特集 2018年10月18日

機内食を自宅で作って好き勝手した

じゃーん、これが和食版機内食です。

機内食が好きだ。


味も好きだが、飛行機に乗っているときにしか味わえないという特別な食事であることも気に入っている。

小さめのトレーにぎっちり詰まったお皿に、なぜか付いてくるクラッカー。ちょっと短いフォーク。どれも特徴的すぎる。


これを家で食べられたらきっと楽しいんじゃないか。
機内食を自宅で作ってみることにした。

1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー

前の記事:ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会

> 個人サイト >むだな ものを つくる >ライターwiki

成田に機内食風のご飯が

機内食と聞いて頭に浮かぶのはこんな食事だ。

001.jpg
これはANAの機内食。

運搬の効率を高めるためだろう、皿は全部四角くなっていて、メインはご飯の上におかずが載るどんぶり形式だ。

ビジネスクラスやファーストクラスは違うのだろうが、お目にかかったことがないので僕の中での機内食といえばこれである。

002.jpg
ところでこれはアシアナ航空の機内食。おいしかったけど、今回の対象はあくまで日本の航空会社でよく出てくるタイプのやつにします。

機内食を自宅で作ってみたい。そんな思いは募るばかりだったが、作るにあたってもうちょっと参考になるものがほしい。食器の大きさとかどんなだったかな。

そう思って調べてみると、なんと成田で機内食風の食事を出しているところがあるという。

003.jpg
そこがここ、「空の駅 さくら館」だ。成田市のゆるキャラ「うなりくん」がお出迎え。

この中のカフェレストラン「FLIGHT CAFE CHARLIE'S」で食べられる。

店内は飛行機グッズが盛りだくさんで、実際に使われていた飛行機のシートも売られていた。すごい。

004.jpg
注文すると、順番待ちの立て札が世界中の空港の名前になっていた。凝っている!

本当に目と鼻の先に成田空港があるので、離陸する飛行機が店の窓から見える。

売られている飛行機グッズを見たり、すぐ頭上を飛んでいく飛行機を眺めているうちに、機内食がやってきた。

005.jpg
あー、機内食だ!

このトレーにきっちり収まった皿!

カフェレストランということもあってかスープやデザートも付いているが、体裁はまごうことなき 機内食である。

そしてメインのカレーがしっかり辛くてうまい。別でお子様ランチ版の機内食もあるので、こちらは大人向けの味付けだ。

お店には機内食の食器セットも売っていた。今回の記事にぴったりではないか。

が、ちゃんとしたやつなのでそれなりのお値段がする。うーむ。

006.jpg
考えた挙げ句、フォークとスプーンのセットだけ買った。それぞれ500円也。

機内食のフォークとスプーン、ちょっと短いですよね。これだけでも多少は気分が出るというものだろう。

さて、皿の方はどうするか。100均ショップを探した結果、ちょうどいいのを見つけた。

007.jpg
弁当箱である。

正方形でプラスチックの食器というのが意外とないのだ。陶器の皿だとちょっと高級そうに感じる。プレミアムエコノミーだ。乗ったことはないので適当に書いた。

だがミニサイズの弁当箱がしっくりきた。なんとなく、ぴったりそうなサイズなように見える。

これで機内食のメニューを作ってみようと思う。

心の中の機内食はこれだ

機内食のメニューといえば!という質問になんと答えるだろうか。
カレーライスかもしれない。帰りの路線で多く遭遇するように感じる。
みんな日本の味を待ち望んでいるのか、すぐになくなってしまうので今までありついたことがない。

色々と思い描くだろうとは思うが、僕の中では「照り焼きチキンとそぼろご飯」だ。
ご飯の上に錦糸卵とそぼろが乗っかって、脇に照り焼きチキンと筑前煮となぜかブロッコリーが付いているイメージ。
TERIYAKIも世界に浸透しているはずだし、これを作ることにしよう。
 

008.jpg
ということでそぼろと照り焼きチキンを作る。

違うメニューのはずなのに、味付けに使う調味料が全く同じになってしまった。
煮詰める工程も同じだ。大丈夫だろうか。

009.jpg
錦糸卵を作る。…こんなんだったっけ?

自炊を初めて13年になるが、錦糸卵は作ったことがなかった。

僕の自炊の歴史の中に「彩りのためのメニュー」が入り込むことがなかったのを思い知った瞬間であった。

もっときれいに、薄く卵が焼けるはずだったんだけどな…と思いながら、感覚で細く切る。

010.jpg
錦糸卵とゴミの間に位置する存在が出来た。

これ、錦糸卵界に入れていいのだろうか。悩ましい。
悩ましく思った結果、脇にある炒り卵が誕生した。卵界の保険である。

011.jpg
悩ましさゆえに錦糸卵もどきと炒り卵の両方を盛った。
012.jpg
あとは照り焼きと筑前煮を足して…。

あれ、それっぽい。1つの弁当箱にぎゅうぎゅうに詰まることで機内食らしさが出てはいないか。
興奮のまま他のメニューも盛っていく。ちなみに錦糸卵で力尽きたため、残りは全部惣菜コーナーで用意した。

出来たのがこちらである。

013.jpg
機内食じゃんこれ!

