特集 2020年9月1日

企画会議を想像する

想像の一部

スーパーやコンビニで商品を見ていると、たまに「どんな話し合いを経てこうなったんだろう」と思うことがある。

そんな時、大人がその気になって行動すれば大抵のことは分かってしまうものだけど、答えを知る前の、想像をする段階がけっこう楽しかったりする。

想像してみよう。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:企画会議を想像する その5
>ライターwiki

3つの想像の会議

これからやることは、友達とコンビニに行ったら変わった商品があって「会議でこんなこと言ってそうじゃない?」とひと盛り上がりするあのやり取りを、もう少しだけ掘り下げたものである。

食品の開発に詳しいわけではないので正解とは程遠いと思うが、想像すること自体が楽しいので、そういう遊びだと思っていただきたい。

そしてそんな遊びにも以下のような分類があった。

  • ターゲットを想像する
  • 作り方を想像する
  • 商品名について想像する

3つ、順番に紹介します。

いったん広告です

ターゲットを想像する

003.jpg
例えばこれだ。袋のままできるチキンオムライス。
004.jpg
すごく薄いのだ。すっごく薄い。中にチキンライスが入っている。

そのチキンライスを底に集めてオムライスの形にする。そして袋に溶いた卵を流し込んで電子レンジで、2回に分けて加熱する。すると完成である。簡単。

006.gif
袋からずるっとオムライスが出てくるのが、なんかおもしろい。
007.jpg
完成!

このオムライスは誰のどんな欲求に向けて作られたのだろう。

オムライスが食べたくなったらまず考えるのは家で作るか、外食するかの二択。しかしオムライスを自炊するのはハードルが高い。これはよく分かる。僕も作ったことない。

012.jpg
『袋のままオムライス』を欲する人へのインタビューです。

では、外食ではどうだろうか。

イラスト003.jpg
ああ言えばこう言う。

これもまあ分かる。オムライスは食べたいが、外に食べに行く手間はかけたくない。わざわざ出かけて店が閉まってたりオムライスがメニューになかったりしたら、もう何を食べたらいいか分からなくなってしまう。そのリスクは負いたくない。

014.jpg
なんだよ。

なんだよ、と思うが確かにこういう時ってある。このわがままに応えたのが『袋のままできるオムライス』なのだ。

002.jpg
チャート図を作ってみた こんな資料を作って会議していたら楽しくていいなと思う
001.jpg
具体例も出してみた。ガスが止まってしまったけどオムライスが食べたい人が気になる。応援したい。

ターゲットが具体的になっていくと想像もしやすくて楽しかった。ガスが止まったけどオムライスを食べたい人(しかし買いに行きたくはない人)、どうにかこの『袋のままできるオムライス』と出会ってほしい。

いったん広告です

作り方を想像する

IMG_8468.jpg
次はこれです。デイリーヤマザキのロースとんかつおにぎり。

「はみ出す具材」みたいなコピーとともに売られていた。敢えてカツを飛び出させているのだ。隣に天むすもあってエビ天が飛び出ていたが、こちらはよくある天むすだな、という印象だった。

想像してしまうのは、試作品を出されて手に取った、デイリーヤマザキの偉い人の第一声だ。

a001.jpg
そうだね。

こうなると、カツの飛び出し方にも説明があった方がいい気がしてくる。

a002.jpg
「事前に6パターンを検証した結果、1.7おにぎりのカツがベストバランスであると判断いたしました」

こんな感じで説明すれば納得いただけるだろうか。突然「おにぎり」という単位を使ったけど、どう考えてもこの単位があった方が説明しやすいので採用した。

そしてもう一つ、気になる点がある。売り場を見て気が付いたのだが、このおにぎり、端っこのとんかつしか使ってないのだ。

a003.jpg
2つあって、どっちも端っこだった。

確かに衣が多い端っこのとんかつの方がおにぎりには合いそうだ。そんなことを考えて家に帰ったのだけど、何日かして突然「全部端っこってこと、ある?」と尋常ではない違和感を覚えて近所のデイリーヤマザキを全て回った。探偵が何かを閃いて殺害現場にダッシュで戻る、あれである。

3店舗周り、見つけたロースとんかつおにぎりは3個。全部端っこだった。

「とんかつの真ん中は? とんかつの真ん中はどこに行ったの?」

a004.jpg
とんかつの真ん中が好きな人のための「とんかつまんなか弁当」があるんだろうか。なんだ、とんかつまんなか弁当って。とんかつまんなか弁当?

