私のデイリーポータルZベスト盤 2020年3月3日

私が選んだデイリーポータルZベスト盤:岸政彦さん

これまで2万本に迫る数の記事を公開してきたデイリーポータルZ。読者はどの記事が好きで、どんな読み方をしているのだろうか?

読者を訪ね「デイリーポータルZの好きな記事」を教えてもらう月イチ連載。第一回目の長嶋有さんに続き、贅沢な読者ゲストが登場します。

ここの文とインタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ)

写真:森カズシゲ

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:今週の記事まるっと3行まとめ(2/20~2/26)

> 個人サイト デイリーポータルZ

普通の人の生活史が、じつは面白い

今回の読者は社会学者の岸政彦さんだ。

02.jpg
 岸政彦さん

社会学者として人に話を聞き、様々な生活史をまとめている。その活動の傍ら小説を執筆し、著書『断片的なものの社会学』は紀伊国屋じんぶん大賞2016を受賞。『ビニール傘』は芥川賞候補に挙がった。

デイリーの好きな記事も、自身の研究テーマに通じるものが多かった。


岸:最初に読んだのは「ふつうの人にインタビュー」という、林さんの記事だったと思います。2004年ですね。これ、びっくりしました。ウェブメディアで「そのへんの人に聞いた話」を記事にしてしまう。こんなありえないことをやる、林雄司ってやつがおるんやと。 

03.jpg
夜の巣鴨にいた76歳男性などにお話を聞いている(「ふつうの人にインタビュー」より)

岸:この記事で最初に出てくる巣鴨のおじいちゃん。酒や戦争のこと、連れ合いの方が交通事故で亡くなったこと……これだけ多彩な話がばーっと出てくるわけですよね。そのへんのベンチに座っているおじいちゃんや女の子、普通の人にじつはこれだけの“生活史”があることを引き出している。この面白さが世間にどれくらい理解されているか分からないけど、僕としては大ヒットでした。

04.jpg

岸:僕自身も、本当はこういうことをやりたかったんです。でも、これ誰にでもできることじゃない。林さんもこの時はできたけど、本来は知らない人に話しかけるの苦手だと思うんです。ある時に、奇跡的なスイッチが入って声をかけられたんじゃないですか。

誰にでも調子よく話しかけられる人だったら、こういう話は聞けない気がします。薄い話で終わってしまう。人見知りの人にとっては話しかけること自体が大冒険。でも、その大冒険を乗り越えて話しかけてるから、深い話が聞けるんだと思う。

デイリーだと他にはスズキナオさんや大北さんが、いい話を引き出して記事にしていますよね。スズキナオさんはどちらかというと、自分からずかずか聞くのではなく「話しかけられる天才」なのかもしれませんけど。

そういうタイプの天才っているんですよ。僕らの業界だと、打越正行という社会学者がそうですね。彼のフィールドは沖縄ですが、閉所恐怖症で飛行機に乗れないので、大阪や東京に来るときはいつもフェリーなんです。でも、船内の2等客室でぼーっとしているだけで色んな人から話しかけられる。その2日間で、えらい面白い話を聞いてくる。その人が今まで誰にも喋ったことがないようなことを、彼は引き出しますからね。

いったん広告です

悔しかった「92歳の古書店店主」

岸:大北さんの「床屋の記事(年季入ってる床屋で)『昔の髪型にしてください』)」も印象に残っています。とくかく面白いから見てと、Twitterでシェアしました。

05.jpg
(「年季入ってる床屋で『昔の髪型にしてください』」 より)

岸:外観だけ見ると、ちょっと地味なだけで、普通の床屋ではあるわけじゃないですか。廃墟やゴミ屋敷みたいなところだったら、入りにくい店に入るエクストリームな企画として成り立つけど、ここはそうじゃない。よく見ると古くて、なんだろうと気になるけど、ぱっと見て目に入るような店じゃないんです。

普通は目に入らないところに目をつけて、なおかつ中に入り、話を聞いている。そして、「マッカーサーもここ(桜上水)通ったんだよ」という話を引き出すのが凄いですよね。マッカーサーや石原裕次郎、前回の東京オリンピックのことを知っている人がまだいて、現役で商売をしている。たまたまそこに残っていた記憶の尊さを感じますよ。

06.jpg

岸:床屋つながりだと、「東大の床屋さん(東大にある美容院で東大生に人気の髪型にしてもらう)」の記事もいい。「東大生は頭がちょっと大きい」とか、「大切な頭を守るためなのか髪もけっこうしっかり生えている」とか、エビデンスはないと思うけど面白い。

07.jpg
できあがった「東大生に人気の髪型」がこちら(「東大にある美容院で東大生に人気の髪型にしてもらう」より)

岸:記事の最後に出てくる、完成した髪型を見て爆笑しました。学会や研究会で若手の研究者や院生によく会うんですけど、東大に限らず実際にこんな髪型多いですよ。社会学者の仲間にも、そっくりなやつが30人はいます。

08.jpg

岸:あとね、「92歳の古書店主(92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景)」の記事。食べ物が全然なかった終戦直後に、岩波文庫が飛ぶように売れたって話が面白かった。当時の人々は食欲だけじゃなく知識欲にも飢えていたと。

09.jpg
 (「92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景」より)

