特集 2020年2月19日

世界の語尾はア・ラ・ネ・ニャ・ヴァ・ウェイとか

語尾には話し手の情報が詰まってると思った。

たとえば、「~だぞ」はなんだか力説してる感じがするし、「~やん」という人はけっこうな確率で関西人だ。「~じゃ」はたぶんお年寄り。まぁ、実際のお年寄りで言ってる人は見たことないがキャラ的な話。

これ、日本語以外にもあるんじゃないか?と思って聞いたらめちゃくちゃあった。現地の日本人から集めたお国柄があらわれる世界の語尾を紹介したい。

1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー

前の記事:祖母の頭は運搬機

> 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる

「ぱにゃにゃんだー」はラオスで「頑張って」

そもそも語尾に興味を持ったきっかけは「ぱにゃにゃんだー」という言葉。みんななんで教えてくれなかったというくらい知名度が高いんだが、ラオス語で、意味は「頑張って」。個人的にはパンダと猫が並んで肉球をわきわきしてる絵が思い浮かぶ。かわいらしさの極致だ。

一方で実は、ベトナムも「にゃ」とか「ね」をよく使う。単語の中によく含むとも言えるし、ストレートに、語尾に付けるとやわらかい印象になると教えられた。たとえば「カモン(Cảm ơn)」を「カモンニャ(Cảm ơn nha)」と言うとそれだけでソフトになるらしい。

ひょっとしてあるんじゃないか?世界の国にもそんな語尾とイメージが。各国現地に暮らす・暮らしていたライターのみなさんに聞いてみました。ちなみに間に挟んでいる写真は、テーマが概念的すぎて思い出からがんばってひねり出した少しは関係のありそうなイメージです。

P1170341.jpg
ベトナム人の"ニャン"さん。テレビ番組「水曜どうでしょう」ファンの間では有名な方。

中国で「ア」をつけると親しみやすさマシマシ

kaibe.png
中国にも語尾はたくさんあるのですが、一番使いやすいのは『ア』ですね
mizushima.png
ア!確かに言ってそう。
kaibe.png
たとえば、『シエシエ(謝謝)』を、『シエシエアー』と言うと『ありがとねー』になる感じ。
mizushima.png
ベトナムで言う『ネ』だまさにそれ。
kaibe.png
『ドゥイ(そうです)』は『ドゥイアー(そうだよ)』となります。

漫画やドラマなどの創作で中国人のキャラ付けとして語尾に「アル」が付けられるのはもはやだれもが知るところ。ルはよくわからんが、その経緯に語尾の「ア」は一役買ってるのかもしれない。

情報提供:海辺暁子

IMG_20180202_210038.jpg
摩天楼感がえげつない上海の夜

ドイツは語尾もなんだかドイツっぽい「ヴァ?」

kubota.png
ドイツも『ネ』をつけますね。
mizushima.png
お!ベトナムと同じなんですね~、ちょっと意外。
kubota.png
ただ、やわらかくするというよりは、日本語の『だよね?』と同じニュアンスです。
mizushima.png
日本でも『だ”ね”?』って言うし、たまたまなのか似てますね。
kubota.png
同じ用法で『ヴァ?(語尾上げて)』もありますよ。
mizushima.png
ヴァ!すごく勝手に、ドイツのイメージぴったり…。

ヴァ。少なくとも日本人の口と舌では出しづらそうな発音だけど、重厚な感じのドイツらしさがあってとても素敵だなと思った。ちなみに久保田さんによると、「素晴らしい」はドイツ語だと「ヴンダーバール」(ちなみにフランス語は「メルヴェイユ」)、有名ミネラルウォーターが「ゲロルシュタイナー」(フランス語はあの「エヴィアン」)とのこと。

