こんにちは。編集部の古賀です。
こちらの記事では、デイリーポータルZで2/20~26に公開した全記事をそれぞれ3行でざっくり解説します。
忙しい現代社会にもとんちを! 遠慮なく3行で分かっちゃってください。

・いきなり行って地元の人に頼り切って旅をする企画
・広大なカルスト台地や鍾乳洞、元乃隅神社など。山口のすごさには驚くばかり
・瓦そばやフグのから揚げなど、食べ物も美味しいです

・日経POS情報の分析から、全商品分野で平成で一番売れたといわれる「シャウエッセン ポークあらびきウインナー」
・改めてどういう商品なのかを知りに日本ハムで話を聞いた
・ドイツに学ぶも日本人の口に合わせ水あめを入れて甘くした味付けは35年変わっていないなど知らないシャウエッセンが盛りだくさん

・自然の風景には四角が少なく、都市の風景には四角が多いのではないか。
・調べてみると山には四角がすくなく、駅前の風景は50%以上が四角で構成されていた
・コンピュータで四角の自動検出を試したが、こういう作業は人間のほうが得意

・前澤友作さんが月へ行きたいという話題なので、一足先に先に月へ行った
・静岡県と愛知県に「月」という地名がある
・愛知県の月の皆さんに、集落のかたちも三日月のかたちをしていることを教えてもらった

・冬の自転車はとにかく寒い。防寒対策を万全かつスタイリッシュに施したい
・ハンドルカバー、カゴカバー、サンバイザーなど。やればやるほど実家の自転車みたいに
・サドルをカルディのビニール袋で包んだ時点で実家一直線でした

・トルーが描くマンガコーナーです。
・スマホを落としただけなのに、画面にちょっとヒビが…(「そりゃそうだろという映画」)。
・「ハープみたいにそうめんを食べる人」「ワルクスフォーゲン」など8本公開。

・今回の規定部門のモチーフは「謎」 1行で謎を伝える書き出しが揃ってます
・こんなでかいダイイングメッセージ、初めて見た。(紀野珍)
・点と点が点線で繋がった!(ともきよ)

・めんつゆ+揚げ玉でつくる味ご飯おにぎり「悪魔のおにぎり」
・炊飯器一杯分のごはんで作る、ベストな分量を追求
・わかった分量は書ききれないので記事で!

・フカヒレの姿煮の作り方を紹介
・三日掛けて柔らかくしたヒレをハサミでカットして下処理がようやく完了
・相当に大きいサメじゃないと、食べごたえはない

・横浜市港北区の住宅街、一軒家に「営業中」ののぼりと「ラーメン」の提灯が
・玄関をあけ靴を脱いで上がるとそこは本格的な中華料理の店でした
・ご主人の上重さんは長年料理店で働いてきたあと自宅で店を始めたんだそう

・電車が並行して走っているあいだ、片方の電車からリモコンで隣を走る電車内のカメラを操作する
・結論から言うと、操作可能
・しかしきれいに並行して走る電車に乗るのが難しい

・毎朝子どもの弁当を3年間作っていろいろわかったことがある
・マイナス面はとにかく眠いこと
・プラス面は達成感がある、栄養に気を使う、子どもの好き嫌いがわかる、など

・「横浜三塔」と称される3つの建物を一度に見られる場所は三箇所しかないと聞く
・「横浜三塔」とは、「キングの塔」こと神奈川県庁舎、「クイーンの塔」こと横浜税関、「ジャックの塔」こと横浜市開港記念会館。
・鼻の像テラスの広場の端に第四のビューポイントを発見した

・忘年会のときにただ話すのももったいないので得意技を聞いた。なかでも有効なのは
・インタビューで話が止まらなくなる人に「でも〇〇さん」と名前を呼ぶ(井上マサキ)
・生後半年の子どもを泣きやませるのには唇をパクパクさせて「ンパンパ」と音を出す(北向ハナウタ)

・建設作業用の仮設足場の専門家に足場の深淵を聞いた。
・仮設工業会の試験所で足場の各部材や試験の解説、さらに足場の歴史など様々な足場情報を閲覧。
・刻印の見方も教えてもらったのでその知恵を活かしながらフラフラとゆっくり帰った。

・印刷の工程のなかでも光の当たりづらい「綴じ」
・中綴じと無線綴じを担当する職人さんにぞれぞれインタビューしました
・見開きの合わせが難しい中綴じ、糊がじゃじゃ馬な無線綴じと、それぞれに苦労と腕の見せどころが!

・街中で普通に売っているけど刺激が強い、辛い、甘いなどとがった商品を紹介する投稿の不定期連載
・ギャッツビーのアイスタイプ、NewマイティアCLアイスクラッシュなどを体験します
・首は寒いし鼻はガンガンに通るし、喉は甘いし、口内は辛いし祭りです
今後の予定
・デイリーポータルZの人気記事ランキングが毎週届くメルマガ、登録がまだの方はぜひこちらから……!
・LINEの自動応答がむだにバラエティ豊かと話題です。毎週月曜21時~22時には自動応答も。くわしくはこちらから……!
・さらにさらに、ずいぶん読み慣れてきたぞという方は、サイトを支える有料の組合「はげます会」への入会をどうかご検討ください……!