岸:じつはこの店、僕の自宅の近所なんです。毎日通っている道にある。だから悔しくてね。これは僕が聞きたかったなあって。店主はこの記事の翌年に亡くなり、お店もなくなってしまいました。

この店って、大北さんがたまたま歩いている時に見つけて、そのまま取材しているんですよね。面白い物件を探してやろう、と最初から意気込んで行くと絶対にこういう店は見つからないんですよ。その点、大北さんもそうだし、林さんもスズキナオさんなんかも基本的には受け身のところがあるんだけど、本当に面白いものを見逃さない。そして、見つけたら積極的に行く。

受動的な部分と、ものすごく積極的な部分、両方があって面白さが生まれてくるんでしょうね。勉強になるし、これを読んで僕は両方足りんなって思いました。だって、この店の看板を毎日見ていたはずなのに、入っていこうとしなかったわけだし。まだ閉ざしているなって。

10.jpg

岸:「足立区に40円のラーメンを食べにいく」という記事も、入り方が受動的ですよね。突撃取材!という感じではなく、恐る恐る入っていく。そして、もし怒られたら帰ろうと。このあたりの温度感がすごく好きなんです。

11.jpg
 (「足立区に40円のラーメンを食べにいく」より)

叱られたら帰るし、これ以上は喋りたくないと言われたら聞かない。相手を尊重するという当たり前のルールを守り、信頼関係をつくりながら面白い話を聞く。これは、僕もデイリーから学んでいることですね。生活史をやっていると「どのように人の真実を聞き出すんですか?」とか「どうすれば嘘や誇張なく、面白い話が引き出せるんですか?」と聞かれるけど、結局はそれ(信頼関係)ですよ。

スズキナオさんの「銭湯の鏡に広告を出した話」も好きですね。これ、公開時は見逃していて、だいぶ経ってからTwitterでシェアしたんですよ。最高に面白いと。

12.jpg
「銭湯の鏡に広告を出した話より」

岸:何段階にも色んな発見がある記事でした。そういえば、銭湯の鏡にこういうのあるなっていう発見と、これを作っている会社や職人がいるという発見。さらに、自分でも出稿できるんだということですよね。僕が「社会学なら岸政彦で検索」って広告を出してもいいわけです。

僕らも、取材して生活史を聞くまでは何とかできる。でも、この記事は実際にデイリーポータルZの広告を発注してしまうという枠の外れ具合、自由さが凄い。ここまでの力業は、なかなかできないですよ。あ、作れるんだっていう開放感があったし、自分でもやってみたくなった。これは名作ですよね。

それから、ものすごく印象に残っているのは「林さんのお父さんの記事(実家は珍スポットだったのかもしれない)」。“ピタゴラ屋敷”みたいな実家の話がとてもよくて、このお父さんからこの人(林)が生まれたんだって納得しました。

14.jpg
「実家は珍スポットだったのかもしれない」より)

岸:変なものを作っちゃう人って、遺伝なんですかね。僕の友人の社会学者も、家族みんな「作っちゃう人」なんですよ。二階から一階まで張ったロープの先にフライパンがあって、二階から洗濯ばさみを渡すと終点でカンって鳴る。それが呼び鈴代わりだったらしいんです。「ごはんできたよ~」とか、そういうコミュニケーション手段だったと。彼は大人になって、自宅のベランダで生ゴミからコンポスト堆肥を作ろうとして、めっちゃ腐らせて失敗したりしています。やっぱり、変なものを作っちゃうんですね。

 

13.jpg
塩ビパイプを使った手作りジャグジーなど、数々の変なものが登場する記事
いったん広告です

役に立たない娯楽を続ける凄さ

岸:昔からのデイリーのファンとしては、あまり有名になってほしくないような気もするんですよ。今以上に売れようとすると、「役に立つこと」をしないといけなくなるから。
(林が「Tシャツを早くたたむ方法とか?」と口を挟む)。そう、世界史を分かりやすく解説するとかね。

15.jpg

岸:みんな役に立つ情報にお金を払うから、ウェブメディアで純粋な娯楽を発信していくのは難しいと思うんです。特に今はTwitterなどでもネタが無料で手に入り、なおさら面白いものに対する価値が下がってしまっていますよね。そう考えると、デイリーは凄い。日常的な些細なネタを20年近くやってきて、そこそこ手堅く売れているわけですから。面白さへの価値がどんどん下がっている時代に、これだけのものを維持できているのは大変なことだと思います。

でも、会社のビジネスとしてはまだ足りないんですかね? 林さんに会って話を聞くたびに会社が変わってますもんね。上から何を求められているか分からないですけど、僕にとっては十分に偉大なサイトですよ。
 

 

インタビューを終えて

> ウェブメディアで「そのへんの人に聞いた話」を記事にしてしまう。こんなありえないことをやる、林雄司ってやつがおるんやと。

尊敬する岸政彦さんにこう言ってもらってすごく嬉しかった。嬉しい反面、デイリーの特殊性にも気づいた。確かになんでもない人に話を聞いて記事を作るメディアはほかに見かけない。

その一方、僕はデイリーのアクセス数を増やしてもっとメジャーにしたいと編集会議やライターに話している。

言ってることとやってることがバラバラだったのだ。

でもこれ、編集部員やライター、読者はみんな気づいていたんだろうなと思うと「ひゃあ~」と声が出そうだよ。(林雄司)

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事