デジタルリマスター 2022年2月27日

文明堂は8種類ある~カステラ巻食べ比べ~(デジタルリマスター)

文明堂のあの人たちと、カステラ巻き

菓子店、文明堂。「天国と地獄」の音楽で「カステラいちばん、電話はにばん~♪」とクマの人形が踊るコマーシャルの、あのお店だ。

地方CMなので馴染みのない方もいるかもしれないが、カステラを伝えたオランダ人? らしき人とその人の傘を支えて後ろを歩く人のイラストは、なんとなく見たことがあるんじゃないか。

この文明堂、大きなひとつのチェーン店だと思っていたのだが、なんとチェーンの種類がいくつもあるという。同じ文明堂でも別々の商品を作って売っているらしいのだ。

そりゃもう食べ比べるしかないじゃない。カステラ巻きと、三笠山(どら焼き)を食べました!

2009年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。情報は執筆当時のもので、現在は若干様相も変化しているようです。

東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:ところてん突きについて重要なお知らせがあります(デジタルリマスター)

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes >ライターwiki

同じ文明堂でも、味も商品も違う

この情報、缶詰のプリンを探していた折に読者の方から教えていただいた。

文明堂は文明堂でも「日本橋文明堂」で以前缶詰プリンの扱いがあったという(現在は残念ながら缶詰ではない)。「銀座文明堂」や「新宿文明堂」では売っていないという情報だった。

え? 文明堂って、ぜんぶ同じじゃないの? と、びっくりだ。子どもの頃からちょっと豪華なおやつとして慣れ親しんだ文明堂。それが、地名によって違うってどういうことだろう。

色々と調べてみて(というか、大まかな事情は各店のホームページやウィキペディアに書いてあったのだった)、なんとのれん分によって分社化した文明堂が、8種類の会社としてそれぞれ別のチェーンとして運営されているというのだ。

それぞれにほぼ独立した製造ラインを持っているらしい。商品内容も味も違うらしいのだ。文明堂神戸店のホームページによると

文明堂は全国に7法人を設立し、各地域に密着した生産・販売システムを基本としたグループ会社として相互協力体制をとっている。

とのこと。

店がのれん分けして発展していくというのは良くあることだと思うが、それぞれがさらにチェーン展開していくってすごいぞ。

01_photos_v2_x2.jpg
紋も2種類ある。日本橋文明堂は丸文の紋
02_photos_v2_x2.jpg
銀座文明堂は、中川の紋
03_photos_v2_x2.jpg
私が子どもの頃よく食べたカステラボーロは新宿文明堂の商品だった
04_photos_v2_x2.jpg
買物袋もだいぶ違う。横浜文明堂(右上)は例の2人組みのイラストもない。その上にあるカニは複線です

 

大変なことになっていた

8種類の文明堂は、以下の通り。(各社ホームページ、問い合わせ調べ 2009.7現在)

なんだかややこしくて、表を作っているうちに混乱してきてしまった。なので、気持ちを落ち着けるために表の色あいをカステラっぽくしてみましたよ。

gi.jpg

新宿文明堂は、横浜市にもある

店舗は直営店を記入したが、販売店や商品の取り扱い店まで含めると、各チェーンでもっともっとたくさんある。

ヒゲをなぜながら「興味深いのう」と思ったのは、特に東京・神奈川・埼玉で別チェーンの文明堂が拮抗していることだ。

横浜文明堂というチェーンがありながら、一方で新宿文明堂が横浜市内にも出店している。

さらに、株式会社名が「文明堂銀座店」や「文明堂日本橋店」となっているのがまたややこしい。「文明堂銀座店」に「駒込店」や「勝どき店」がある。

実際は屋号で「銀座文明堂○○店」「日本橋文明堂○○店」と呼ぶようなのだが、裏に事情があって興味深い。

09_photos_v2_x2.jpg
話がややこしくなってきたので、横浜文明堂運営の喫茶室
10_photos_v2_x2.jpg
「ル・カフェ」の「カステラアイスクリン」の写真をどうぞ(買い集めの際に寄ったのです)

お菓子を売らない文明堂

さらに、ひとり別の道をゆく文明堂もあった。麻布文明堂だ。

こちらはなんと、運営会社の名前を「株式会社麻布文明堂」と残して、実際のお店はおしゃれな雑貨屋さんへと変化をとげていたのだ。

05_photos_v2_x2.jpg
アロマやベビーグッズなどが並んでいた
06_photos_v2_x2.jpg
店内に名残が!

