エビフライといえば名古屋
みなさん、食パンにあんこ塗っていますか?うなぎ飯を途中からお茶漬けにしますか?
僕は愛知県出身なので特に悩まずイエスなんだけど(あんかけスパも好き)、やっぱり愛知の食文化はかなり独特だなと思う。
そんな奇食のパワースポット名古屋でも、好んで食べられている全国区の食べ物がある。
海老フライだ。
海老フライ。
名古屋が海老フライの元祖ではないと思うし、だとしたらなんでこんなに名古屋の人が海老フライを好きなのかよくわからないのだけれど、とにかくよく食べられていることは間違いない。
好きすぎてあらぬ方向に進化した食べ方がいくつも存在するのも名古屋ならでは。たとえば
海老フライが巻かれた太巻き。
海老フライサンド。
海老フライが金シャチみたいに刺さったカレーうどん。
僕も子どもの頃、何かちょっとめでたいことがあると洋食屋に連れて行ってもらい、海老フライを食べさせてもらったのを覚えている。あれはうれしかった。
広島焼にも誇らしげに海老が入る。
尻尾が赤いからだろうか、海老フライは日常に華を添えるのに「ちょうどいい」のかもしれない。ステーキほど肩ひじ張らず、でもハンバーグよりもちょっと華やか。名古屋人はそういうちょっとしたところに華を咲かせるのが好きなのだ。
今回、たまたま名古屋に行く機会があったので、久しぶりにエスカに寄ってみた。
え?エスカを知らない?しようがないなあ。
これがエスカ。
エスカ
名古屋駅で新幹線を降りて太閤口に出ると鏡張りのエスカレーターがある。それを降りた先に広がっている地下商店街がエスカだがや。
エスカには「寿がきや」も「風来坊」も「矢場とん」も「コメダ」もあるので、てっとりばやく名古屋の変な食文化を体験したい人はここでぜんぶ事足りる。
そんなアンダーグラウンドワンダーゾーン・エスカで、今回紹介するのがこちら
海老どて食堂。
海老どて食堂である。東海地方のあたりから「知ってるー」という声が聞こえてくるようだ。
おどろけ。
海老どて食堂のショーケースを見ると、まずこのトランプタワーならぬ特大海老ふりゃータワーにすべての注意を持って行かれると思うが、いちど落ち着いて他のメニューも見てほしい。
海老のヒレかつ。
海老フライのどて煮。
メニューはだいたい海老フライである。
ここでは「だいたい海老フライだな」くらいつかんでもらったらそれでいいと思う。そのくらいの認識で大丈夫なので怖がらずにお店に入りましょう。
店内に入ってまず目に付くのが巨大な海老フライのオブジェである。
飛行船か。
海老に頭をぶつけないように着席したらメニューを見てほしい。
これがメニュー。
1ページ目、海老フライ。
2ページ目、海老フライ。
3ページ目、海老の天ぷら。
期間限定メニュー、海老フライ。
メニューはほぼ海老フライである。迷ったら基本の「特大海老ふりゃー定食」を注文すると間違いない。これを食べてもらうとわかるが、旅の思い出に、とショーケースの海老ふりゃータワーを注文したりするとたいへんなことになるから注意だ。
それからいまさらですが海老どて、の「どて」というのは「どて煮」のことである。赤味噌でいろいろなものを煮込んだ食べ物、どて煮。これについては説明しはじめると長いので今回は省きます。美味いよ。
日本一の特大海老ふりゃーに使われているのは「シータイガー」という種類らしいです。
注文するとまず最初にタルタルソースの「もと」がやってくる。
どうして「もと」かというと、自分でたまごを崩して完成させる方式だからだ。これを崩しながら海老フライを待つというのは、うなぎが焼き上がるまでビールでも飲んで待つか、みたいな大人のワクワク感がある。
こういう作業好き。
今回は平日のランチタイムを過ぎた16時ごろに行ってみたのだけれど、店内ではすでに海老フライのどて煮をつつきながらビールを飲んでいる大人たちがちらほらいた。天国というのは意外とこういう場所のことを言うのかもしれない。
玉子を崩し、タルタルが仕上がったタイミングで海老がやってくる。覚悟はいいか。
はい、どーん。
ばーん。
これが基本となる「特大海老ふりゃー定食」である。細部を見ていこう。
まず目を引くのは箸とともに付いてくる「はさみ」だろう。
はさみがついてくる定食も珍しい。
このはさみはあとで使うのだが、まずははさみが入っていた袋を使う。これは開くとメジャーになっていて海老の長さを測ることができるのだ。
大きさを表すために携帯を並べたりするのがおきまりなのだが
ここは専用のメジャーがついてくる。
このメジャーの全長が35センチ。並べるとわかるのだけれど、海老フライの尻尾を除いた食べられる部分がオーバー35センチである。どうだ、生きてる海老の姿がまったく想像できないだろう。
海老によっては大小もあるので、こうして35センチのメジャーを添えることは時にはリスクにもなりかねない。しかしここは名古屋である。多少のリスクをおかしてでも見栄を張る、おれたちはそういう星の元に生まれてきたのだ。
海老は長く、重い。
写真を撮った後、てきとうに戻したら尻尾が壁に当たった。
このくらいのサイズになってくると食べ方も特殊である。なにしろそのままかじることは不可能なのだ(重くて箸で持てないから)。
そこで付属の海老切りバサミの出番となる。
専用海老きりバサミで
食べやすい大きさにカットします。
海老フライにはさみを入れるのは気持ち的にちょっと抵抗があったが、いざカットしてみるとその手ごたえにも意味があることがわかる。切ることで伝わる海老の「張り」を、まずはさみ越しに感じてほしい。
カット後。大盛りカニクリームコロッケ定食と言われても通用するボリューム。
いよいよ食べるぞ
カットしてもなおアツアツの海老フライに、さっき完成させたタルタルソースをどっさりのっけて、ちょっとだけソースをたらしていただく。するとどうだろう
言葉に
できない。
よく海老の美味しさを表現するときに「プリプリですね」というだろう。これはそんな生半可なものじゃない。いうならば「ブリンブリン」である。
一切れで重量的には普通の海老フライの1本分くらいあると思う。それなのにけっして大味ではなく、噛むほどに甘みが出てくる。普通フライというとほとんど衣をソースで食べているような気がするだろう。それはそれで美味いのだけれど、名古屋の海老フライは「いまおれは海老と向き合っている」そんな実感がある。
あとはもう、無心で食べた。
ごちそうさまでした。
どうだろう、食べたくなったでしょう。これからちょっといいことがあったら海老フライを食べに行こうと思います。
海老どて食堂
愛知県 名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
052-459-5517
海老フライを食べるならぜひ名古屋で
きっと世界にはいろいろな海老フライがあると思うのだけれど、間違いなく名古屋の海老フライはその中でも上位に位置すると思う。
この日、名古屋での打ち合わせで会った人が「愛知ってなんとなく特徴がないんですよね」と言っていたが、あの、まったくそんなことないので自信を持ってこの海老フライ文化を誇ってもらっていいと思いますよ。