう! って思ったら、貸してくれるところの隣にいきなりいもフライの店があった。「ぴのや」という新しそうなお店である。

ぴのや。いもフライの他に唐揚とかジュースとかそういう軽食をいろいろ売っている
ぴのや。いもフライの他に唐揚とかジュースとかそういう軽食をいろいろ売っている
いもフライは一本60円。ものすごく安い。一本だけ買うのも気が引けるな……なんて思っていたら、次から次へと人が来て、みんないもフライを一本だけ買っていった。

みんな慣れたもんだなあ……。わざわざ「いもフライ、一本だけで、いいスか?」なんていいながら注文してしまう。
これがくだんのいもフライである。
これがくだんのいもフライである。
ものすごく優しい味がする。まるでこの世界に競争なんてものが存在しないかのような味
ものすごく優しい味がする。まるでこの世界に競争なんてものが存在しないかのような味
「いもフライ」と聞いて「それは大阪の串揚げのじゃがいもとどう違うのか?」と思っていた。

食べてみると全然違う。いもフライのじゃがいもは一度蒸してあるので、口の中でほっくりとやわらかい。ソースが大阪のウスターソースと全然違って、どろっと甘めである。

おいしい。おいしいんだけれども、これってどこの店で食べても同じ味になりそうな気がする。この後もいろいろ食べくらべをしてみようと思っていたんだけれどもな……。
れんこんフライという新製品もある。買わなかった
れんこんフライという新製品もある。買わなかった
いったん広告です

老舗はもっともっと人気

次に向かったのが「いでい焼きそば店」。いもフライというと必ず名前が上がる老舗である。ここがとんでもないことになっていた。
車で客がひっきりなしに来る
車で客がひっきりなしに来る
みんなものすごい数買ってゆく
みんなものすごい数買ってゆく
みんな車で乗り付けて10本とか20本とか買ってゆくのである。そうか! 今は日曜日のお昼どき。これをおかずに家族でお昼ご飯を食べるとみた。

雑なコロッケみたいな味

そんな状況の中、また「一本だけでいいスか」とかいいながら買ってしまった。80円だ。
ゴロっと重たい感じ
ゴロっと重たい感じ
食べてみると、さっきのとはまた違う。なんというか「雑に作ったコロッケ」というような味がするのだ。「雑」なんていうとあんまりそそらないかもしれないけれども、もうちょっと鮮明にイメージしてください、雑に作ったコロッケを。衣が厚くて、いもがごろっとしていて、具が入っていないコロッケである。それが串に刺さっている。

これはすごくうまいですよ。お昼のおかずに買ってくのも納得できる。勢いがついて焼きそばも買ってしまった。
見た目の倍くらい圧縮されている焼きそば。350円。食べるにつれて増える
見た目の倍くらい圧縮されている焼きそば。350円。食べるにつれて増える

一日に3,050本売れた

やきそばを店のベンチで食べていると、店員のお兄ちゃんが話しかけてきた。昔は27店舗くらいあったいもフライの店がここ数年で50店舗くらいになったそうだ。

ここ、いでい焼きそば店でも今年の初営業日に3,050本売れた、といっている。今、こうしてぼくが焼きそば食べている10分くらいの間にも、平気で100本くらい売り上げている。 いくらなんでも売れすぎだろ! と思ったが、誰に対しての文句なのかよくわからない。
聞いていないのにいろいろ教えてくれる兄ちゃん
聞いていないのにいろいろ教えてくれる兄ちゃん
いったん広告です

お総菜コーナーにも堂々と

こんな風にお昼のおかずとして食べられているということは、スーパーでも売られていたりするのかもしれない。
でかいスーパーに来ました
でかいスーパーに来ました
あった
あった
スーパーの駐車場で食べるのも一興
スーパーの駐車場で食べるのも一興
冷えたいもフライをそのまま食べたけれども、意外とこれも悪くない。それにしても、立派なロースカツやエビフライと一緒に、いもフライが並べられているのは面食う。

