デジタルリマスター 2023年3月23日

八ツ沢水力発電所の導水路をたどる(デジタルリマスター)

山梨県の東部にある大月市には、たくさんの水力発電所が存在する。 特に桂川(相模川水系)沿いに多く、付近に行けば水力発電所のパイプをよく目にすることができる。

そんな大月市の水力発電所の一つ、八ツ沢発電所は明治45年に営業を開始したとても古い発電所。当時の最先端技術と人海戦術によって作られたその導水路は、優れた産業遺産として国の重要文化財にも指定されている。

あと数年で営業開始100周年。そんな歴史ある八ツ沢発電所の導水路を、取水口からたどってみた。

2008年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー)

前の記事:船で往復50時間(デジタルリマスター)

> 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter

スタート地点は駒橋発電所

水力発電の基本的な仕組みは、 高いところから水を落として水車発電機を回し、電気を作るというもの。

ということは、当然ながらその落とす為の水が必要となるのだが、 八ツ沢発電所は上流にある駒橋発電所から水をいただいている。駒橋発電所で発電に使った水を、水路を通して八ツ沢発電所にまで引っ張っていき、そこで再び発電に利用しているのだ。

つまり、八ツ沢発電所へ水を引く導水路の始点は、駒橋発電所ということになるのである。では、まずはその駒橋発電所から見ていくとしよう。

002_photos_v2_x2.jpg
駒橋発電所の迫力ある水圧管路(水を落とす鉄管)
003_photos_v2_x2.jpg
落とした水はこの水車に流し、発電機を回転させる
004_photos_v2_x2.jpg
水車の下、もの凄い勢いで回転する軸
005_photos_v2_x2.jpg
そして排出される水。ここからの水路が重要文化財

実は、この駒橋発電所の運用開始は明治40年。明治45年の八ツ沢発電所よりも古い発電所だったりする。ちなみに、この駒橋発電所の建設には、あの日立製作所の創業者も関わっていたらしい。

また、現在駒橋発電所の水圧管路は二本であるが、昔は八本もあったそうだ。作った電気は東京へ送り、早稲田変電所を経由して麹町辺りのあかりを灯したという。

う~ん、そう聞くだけでもロマンを感じずにはいられない。

いったん広告です

次に続くは石積みの取水口施設

さぁ、いよいよ八ツ沢発電所の導水路の始まりだ。その全長は約14kmと半端無い。重要文化財としても最大級。日本で最も巨大な文化財と言っていいだろう。

さてさて、駒橋発電所から流れてきた水だが、まずは水門から新たに取り入れた桂川の水と混ぜられる。こうすることによって、八ツ沢発電所に送る水の量を調節するのだ。

006_photos_v2_x2.jpg
取水口制水門から川の水が取り込まれる
007_photos_v2_x2.jpg
続いて水は沈砂池へ

しかし、川の水は砂や泥などが混ざっているので、これをそのまま水路に流したら後々まずいことになってしまう。

なので、水路に流す前に、流れの緩い沈砂池(ちんさち)という池を通す工程が必要になる。そうすることで、困りものの不純物は底へと沈み、上澄みの綺麗な水だけを利用することができるのだ。

008_photos_v2_x2.jpg
沈砂池を経て綺麗になった水は……
009_photos_v2_x2.jpg
地下へと流れていく

それにしても、この取水施設のなんと美しいことか。石積みの堤防を基調とし、石とレンガの水門、コンクリートの構造物がアクセントとして添えられる。

このバランス具合がとても良い。そして、積まれた石が作り出す模様には、何とも言えない色っぽさがある。あぁ、たまらん。

いったん広告です

隧道、開渠、水路橋。ひたすら続く水の道

さて、水路はしばらく隧道(すいどう)に入る。隧道とはトンネルのこと。トンネルとは言っても、ここでは地下水路のようなものであるが。

再び水路が地上に現れるのは、沈砂池から東へ1kmほど行ったところ。桂川沿いにある団地のすぐ側にひょっこり顔を出す。それが、第一号開渠(かいきょ)。

010_photos_v2_x2.jpg
全面フェンスに覆われる第一号開渠
011_photos_v2_x2.jpg
目を凝らすと、中にアーチ状の構造物が見える

開渠とは、まぁ、開けた水路のようなもの。転落防止の為か、フェンスが張り巡らされており、中が非常に見えにくくなってしまっているのがちょっと残念。

だが、よくよく目を凝らしてみると、中で水が流れているのが分かる。レンガで造られたアーチ状の構造物も見て取れる。フェンスの中のチラリズム。最初から丸見えであるより、こちらの方がより興奮する……か?