情報提供:久保田由希

マレーシア&シンガポールは共通して「ラ」「ヤ」

mori_2.png
『ラ』とか『ヤ』がありますね。
mizushima.png
おぉ、なんだか汎用性ありそうな。
mori_2.png
英語で話していても、『ソーリーヤ(Sorry ya)』という具合なので、外国人は英語が話せる人ほど混乱するような…。
mizushima.png
ちなみに『ヤ』をつけると日本語でいうどんなニュアンスなんですか?
mori_2.png
『ごめん』が『ごめんねー』といった感じですね。
mizushima.png
そのへんのニュアンス、どこの国にも多そうですねー。
mori_2.png
人間として発声しやすいとか、つきつめると音声学の話につながってきそうです。

シンガポールはマレーシアから1965年に独立した国。そんな背景もあって文化はかなり似ていて語尾も同じ。そういえば、シンガポール人が話す英語は「シングリッシュ」として聴きとりづらいと聞いたことがあるけど、外国人が多く住むだけにネタとして広まりやすいだけで、マレーシアもそうなのかもしれない。ちなみに日本も日本でクセのある英語だといわれがちです。

情報提供:森純

IMG_20190810_092725.jpg
マレーシアで見かけた室外機のバケモン

ミャンマーは呼びかけ的な「ネ」「ノ」

itasaka.png
ミャンマーでは『ネ』や『ノ』をつけます、日本語でいう『ご飯を食べましょうよ』の『よ』にあたります。
mizushima.png
『ノ』ってなんかいいですね、おっとりした感じ。日本語的な解釈にすぎないんだけども。
001.jpg
ミャンマーの代表的な麺料理モヒンガー

そんなミャンマーの語尾を教えてくれた板坂さんは以前ブルキナファソというフランス語圏の西アフリカの国に住んでいたこともあり(西アフリカではかつてフランス領だった場所が多く今も公用語とする国が多い、アフリカ全体ではイギリスも)、その話がおもしろかった。

西アフリカの語尾「ラ」はフランス生まれ

itasaka.png
ブルキナファソではフランス語の語尾に『ラー』をつけることがとても多かったです。
mizushima.png
ラ…ラ・フランスみたいな…今調べると女性名詞の頭につけるんですね。
itasaka.png
フランス語に『ボワッラー』という『ほらね』という意味で使う言葉があるのですが(本来は『あります』)、その語尾の『ラー』がどんな文章の最後にもつく感じ。西アフリカのフランス語圏ではどこもこの『ラー』がついていたように思います。
mizushima.png
へー、むかし西アフリカにやってきたフランス人のクセとかだったのかな…。
itasaka.png
これは想像にすぎませんが、フランス植民地時代にやってきたフランス人が現地の人にやたら『ボワッラー(ほらね)』と言ってたんじゃないかと…
mizushima.png
うわ!それおもしろいですね…。フランスの文化をいろいろと教える過程でよく言ってそう、『ほらね』って。
itasaka.png
私もそのクセが抜けず、フランスに行ったら『西アフリカから来たの?』と突っこまれました。

おもしろい。よくイントネーションでわかったら「関西の方ですか?」と聞くことがあるけど、それが「西アフリカの方ですか?」だなんて桁違いにワールドワイド。

語尾の話とはそれるけど、日本の統治時代を経たパラオではブラジャーのことをチチバンドと呼ぶそうな。当時の日本語がそのまま定着しているという点では、言葉のタイムカプセルって感じだ。同じような理屈で、「ほらね」が当時のフランスの流行り言葉で、それが西アフリカの語尾として定着したと考えるとロマンがあるなぁ。

情報提供:板坂真季

297450_218166418250136_529139762_n.jpg
むかしパリで見かけたバットマン(?)
いったん広告です

ニュージーランドはノリのいい兄ちゃんぽい「エィ」

inoue.png
ニュージーランドは"エィ"です。
mizushima.png
なんかノリノリな感じですね。
inoue.png
『だよね?』のニュアンスでいわゆる付加疑問文として使われます。"Have a good day, aye(エィ)?"と言うと『良い一日を過ごせよ、な?』みたいな感覚ですね。
mizushima.png
へーーー。
inoue.png
ただ、賛同してもらいたいから使うというよりは、もう勝手に語尾につけちゃう。相手の話が聞き取れないときにもつけるので、単に『何?』という意味もあります。