麻布文明堂だけは現在の文明堂グループにも属していないようだ。文明堂にも色々な道があるのだ。

(上の方にある、各店の買物袋の写真の右上に写っているのはこちらの店で買ったカニの形のタワシでした。)

味も本当に違うのか

興味深すぎて文明堂の事情の説明が長くなってしまった。詳しくはウィキペディアや各チェーンのホームページに詳しいので、興味のある方はぜひ見てみてください。そしていつか私と文明堂について熱く語り合おうじゃないですか。

さあ、ここからが今日の本丸だ。本当に味や商品に違いはあるのだろうか。

今回は銀座、日本橋、新宿、横浜の各チェーンでかすてら巻きと三笠山を買い集めた。

商品も独自とはいえ、この2商品はどこも取り扱っていた。やっぱり、チェーンは違えどどこも文明堂なのだ。

07_photos_v2_x2.jpg
左上から時計回りに新宿、横浜、日本橋、銀座のカステラ巻
08_photos_v2_x2.jpg
同じく左上から時計回りに新宿、横浜、日本橋、銀座の三笠山

 

いったん広告です

包装にも早速違いが

カステラ巻き、値段はどこもひとつ105円だった(新宿文明堂は店舗の関係か5つパックしかなかった。5つで525円、ひとつあたりはやはり105円)。

買い集めて回っているときから、その包装の違いに「おお、やはり違うチェーンなのだ!」とわくわくさせられた。並べてみよう。

11_photos_v2_x2.jpg
左上から時計回りに新宿、横浜、日本橋、銀座

おや、新宿と横浜は同じじゃないか。この2店は紙袋で包んだあと入れてくれるビニールバックも同じ柄であった。

32_photos_v2_x2.jpg
このように(左:新宿、右:横浜)

他のチェーンよりもつながりが深いのだろうか。

と、思って裏をひっくり返すと。

12_photos_v2_x2.jpg
あ、違う

新宿の方は製造者が「(株)文明堂新宿店」であり、横浜の方は「文明堂製菓(株)」であった。原材料も微妙に違う。

うおおお。なんだこれ、2時間サスペンスみたいじゃないか。

アリバイとしてあなたが買ってきたこのカステラ巻き、あなたは新宿御苑の文明堂で買ったっていってましたよね? でもこれ、新宿文明堂の商品じゃないわ。よく見てご覧なさい。これは、横浜文明堂の商品よ!

ババーン! である。

13_photos_v2_x2.jpg
中身もいわれて見ればなんとなく違う

 

14_photos_v2_x2.jpg
日本橋だけ、巻き終わりの部分が黄色い

カステラ巻きは、ふわふわとどっしりの2種がある

食べてみた。

「ややっ」

と言った。確かに「ややっ」と私は言った。かなり味が違うのだ。「ややっ」なんて実際口に出して言ったのは初めてかもしれない。

おおまかに言うと、横浜と日本橋は生地のきめが細かくふわっとしている。対して、新宿と銀座はきめが粗く、どっしりしていた。

33_photos_v2_x2.jpg
銀座文明堂のきめ
34_photos_v2_x2.jpg
日本橋文明堂のきめ。写真だと伝わらないか

 

さらに全体的に味や甘さの核が中央のカステラにあるのに対し、日本橋のみ外の皮のホットケーキのような風味が強い。

確かにこれは「ややっ」といわずにはいられない違いだった。

g2.jpg

店舗イメージとお菓子のイメージに差、銀座

意外だな、と思ったのが銀座文明堂のカステラ巻きだ。店のイメージとお菓子のイメージが、ちょっと違う。

今回、商品を買うにあたって銀座の一等地にある本店にも行ってみたのだが、ここがまたえらくオシャレだったのだ。

洋菓子などが置いてあり、おしゃれすぎてカステラ巻きも三笠山も扱っていなかった(あとで大森の駅ビルにある店舗で買った)。どうやら一般の店舗とは違うコンセプトショップのような扱いらしい。

29_photos_v2_x2.jpg
いかにも銀座という場所、ビルの1Fでガラス張りの本店
28_photos_v2_x2.jpg
大森の店舗も群青色に銀のロゴがスタイリッシュ

それが、お菓子を食べてみたらどうだ。大きめできめが粗くどっしりしていて甘いじょっぱい。ものすごく庶民にフレンドリーな味わい。

気取ってるくせに中身はくだけてるって、ちょっと嬉しい。

いったん広告です

三笠山(どら焼き)は各店で157円

では三笠山はどうだろう。こちらもやはり値段はどこも157円。

ちなみに銀座文明堂で「銀三笠」、新宿文明堂で「小金三笠」と上位品があったり、季節のフレーバーを出したりもしていたが、どこもキチッと定番として三笠山は扱われていた。

35_photos_v2_x2.jpg
新宿文明堂ではさらに期間限定の黄金三笠山というのも売ってました!