開渠はすぐ終わり、水路は再び地下に潜る。次に地上に現れるのはそこから250mぐらい先。桂川が最も狭まり、渓谷になっているその場所に、なんと水路橋として再登場。

012_photos_v2_x2.jpg
突如現れる第一号水路橋
013_photos_v2_x2.jpg
水路は桂川を渡り、またもや隧道へと入っていく

実はこの第一号水路橋、なんと鉄筋コンクリートでできている。鉄筋コンクリートなんて今でこそ当たり前のように使われているが、これが作られたのは鉄筋コンクリート黎明期の明治45年。まだまだ鉄筋コンクリートが珍しかった、そんな時代に作られた貴重な橋だ。

今や鉄筋コンクリートの建築なんて20年とか30年とかで壊されてしまうというのに、それが100年も持っているなんて。しかも現役の水路だなんて。いやはや、凄い!

再度隧道に入った水路はそのままさらに東へ進み、そしてまた開渠として地上に姿を見せた。

014_photos_v2_x2.jpg
地中から飛び出た水路は第ニ号水路橋を通り
015_photos_v2_x2.jpg
ほぼまっすぐに伸びて行く
016_photos_v2_x2.jpg
んで、やっぱり地中へ消える
017_photos_v2_x2.jpg
……しかし、これは無いだろう

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 家で飛行機の離発着予定を出して旅行気分(傑作選)

    家で飛行機の離発着予定を出して旅行気分(傑作選) (爲房新太朗) (05.28 20:00)

  • 買ってよかったもの【ホットクック】(アフタートーク ほり×まいしろ 第5回)

    買ってよかったもの【ホットクック】(アフタートーク ほり×まいしろ 第5回) (デイリーポータルZ) (05.28 19:00)

  • すべてのSA/PAに入ってトイレに行く~集まれ心配性3

    すべてのSA/PAに入ってトイレに行く~集まれ心配性3 (井上マサキ) (05.28 16:00)

  • あの登呂遺跡に行ってきた

    あの登呂遺跡に行ってきた (安藤昌教) (05.28 11:00)

  • 水鳥の着水が気持ちいい

    水鳥の着水が気持ちいい (伊藤健史) (05.28 11:00)

  • 岡本太郎とマスク(2025.5.28 朝エッセイ/ほり)

    岡本太郎とマスク(2025.5.28 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.28 10:59)

  • 見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい(傑作選)

    見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい(傑作選) (玉置標本) (05.27 18:00)

  • あたりまえ入門・挨拶集の通販を始めました

    あたりまえ入門・挨拶集の通販を始めました (林雄司) (05.27 17:30)

  • コーヒーの実を収穫して精製して焙煎して飲む

    コーヒーの実を収穫して精製して焙煎して飲む (三土たつお) (05.27 16:00)

  • 夜のクモを100匹見つけるまで歩き続けるウォーキングが楽しい

    夜のクモを100匹見つけるまで歩き続けるウォーキングが楽しい (窪田鳳花) (05.27 11:00)

  • 「趣味は友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味の本質を語る本「結局、人生最後に残る趣味は何か」

    「趣味は友達作りの場ではない」「習い事のために服はユニクロ」~趣味狂人が趣味の本質を語る本「結局、人生最後に残る趣味は何か」 (デイリーポータルZ) (05.27 11:00)

  • プロテイン、味の現状ベスト(2025.5.27 朝エッセイ/與座ひかる)

    プロテイン、味の現状ベスト(2025.5.27 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.27 10:59)

  • 「辞表を叩きつける」をとりあえずパスケースで実現(傑作選)

    「辞表を叩きつける」をとりあえずパスケースで実現(傑作選) (乙幡啓子) (05.26 18:00)

  • 電車の広告のキャラクター / うっかりデイリー 2025年5月24日号

    電車の広告のキャラクター / うっかりデイリー 2025年5月24日号 (デイリーポータルZ) (05.26 17:00)

  • 朝食バイキングの四角いサバは買える

    朝食バイキングの四角いサバは買える (林雄司) (05.26 11:00)

  • 東京三大豆大福を1日で食べた

    東京三大豆大福を1日で食べた (べつやく れい) (05.26 11:00)

  • ハエの生存確認(2025.5.26 朝エッセイ/とりもちうずら)

    ハエの生存確認(2025.5.26 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.26 10:59)

  • 2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事

    2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.25 11:00)

  • レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選)

    レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)

  • カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン

    カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)

  • カップのアイスをバーにする

    カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)

  • エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史)

    エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)

  • 泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選)

    泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)

  • 人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回)

    人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)

  • コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」

    コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)

  • お菓子の家の逆、家のお菓子を作る

    お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)

  • フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る

    フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)

  • Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川)

    Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)

  • 君はワッサーを知っているか(傑作選)

    君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)

  • 関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか

    関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事