「何?」はベトナムでは「は?」。もちろん聞き返しているだけで悪気なんてまったくないけど、ベトナム旅行に来ていたり、住みはじめたばかりの日本人は、「イラつかせてる!?」と不安になる人もいるんだとか。

また、井上さんの話によると、ニュージーランドの英語はイギリスルーツで、そんなイギリスではアメリカよりも9倍近く付加疑問文を使い、「心配性な性格のあらわれでは」とも言われてる。言葉の使い方で国民性が透けて見える、まさしく語尾には情報が詰まってるなーー。

情報提供:井上龍馬

302458_218165168250261_113138199_n.jpg
イギリスつながりでストーンヘンジ。あとそれにパワー送ってる人。

メキシコシティは「玉ナシ野郎」が若者言葉に

mariposa.png
メキシコ、というより、メキシコシティ(首都)では『ウェイ』があります
mizushima.png
日本語的にはどこかチャラい感じがしますな…。
mariposa.png
もともとは『去勢された牡牛』という意味で、
mizushima.png
!?
mariposa.png
『玉ナシ野郎』や『間抜け』という侮蔑的な意味だったのですが、今では語尾に付けることで、『~だろ?』『~じゃん?』という使い方をするそうです
mizushima.png
転じすぎでしょ…でもなんとなくノリは伝わりました。
mariposa.png
ただ、品のない語尾なので、だれもが使っている訳ではないです。若いあんちゃんたちが使う若者言葉といった感じで、地下鉄とか市場にいると耳に入ってきますね。
mizushima.png
たまたまだろうけど、『ウェイ』がそれなのは日本語的にもなんとなく飲み込めちゃいますね。

情報提供:Mariposa Torres

ほかにもいろいろあるぞ!世界の語尾

suzuki.png
イタリアでは『エ?』を『だよね?』という意味で使うことがあります。ただ北部のミラノに引っ越してからあまり聞かなくなったので、もしかしたら南の方言なのかも。かなりぶっきらぼうな印象です。(鈴木圭
fukushima.png
アラビア語は語尾というのはないですね。動詞だけで人称・時制が完結してしまうことも理由にありそうです。ただ、シリア方言はやたらと語尾を上げるので、女性が話すと可愛いけど男性だとナヨッとした感じというのはあります。(福嶋タケシ・カタール在住)
yoshimura.png
韓国も『ニャ』があります。タメ口のなかでもかなりくだけた語尾で、目上から目下にとか、ぶっきらぼうな言い方です。ほかにも語尾が多く、それに特化した語尾助詞辞典といった学習本も出ています。吉村剛史
takada.png
タイもかなりありますね。『ナ』『ネ』『ニヤ』『シ』『ラ』『ノー』、ほとんど意味はないんですけど。『カップ/カー』はですますなので語尾とは違いますが、軍隊においては『カッポン』とよく言います。(高田胤臣

世界に潜む「だよね」

こうして各国で聞いてみると、語尾の中でも「だよね」を意味するものが多いことに気付く。考えてみれば、直前の同意や確認なので、いちいち長ったらしく言うまでもないから、自然と語尾化されたのかもしれません。

そういえば昔「DA.YO.NE」というラップソングがあった。そのあと関西弁版の「SO.YO.NA」という曲も出てたけど、意外と全世界つくれそうな気がしなくもない。

あと気になるのはタイの軍隊の「カッポン」、これは日本でいうところの「~であります!」なんだろうな。

P1600796.jpg
タイのお坊さんのフィギュア

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選)

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)

  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

デイリーポータルZをはげます会

有料ファンクラブ

チラ見せはげます会

はげます会更新情報(会員限定)

 

懐かしの記事