蒸したいもをフライにする精神力

ここまで来ると、いもフライは単なる子どもだましのおやつではない。見くびりすぎていたといえよう。

ちょっと考えてみる。

いもフライを作るときの手順に「いもを蒸す」というのがある。ポイントはここだ。もし自分が同じような食べ物を思いついたとしたら、いもを蒸した時点で我慢しきれずに塩バターコショウで食べてしまうと思うのだ。
こうなると思う
こうなると思う
だって、蒸したいもはそれだけでものすごくおいしい。まして子どもだましのおやつ、なんて考えていたらこれ以上手間をかけないだろう。ところが佐野市民はそこをぐっと我慢してフライにするのである。この我慢のコストに見合うだけのおいしさのリターンがあると知っているからだ。

蒸したいもを見送る精神は高みにあると思う。冒頭で、栃木県南はチャラチャラしてる、佐野はうまいことやりやがって、みたいに思っていたの全部取り消す。いもフライはすごい!
一気にテンションを上げて次の目的地まで自転車を走らせる
一気にテンションを上げて次の目的地まで自転車を走らせる
いったん広告です

道の駅「どまんなかたぬま」は売り切れ

道の駅「どまんなかたぬま」に来た。道の駅といっても充実ぶりがすごい。子どもが遊ぶコーナーや足湯コーナーなんてものまである。
でかいさのまる
でかいさのまる
さのまるが腰に差しているのはいもフライ
さのまるが腰に差しているのはいもフライ
ここでは移動販売車の形式でいもフライが売られている、と聞いた。しかしいくら探しても見つからない。なぜか群馬県名物の焼きまんじゅうがあった。
この辺りは「両毛地域」とかいって、栃木と群馬の文化がハイブリッドになっているのだ
この辺りは「両毛地域」とかいって、栃木と群馬の文化がハイブリッドになっているのだ
焼きまんじゅう屋さんに「いもフライの屋台はないんですか」と聞いてみると「道の駅の店内でパックになって売っているのはある」とのこと。

しかし、行ってみると…
いもフライ、見事に売り切れ。ハムカツやトンカツなどはまだ残っている
いもフライ、見事に売り切れ。ハムカツやトンカツなどはまだ残っている
まさかの品切れである。

さっきスーパーの駐車場で「いもフライすごい!」って考えにたどりついたけれども、この現実はさっきぼくの考えた「すごい!」をちょっと超えている。たしかにいもフライはすごいんだけれども、売り切れるまでか……。ハムカツに勝てるのか……。いや、やっぱりすごいのか……。

というか、なんでこんなにいもフライに揺さぶられているんだ。

ソースも数少ない

ちなみにこのいもフライには「ミツハフルーツソース」というのをかけるのがお決まりなんだそうだが、そのソースまでもがほとんど売り切れていたのはかなりショックを受けた。みんなうちに帰っていもフライ手作りする気なんだろうか?
他のソースはいっぱいあるのに……
他のソースはいっぱいあるのに……
いもフライ味のポテトチップ、というのが一個だけあった
いもフライ味のポテトチップ、というのが一個だけあった
屋台の焼きまんじゅう屋さんに、いもフライのことを聞いて申し訳なかった。いもフライもないので、一つ焼きまんじゅうをいただくとしよう。
焼きたてのアツアツだった
焼きたてのアツアツだった
焼きまんじゅうは、これぞ北関東という感じの甘辛いタレがついていた。おいしいんだけれども、ちょっと飽きる。

まんじゅう部分はフワフワしているし、シナモンシュガーで食べたらオシャレかも? なんて思ってしまった。他県の名物だと思うと、わりと無責任にいろんなことを思いつくのかもしれない。

いもフライはおいしかったし大人気だった

まさかのいもフライ全面勝利である。正直、実際行ってみたら 意外と流行っていないとか、地元の人に見向きもされないみたいなことがあるかな、と思っていたのだがまさかのいもフライ全面勝利である。栃木県出身者として、今まで知らなかったことが悔やまれる。

ぜんぜん余談だけれども、帰りにママチャリで田んぼの中の道を通って行ったら、強烈なノスタルジーに襲われてウッと泣きそうになってしまった。嫌いだったそろばん塾の帰り道とかを思い出してしまったのだ。あの頃のぼくにいもフライがあったらいくらか救われていただろうか。
北関東にありがちな景色
北関東にありがちな景色
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事