上位品もかなり気になりますが、今日は基本の三笠山をいただきます。まずは静かにその様子を眺めてみましょう。

15_photos_v2_x2.jpg
左上から時計回りに新宿、横浜、日本橋、銀座。カステラ巻き以上にそれぞれなパッケージ
16_photos_v2_x2.jpg
新宿
17_photos_v2_x2.jpg
 横浜

  

18_photos_v2_x2.jpg
銀座

 

19_photos_v2_x2.jpg
    日本橋


  

20_photos_v2_x2.jpg
新宿
21_photos_v2_x2.jpg
 横浜
22_photos_v2_x2.jpg
銀座
23_photos_v2_x2.jpg
日本橋

    

    

24_photos_v2_x2.jpg
新宿
25_photos_v2_x2.jpg
   横浜
26_photos_v2_x2.jpg
銀座 
27_photos_v2_x2.jpg
   日本橋

いいですね。……いいですね!

ドラえもんの好物として描かれるイメージか、どら焼きがたくさんあるってすごくいいことのような気がする(ドラえもんが大げさに喜んでくれそうな気がするのだ)。

それぞれに見た目が思った以上に違う。つるっとして、フチがきっちり閉じて絵に書いたどら焼きのような横浜。ふつふつ気泡の後があって見た目にも軽い日本橋。

味も相当違うんじゃないか。

あんこは試食が難しい

と、勇んで食べ始めたのだが。

カステラ巻きのように、分かりやすく味の違いを感じないのだ。おそらく、あんこのせいだと思う。

ものすごく甘いあんこ、というわけではない。優しい味なのだが、烏龍茶をたくさん飲みながら食べても、量を食べることで、あんこの甘さが脳にぎゅんぎゅん伝わってきて、何がなんだか分からなくなってしまった。

g3.jpg

matome_photos_v2_x2.jpg
甘いものをたくさん食べるとこういう顔になるということも分かった

思い出の味は、新宿と日本橋に

文字にするほど特徴的な味の違いを感じることはできなかったが、ひとつ気づいたことがある。

私にとっての「文明堂の三笠山」は日本橋文明堂の三笠山だった、ということだ。パッケージもそうだし、表面の気泡の感じも覚えがある。

不思議なことに、カステラ巻きの方は新宿店の方に覚えがあった。

調べてみると、母の実家の近所に日本橋文明堂が、父の実家の近所に新宿文明堂の店舗があった。どうやら、それぞれの祖父母が最寄の店から手配していたらしい。

私は、日本橋と新宿のハーフだったのだ。

いや、ハーフって言葉の使い方は違うか。何しろ、これを読んで自分が親しんだ文明堂はどこのだったんだろ? と思って面白がってくれる方がいたらすごく嬉しいです。


カステラも食べねばなるまい

今回、食べ比べということで買い集めるのに量の多いカステラは対象外にした。

が、最初のページでもご紹介した横浜文明堂の伊勢崎町一丁目店に併設された喫茶室「ル・カフェ」でカステラにアイスを挟んだ「カステラアイスクリン」を食べたとき、「あ、こりゃカステラも食べ比べるべきだわ」と思ったのだ。

30_photos_v2_x2.jpg
ザ・純喫茶というすごく雰囲気のいい喫茶店でした
31_photos_v2_x2.jpg
このザラメがすごいのよ

ここまでのぎっりしザラメは初めて見た。

カステラのザラメというのは日がたつと生地になじんでしっとりし、ザラメの影は見えなくなる。店舗併設ということで出来たてだからこそのこのザラメ感かもしれないが、それにしてもみっしりすぎないか。

他の文明堂のカステラはどうなんだろう。ザラメの具合からして違いがありそうだ。味にも個性があるんだろうな。

長崎、神戸、浜松と回れなかった文明堂巡りとあわせ、カステラの食べ比べにもまた使命を感じております。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事