最後に、これまでの人生を振り返って自分がやり残したことはなんだろうかと考えました。
すぐに思いつきました。それは体操の後転、後ろ回りでした。体育の授業で一度もできたことがありません。つい先日、体操の内村航平さんが後転する動画を見たばかりなので、自分もできる気がします。やってみましょう。




ダメでした。
3時間の二足歩行を終えて自由に動けることがとにかく嬉しい。家事がしたい。まずは掃除機をかけたい。四つん這いで動いているときに部屋ほ隅の埃が気になったのだ。
なんでもないような家事が楽しい!
やはり二足歩行は理にかなっているということが分かった。流行るわけだよ。そりゃみんな二足歩行するよな。
充実した時間はあっという間に過ぎていくもので、気づけば二足歩行の残り時間があと1時間ちょっとしかない。
老いへの恐怖が実感を伴ってのしかかってくる。時計を見るのがおそろしい。今はなんでもできるのに、もうすぐ自由がきかなくなる。
元気なうちにしかできないことをやっておこう。普段は絶対にやらないけど楽器の練習とかどうだ。そうしよう。焦燥感。
あんまり音は鳴らなかったけどおもしろかった。
「若いんだからなんでもできるじゃん」という言葉の意味が今なら分かる。身体が動くうちは本当になんでもできるのだ。なんでもやっておいたほうがいい。
14時。老齢期に入る。
これからの3時間は杖をついて歩かなければならない。
ついでに、コンタクトを外してボヤけた視界で過ごすという縛りも設けた。老後の生活に寄せられるだけ寄せたい。
老齢期の生活をどう想像するのも自由で、孫やひ孫に囲まれている自分にだってなれるのに、僕は孤独な老人になることを選択したらしい。顔を見ると完全にそれだ。
おじいさんと言えば歩いて買い物に行くイメージがあるので、近所の店に行くことにしよう。
ハイハイも大変だったが、視界がボヤけた状態で杖をついて歩くのも相当しんどい。不安な気持ちになって自然とゆったりとした動きになってしまう。
すべてのお年寄りを敬うべきだ。
「暗から明へ」と評される交響曲がある。読んで字のごとく、暗く静かに始まるが最後には明るく賑やかな大団円を迎えるような構成をとる音楽のことだ。有名なところではベートーヴェンの5番やブラームスの1番などがそうだろう。
今やっていることはそれとは真逆である。朝の四つん這い時代は明るい未来に期待を膨らませ、なんでもできる昼の青春時代があっという間に過ぎ、気づけば終わりを待つだけの夕方になっているのだから。まさに「明から暗へ」。
人間という生き物がそういうふうにできているというのなら、暗から明の芸術が求められるのは当然のことかもしれない。そう思いながらとぼとぼ歩いた。
……役に入り込みすぎている。戻ってこられるのか。
結局、いつもなら数分で終わる買い物に1時間近くかかってしまった。これが毎日となればえらいことだ。
家に帰ってきて、残りの時間はじっとして過ごした。
そして気づいたら17時を過ぎていた。3本足の生活ももう終わりだ。やりきった。
そういうわけで「朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足」の生活がおわった。
字面で見るとなんでもないことだが、実際に体験すると人間の逃れられない宿命みたいなものが重くのしかかってくることが分かった。そんなこと分かるつもりじゃなかった。
自分はただ、なぞなぞの正しい答えになりたかっただけなのに。
最後に、これまでの人生を振り返って自分がやり残したことはなんだろうかと考えました。
すぐに思いつきました。それは体操の後転、後ろ回りでした。体育の授業で一度もできたことがありません。つい先日、体操の内村航平さんが後転する動画を見たばかりなので、自分もできる気がします。やってみましょう。
ダメでした。
ここから
会員特典コンテンツです
この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)
マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)
カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)
電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)
伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)
ポッドキャストはじまってました (林雄司) (04.14 16:00)
群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる (山田窓) (04.14 11:00)
ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい (べつやく れい) (04.14 11:00)
昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.14 10:59)
白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林) (林雄司) (04.13 11:00)
母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)
普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)
白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)
全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)
高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)
人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)
懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)
ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)
車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)
庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)
銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)
レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)
アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)
ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)
TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)
製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)
Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)
マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)
ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)
お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)
編集部ã®ãƒªãƒ¬ãƒ¼ã‚³ãƒ©ãƒ ã€äººæ°—è¨˜äº‹ã‚„ã‚¤ãƒ™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©ã‚’ãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™ã€‚