デジタルリマスター 2022年2月23日

自販機にお金がのまれた。どうしよう?(デジタルリマスター)

自販機にお金を入れても商品が出てこないことがありますよね。
今回は、失われたお金が手元に戻ってくるまでのドキュメンタリーをお送りします。

2008年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1975年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。猫好き。人生においての目標は食べたことのないものをひとつでも多く食べること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。

前の記事:ホビロン(孵りかけのアヒルの卵)を食べる(デジタルリマスター)

> 個人サイト 晴天4号 Twitter (@hosoi)

日常にひそむ悲劇

ある日、駅のホームの自販機で飲み物を買おうとした。お金を入れてボタンを押す。あれ、出ない。取り出し口を隅々まで調べても、引っかかっている様子はない。おつり・返却レバーを回しても音沙汰なし。
入れたお金は130円。

実は以前も、違う自販機でお金がのまれたことがあった。急いでいたので諦め、他の自販機で買ったのだが、後になってもなんとなく釈然としない気持ちだった。

今日は急いでいないし、たかが130円でこの自販機をキライになりたくないし。
よし、今回は面倒くさがらずにお金を取り戻すことにしよう。

さて、まずどうしようかと考える。
とっさに思う事は「駅員さんのところまで行って事情を説明しお金を返してもらう」だが、どうやらそれは昔の話らしい。

最近は自販機に貼られているステッカーの電話番号に連絡するのが主流になっているのだそうだ。

01_photos_v2_x2.jpg
今日は急いでないから、キミととことん付き合いたい。
02_photos_v2_x2.jpg
この銀色のステッカーをチェックだ。

 

電話をしてみた

すぐにオペレーターの女性が出た。

 

私:「自販機にお金をいれても商品が出てこないのですが・・(場所や商品の説明)」

オ:「申し訳ありませんでした。自販機の7ケタの識別ナンバー(四角で囲まれた番号)を教えて下さい。」

私:「○×です。」

オ:「今どちらですか?お時間ありますか?」

私:「この駅にいますが、これから出かけるところです。」

オ:「お住まいはお近くですか?」

私:「はい。」

オ:「明日は、お時間いただけますか?」

私:「はい。」

オ:「では、明日連絡します。」


要約するとこんな感じだった。

03_photos_v2_x2.jpg
地味だけどとっても重要なステッカーですね。

驚いたことに、最初の言葉は「これから届けます」風のニュアンスだった。
急いでいないとは言え、出かける予定があるので駅にとどまるのは避けたが、場合によってはすぐ持ってきてくれたりもするのか?
今度のまれた時は、用事があっても時間があると告げて待ってみたい。

さて、明日どんな連絡が来るのだろうか。なにか指示とかされるのだろうか。駅まで呼び出されるのかな。徒歩10分だけど、130円のために往復というのもちょっと割に合わない気もするな。

などと考えながらも、何と言われるのか楽しみになってきた。

04_photos_v2_x2.jpg
ちなみに出なかったのは紅茶花伝のミルクティー。

翌日、電話がきた

昼の11時頃、男性から電話があった。

 

男性:「○○と申します。昨日○○駅に設置されている自販機の件でご連絡を頂きましたが間違いないでしょうか。」

私:「はい。」

男性:「ご住所をお聞きしてよろしいでしょうか?」

私:「ああ、はい○○○です。」

男性:「実は自販機にのまれてしまったお金ですが、現金ではなく郵便為替でお返しすることになるのですがよろしいでしょうか?」

私:「はい。」

男性:「ありがとうございます。このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」


なんと、為替で送られてくるようだ。

いったん広告です

駅員さんにも聞いてみました

せっかちな人や、ステッカーに気づかない人などが駅に返却を求めてくることはないのだろうか。

ーーちょっとお聞きしたいのですが、駅の自販機にお金がのまれてしまった場合について質問してもいいですか?

「はい、いいですよ。」

ーー駅の方に返却を求めるお客さんというのは、多いのでしょうか。

「いますね。でも自販機は駅とは基本的に別なんですよ。立て替えはしません。ですので直接電話をかけてもらうようにお願いしています。」

ーーそうすると、中には文句を言うお客さんもいるのでしょうね。

「ええ。でもうちは自販機の管理全般にノータッチなんです。故障している時に貼り紙をするくらいしかできないので。」

なるほど、一度立て替えてしまうときりがなくなるのか、ガードは固いようだ。

05_photos_v2_x2.jpg

参考までに、別の駅でも聞いてみた。

「たまに酔っぱらったお客さんがしつこく要求してきたりすると、面倒だし周りのお客さんにも迷惑なので払ってしまうこともありますね。」

なるほど、その気持ちもわかりますな。

06_photos_v2_x2.jpg
上の駅より少し利用者の多い駅でも聞いてみた。

 

一週間後、為替が届いた

丁寧なお詫び文とともにやってきた郵便為替。

07_photos_v2_x2.jpg
コカコーラから何の用だ?と一瞬思ったが。
08_photos_v2_x2.jpg
定額小為替なので額面が200円。図らずも得してしまったよ。

堂々と取り戻そう

駅の券売機ではすぐに人が出てきてくれるが、自販機は電話をしなければならない。きっとのまれても半分くらいの人は諦めているのではないだろうか。少額だけに、電話をして返却を求める事に抵抗を感じる人もいると思う。あとで電話しようとメモっても、電車を一本逃すかもしれない。
しかし少額だからといって以前の私のように諦めてしまうと、それ以後なんとなくその自販機で買う気が失せるし、前を通っただけでもちょっとだけブルーになるという面白くない日々が始まってしまうので、堂々と取り戻してほしいと思う。ようは金額の問題ではないのだ。

今回は駅でのケースだったが、これがお店の前や会社のビルに入っている自販機だと便宜を図りやすいので対応がまちまちなようだ。知人の勤務先のビルでは「不具合がありましたらここに連絡先を書いて下さい」と自販機にメモ用紙とペンが備え付けてあり、書いておくと補充のお兄さんから電話がかかってくるそうだ。たいてい会社の人なので渡しやすいのだろう。

基本的にはステッカーの連絡先に連絡するのが正しいらしい。
急いでいる時は、ステッカーを携帯カメラで撮るといいですよ!

end_photos_v2_x2.jpg
あの日以来、何が起こっても動じない姿勢でボタンを押せるようになりました。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