デジタルリマスター 2024年8月7日

新湊カニかに海鮮白えびまつりにいってきた(デジタルリマスター)

まずはかに鍋から

会場内には当然ながら数々の出店が出ていて、地元産のカニやエビの料理が手ごろな価格で楽しめる。まずは漁協のご婦人方達による500円のかに鍋からいってみよう。

IMG_3568-topaz-standard v2-2x-faceai.jpg
カニ色のエプロンを着たご婦人が作る給食サイズの鍋。前に立つと、むおっとカニの匂いがする。
IMGP3513-topaz-standard v2-2x.jpg
たっぷりの野菜につみれが二つ。そしてベニズワイガニの半身がドーン。カニが這い出してきそうだ。

かに鍋が一椀500円というのは、こういった祭りでは普通の値段かもしれないが、カニの盛りがいい。でもさっきカニの直売所で五杯500円とかの価格を見てしまったので、興奮の度合いはちょっと低い。

いくつになっても正しい食べ方のわからないカニを割りばしでほじってみると、しっかりと身が詰まっていた。これはいいカニだ。世の中にはいいカニと、どうでもいいカニがある。

この祭りはあれだ、カニ用のハサミとおしぼりが必要だ。

IMG_3551-topaz-standard v2-2x.jpg
混んではいるけれど、ちょっと待てばどこかに座れるくらいの混雑具合がちょうどいい。
IMGP3682-topaz-standard v2-2x.jpg
カニを食べると手が汚れるので、テーブルの上に用意されたウェットティッシュがうれしい。
いったん広告です

カニの浜茹では200円

気がつくと、会場の一部にすごい行列ができていた。なんの列かはよくわからないが、とりあえず並んでみる。このシチュエーションならば、きっとなにかいいことがあるはずだ。我ながらサザエさんみたいな行動である。浮かれすぎだ。

IMGP3631-topaz-standard v2-2x.jpg
この行列、なにかの無料試食とみた。たぶん並んでいる人の半分は、なんの行列か把握していない。

ふと振り返れば、今回の取材に撮影係として一緒にきてもらった妻が、赤い帽子をかぶった会場係のおばちゃんと、いつの間にか仲良くなっていた。なにを話しているのやら。

IMGP3643-topaz-standard v2-2x-faceai.jpg
紺のジャンパーのおじさんではなくて、その陰にいる方です。

行列がしばらく進んで、ようやくその正体が判明した。茹でたてのカニの販売だ。そのお値段なんと一杯200円。

大鍋から引き上げられる大量のカニ。イメージよりも鮮烈な赤さ。さすがベニズワイガニである。

IMGP3706-topaz-standard v2-2x-faceai.jpg
カニを茹であげた漁協の方たちが誇らしそう。
IMGP3688-topaz-standard v2-2x.jpg
このカニの匂いだけで俳句が三つくらいできそうだ。

さっそくカニを一杯購入。ちょっと、いやかなり小ぶりなカニだったが、見た目よりは全然身が多かった。カニは大きさではない。大切なのは身の詰まりだ。

IMGP3719-topaz-standard v2-2x.jpg
しかしミニチュアみたいなカニだな。
IMG_3638-topaz-standard v2-2x.jpg
でも身がたくさん詰まっていたので、いいカニだ。

足の太さがワタリガニくらいだったので、味もそれほど期待していなかったのだが、これが今まで食べたカニの中で最高峰の味だった。200円なのに。

カニを茹でると、その旨みがお湯に溶けだしてしまうイメージがあるが、あれだけ大量のカニを一度に茹でると、逆にカニのエキスがたっぷりと溶けたスープを吸収したようになる。カニの味が濃い。やっぱり行列に並んでよかった。

IMG_3658-topaz-low resolution v2-2x.jpg
このカニ味噌がまた最高。一杯じゃなくて二杯、いや三杯買ってくればよかったと心から後悔。
いったん広告です