頭を抱えた。

そんな混沌の渦に巻き込まれたことを妻に話すと「カツサンドじゃない?」とノータイムで打ち返してきた。ああ、カツサンドかもしれない。とんかつまんなか弁当よりも遥かに説得力がある。

つまりデイリーヤマザキでは揚げたとんかつをザクザクと切って、端っこをとんかつおにぎりに、真ん中をカツサンドに使っているのだ。

 

a005.jpg
「つまりこのとんかつおにぎりには、カツサンドのために揚げていたとんかつを利用できるので、製造のためのコストがかなりおさえられます。」
a006.jpg
「カツサンドの工場でお昼に出しているとんかつはじっこ定食はメニューからなくなってしまいますが、みんなも別にいいよと言ってくれています。」

みんなもいいって言っているのだったらしょうがないな、となりロースとんかつおにぎりの販売が決まった。

そんな想像をした。

これは何かあるぞ、という特徴が見つかると想像が楽しい。とんかつ端っこ定食は食べてみたいが、普通よりたくさんのかつを揚げなければできないので、あれはすごく贅沢な定食だった。想像だけど。

いったん広告です

商品名について想像する

大胆な商品名のものってある。ちょっとふざけたような名前でも、そこにはたくさんのビジネスマンが関わっている。当然会議をしたはずなのだ。

DSCN4423.jpg
『ほぼカニ』というカニカマ。

革命が起きたのだな、と分かる商品名である。まず見た目がカニだ。完全にカニ。人々のカニを食べたい欲望がついにここまで来てしまったかと畏怖の念すら感じる。

IMG_8549.jpg
付属のカニ酢で食べる。

一口目はカニ酢のおかげでかなりカニ。そしてそのあとでカニカマとは思えない身のほぐれ感がある。ホロッ、あ、カニ、と思う。噛んでいくとかまぼこの味と食感がどうしてもカニカマを思わせるが、カニ酢と身のホロホロ感の衝撃はずっとある。

思えばカニカマにカニ酢をつけてしまうなり振り構わなさも、ほぼカニ、と思わせる迫力に一役買っている。そんなに言うならほぼカニだよ、俺の負けだよ、と思う。一流芸能人だと認められたかったらとにかく高い車を買え、みたいな迫力がある。 

b003.jpg
会議ではほぼカニとカニが延々食べ比べられただろう。

「ほぼカニ」とまで言っちゃっていいのか。この疑問に答えを出すためにみんなで机を囲んで食べ比べたんじゃないか。

b002.jpg
時には「ほぼ」を辞書で調べてスクリーンに映してみたり。
b004.jpg
時には誰かが弱気になり「概ねカニぐらいでいいんじゃない?」となったかもしれない。

それなら更に「『ほぼ』の部分を変えるにしてももっと良いのないの?」とかなったかもしれない。

b001.jpg
すると担当者がこんなスライドを作る(想像)。『カニっちゃカニ』っていうカニカマがあったら買っちゃうかもしれない。かわいいので。

さて、ここまで混迷を極めてしまってどう収束させよう、と考えたのだが、やはりカニ酢ではないかと思うのだ。カニカマにカニ酢を添付させてしまう思い切り方はすごい。きっと開発チームが見つけたのだ。カニカマにカニ酢をつけると、それはもう『ほぼカニ』だと。