思いのほか機内食になった。

メインを飾る照り焼きチキンとそぼろご飯、そして周りの小鉢の合わせ技で雰囲気を醸し出している。

カップに入ったサラダの彩り、日本の機内食であることをアピールするのり巻きが、名脇役として場を演出しているではないか。

014.jpg
そしてなんといってもなぜかいるクラッカーである。

クラッカーの存在は大きい。だって普段の食事で出てこないでしょう。

仮に僕がパーティーを日夜行う家庭で育ったとしても、個包装まるごとでは食卓に上がらないと思う。

実際に作ってみると、かなり品目が多くて大変だ。サラダも2つあるし。

また個人的には冷凍の枝豆を解凍したら、冷凍庫で保管しすぎていたらしくだいぶダメになっていたのがわかってショックであった。悲しい。

いったん広告です

日常のメニューは機内食になるのか?

自作の機内食はかなりいい出来になった。だが、これを毎回作るのは大変だ。

普段の食事を機内食の体裁に放り込んだら、どうなるのだろうか。

016.jpg
ある日のご飯。麻婆豆腐はどうか。

完全に「我が家の晩ごはん」である。

ザ・丸美屋の麻婆豆腐を機内食に変身させてみたらどうなってしまうのか。

017.jpg
はい、こうなります。

なくはない、かもしれない。主菜・副菜・汁物という構成なのでリンゴが増えた。

しかし先ほどと比べると色味が悪い。皿の色が統一されているので、映えづらくなっている気がする。

018.jpg
こちらは別の日のメニュー。ご飯を盛り忘れて春巻きだけがメインに。

これはさらに色味が悪くなった。機内食として出てきたら2度見するだろう。メインの皿が茶色になるとなかなかに厳しい。

もっと色味を派手に!そういう意識のもと揃えたのがこちらである。

019.jpg
セブンイレブンのタコライスである。

これはかなり派手になりそうだ。

ところで余談だが、「1/2日分の野菜!」とある。昔は「1/2日分の野菜が摂れる!」だったと思う。

野菜!で言い切ることで、野菜だぞ!というアピールが増している気がする。コンビニご飯の煽り文句ウォッチは継続すると発見が多いのでおすすめです。

さて、これを機内食風にしたらどうなるか。

020.jpg
それっぽい!

やはり色のコントラストが高い方が機内食っぽくなる。これ全部コンビニで買ったとは思えないだろう。

だんだんと機内食のノウハウがわかってきたぞ。

さらに可能性を探りたい

普段機内食では見かけないようなメニューで作ってみるのはどうか。

せっかくの自作機内食なのでもうちょっとチャレンジしてみたい。

ザ・和食ではどうか。サンマ、焼いちゃったらどうなるのか。

021.jpg
こうなった。

かなり絵力が強い機内食が誕生した。

肉じゃがと小松菜のお浸しの色合いは悪くない。むしろ良い。

だがサンマのインパクトが強すぎるかもしれない。半分に切ったら収まりは良くなったが、何しろ頭の主張が激しすぎる。

022.jpg
ご飯を食べようとすると頭が邪魔をする。食べづらい。あと迫ってきてこわい。

サンマの脂がご飯に染み込んでうまいという発見もあった。

そういう意味では良かったとも言えるが、焼いて茶碗に乗せるという選択肢を取った方がおそらく幸せになれる気がする。

それでは、和食の対極はどうか。

023.jpg
マクドナルド選手の登場である。

ファーストフードの代表選手である。

ほぼ茶色の色合いになりそうだが、果たして機内食盛りをしたらどうなるのだろうか。

024.jpg
こうだ。思ったより良くないか。

意外にもしっくり来るのでは、という結果になった。

ビッグマックを半分に切ったら皿にぴったり収まった。ナゲットのソースもなんだかそれっぽく見える。

そしてハッピーセットのおもちゃを脇に添えたのもなぜか機内食っぽさに一役買っている気がする。やるなパトレンジャー。

色々作った中で、正統派機内食なメニューとマクドナルドがそれっぽい、という結論になった。

なので爲房航空(中国にありそうな名前だ)ではこちらを機内食としたい。

026.jpg
お客様、AとBのどちらがよろしいですかー。

自作機内食の面白さよ

機内食スタイルにご飯を詰め直す作業は想像以上に面白い。

詰めたあとにそれっぽい!となるか、全然違う!となるかで結構盛り上がった。

ご飯メニューにもパンが付く、水がパックに入っているなど、機内食特有の文化がまだまだあるので、リアリティを追求する余地はたくさんありそうだ。

025.jpg
それにしてもハッピーセットのおもちゃはノーヒントでシールを20枚くらい貼らないといけないので大変だった。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事