唐突に遊覧船に乗ることになった

カニ味噌をすすりつつ、さっき妻が初対面のおばちゃんとどんなことを話したのかを聞いてみたら、なんと遊覧船のチケットをもらったそうだ。

IMG_3588-topaz-standard v2-2x-faceai.jpg
いつのまにか写真まで撮っていた。

この祭りで遊覧船が無料乗船できることは知っていたのだが、チケットに並んでいるとカニが食べられないので諦めていたのに。

IMGP3744-topaz-standard v2-2x.jpg
今回の取材で船に乗れるとは思っていなかったので、素直にうれしい。思わぬ形でわが子の船デビュー達成。
IMGP3745-topaz-standard v2-2x.jpg
遊覧船の下に大きな魚がいっぱいいて、富山だからもしかしてサクラマスかなと興奮したけど、船長に聞いたら「ウグイだろ」といわれた。聞かなければよかった。

チケットをくれた理由は、妻が子供を連れていたので、「子供は日本の宝だから!」ということらしい。

よくわからないが、ありがたく遊覧船に乗らせていただきました。ありがとう、おばちゃん。

⏩ ようやくエビがでてきます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは(傑作選)

    萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは(傑作選) (いまいずみひとし) (04.19 18:00)

  • 一種類だが飲み比べセットとして飲む

    一種類だが飲み比べセットとして飲む (トルー) (04.19 16:00)

  • 真の七転び八起きを実際に試して探す

    真の七転び八起きを実際に試して探す (爲房新太朗) (04.19 11:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年4月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年4月最新) (デイリーポータルZ) (04.19 11:00)

  • 犬は抱っこしないと病院に行かないのか

    犬は抱っこしないと病院に行かないのか (ヨシダプロ) (04.19 11:00)

  • 蒲田に観覧車があったとは(2025.4.19 朝エッセイ/ほり)

    蒲田に観覧車があったとは(2025.4.19 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.19 10:59)

  • 奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい(傑作選)

    奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい(傑作選) (玉置標本) (04.18 20:00)

  • 知らないマンションのゴミ捨て場を秘密基地と定めて遊んでいた(パリッコ×スズキナオ 第2回)

    知らないマンションのゴミ捨て場を秘密基地と定めて遊んでいた(パリッコ×スズキナオ 第2回) (デイリーポータルZ) (04.18 18:00)

  • ネス湖の擬態Wi-Fi~ 今週の「これすごくない?」

    ネス湖の擬態Wi-Fi~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.18 16:00)

  • 「遅さ」の価値を再発見。母の手術をきっかけに見つけた杖散歩の世界

    「遅さ」の価値を再発見。母の手術をきっかけに見つけた杖散歩の世界 (石井公二) (04.18 12:00)

  • 保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」

    保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」 (とりもちうずら) (04.18 11:00)

  • 成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る

    成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る (地主恵亮) (04.18 11:00)

  • ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川)

    ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.18 10:59)

  • チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選)

    チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.17 18:00)

  • 大きなカイコを作って愛でる

    大きなカイコを作って愛でる (こーだい) (04.17 16:00)

  • 初めてのアフタヌーンティーは難易度高め

    初めてのアフタヌーンティーは難易度高め (鈴木さくら) (04.17 11:00)

  • 蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった

    蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった (んちゅたぐい) (04.17 11:00)

  • 胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯)

    胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.17 10:59)

  • 顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選)

    顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選) (林雄司) (04.16 20:00)

  • 『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回)

    『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回) (デイリーポータルZ) (04.16 18:00)

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (與座ひかる) (04.16 16:00)

  • 日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告

    日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告 (江ノ島茂道) (04.16 11:00)

  • ミスドでチャーハンを食べる背徳感

    ミスドでチャーハンを食べる背徳感 (安藤昌教) (04.16 11:00)

  • 全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.16 10:59)

  • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選)

    幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)

  • サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」

    サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)

  • マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる

    マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)

  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)

  • 電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選)

    電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)

  • 伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号

    伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事

左へ