b005.jpg
カニカマをカニ酢で食べるとかなりカニっぽくなる、という平和な発見。

「なんかズルくない?」と思った参加者もいたが、ほぼカニを実現させた喜びに水を差したくなくて黙っていた。

DSCN4425.jpg
こうしてカニ酢が添付され、無事にほぼカニとして発売された(想像)。おめでとう!
いったん広告です

人にプレゼンしてみよう

たくさん想像して頭の変な場所に変な筋肉がついたので使ってみることにした。想像のプレゼンは、現実に持ってくるとどんな反応を起こすのだろうか。

DSCN4412.jpg
デイリーポータルZのライターの皆さんに、想像したプレゼンを聞いてもらう。取り上げるのは袋のままできるチキンオムライスです。
DSCN4359.jpg
先ほどのチャート図を使って、袋のままオムライスを食べたがっている人について説明する。(画面を指差しているのが筆者です)

いち消費者でしかない自分が、同じくいち消費者である皆さんに商品のプレゼンをする。空虚な催しである。でもしっかり緊張した。

そしてやってみて分かったことは、全然思い通りにいかないということだ。

002.jpg
例えば、このチャート図の話をしている時
DSCN4415.jpg
「自分で作らないし、買いにも行かない人って、オムライス食べたくないんじゃないですか?」
「今までは食べられなかったので気がつかなかっただけで、これがあれば食べたくなると思うんですよ」
「出前とったらいいんじゃないですか?」
「あ…、そうか、うん。でもまあ、ちょっと高いし。出前だと」
001.jpg
他には、このスライドを使ってガスが止まったけどオムライスが食べたい人の話をしている時。
DSCN4386.jpg
「ガス代は高いですからねー」
「この人はガス代滞納して止まってるってこと?」
「IHの人はどうします?」
「滞納じゃなくても、災害の時にこれがあったら助かるんじゃないですか」
「ガスは止まってるけど、電気は使えてレンジと卵があるって状況ですね」
「まあ…、ほら。何があるか分かんないし」
DSCN4396.jpg
「パンケーキのやつで似たようなのは知ってるんですよ。袋に粉が入ってて牛乳とか入れて混ぜるとタネができるっていう」
「あー、似てますね」
「パクりではないんですよね?」
「パクってないです…!」
007.jpg
「お皿、ピーターラビットなんだねー。ふふ(笑)」
「人んちのお皿ってなんか見ちゃいますね」
「こういうのあるよねー…」

全然思い通り進まない!

思いもしない場所で脱線して戻る道を見失ったり、突然痛いところをつかれて慌てたりした。

なんでも思い通りになるところが想像の会議のおもしろさなら、全然思い通りにならないところが現実の会議のおもしろさなのだ。そう思わないと「ムキー!」となってしまう。

DSCN4406.jpg
「しかし薄いですねー…」
「収納しやすくて便利ですよね」
「本棚にも入りますよ」
「あ、雑誌の付録にいいんじゃない?」
「…いいかも……」

脱線したまま、成り行きで雑誌の付録に採用することになった(架空の会議だけど)。料理雑誌にこれが挟んであるのだ。なんかワクワクする。

うまくいかずにワナワナしていたが、いい結論が出た。やはり結局最後にうまく着地するのは、リアルな会議の方だな、と思う。

b001.jpg
着地の見込みがなさそうな想像の会議。

他にもある

この記事は「小出し記事」として5回連載したものをまとめたものなのだが、ここで紹介したもの以外にも、子ども向けのさけるチーズについての想像や、袋ごしにゆでたまごをつぶして作るたまごサラダについての想像もある。

もしよければご覧ください。

この記事を書いたトルーさんのオリジナルTシャツ販売中。

toru_s.jpg

 

 

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選)

    いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)

  • 「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回)

    「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)

  • 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる

    明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)

  • パスタは55分ゆでるとおかゆになる

    パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)

  • 2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会

    2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)

  • 僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川)

    僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事