特集 2016年6月13日

ボクシングをやったことがある人風にサンドバッグを叩く方法

メガネ三銃士に集まっていただきました。今回は観光気分ではなくしっかりサンドバッグ叩いてもらいます。
メガネ三銃士に集まっていただきました。今回は観光気分ではなくしっかりサンドバッグ叩いてもらいます。
サンドバッグを叩く。恐らく望まなければ長い人生で経験する事はない出来事です。しかし、来週突然お得意先と接待ボクシング練習をしてこいなんて言われる事態が無いとは・・いや、無いですね。あるわけない。サンドバッグを叩くと言うのは日常生活からかけ離れた行動です。

そんな非日常な事を今回は全く運動をやらない人にやってもらいました。やると言っても、経験が全くないのに突然やって怪我をしたら大変。

なんとなくボクシングをやったことがある人風に見える叩き方のコツを教えます。即席で見た目だけボクサーになる方法です。
1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日本酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー

前の記事:走らなくても大丈夫なマラソンイベントは楽しかった

> 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

本気のジムで即席ボクサー養成

やってきたのはこちらのボクシングジム。
都内でも有数の老舗ジム。ライター西村さんが世界恐慌の前の年だ!と驚いていました。驚きポイントそこか。
都内でも有数の老舗ジム。ライター西村さんが世界恐慌の前の年だ!と驚いていました。驚きポイントそこか。
極東ボクシングジムです。ボクシングの聖地。後楽園ホールから近い、江戸川橋に位置する老舗ボクシングジム。こちらでサンドバッグを叩かせてもらいます。
プロボクサーと言っても、もう20年以上前の話ですけどね。
プロボクサーと言っても、もう20年以上前の話ですけどね。
実は、大学生と社会人なりたての頃、こちらのジムに所属してプロボクサーをやっていたことがありまして、今回は無理言ってこの撮影をやらせてもらいました。
練習はちゃんとやっていましたが、1年に1、2回ぐらいしか試合しないヘナ猪口ボクサーでしたよ。
練習はちゃんとやっていましたが、1年に1、2回ぐらいしか試合しないヘナ猪口ボクサーでしたよ。
ボクシングジムは、見学や体験練習などかなりオープンに行っています。ボクシングをやってみたい、練習してみたいと思ったら近くのジムに行けば、大体どこのジムでもフレンドリーにいつでも迎えてくれます。
試合宣伝ポスター用に撮影した写真。懐かしいねえ。6戦して2勝4敗1KOの戦績でした。
試合宣伝ポスター用に撮影した写真。懐かしいねえ。6戦して2勝4敗1KOの戦績でした。
しかし、いくらフレンドリーに迎えてくれるとはいえ、いきなり自由にサンドバッグを叩かせてくれるというのはまずありません。サンドバッグを正しく叩くのは結構難しいし、怪我の心配もあります。

今回は他の練習生が少ない早い時間に短時間で撮影させてもらいました。ありがとうございます。

通常、肌着、ジーンズでは練習出来ません

では、まず着替えて軽く体をほぐすところから始めます。サンドバッグを叩いてもらう3人には、動きやすい格好(運動着)と動きやすい室内用靴(室内用運動靴)を用意するようにお願いしておきました。
肌着とジーンズ?
肌着とジーンズ?
連絡ミスで若干一名運動着とは違う感じの方がいますが、それほど激しく動くわけではないので今回はよしとします。基本、ジムでの練習では通常の運動着が必要です。
西村さんが「よく素っ裸で町を歩いてしまう夢をみるんですが、肌着でスポーツしたときの気持ちに似てました」と言っていた。
西村さんが「よく素っ裸で町を歩いてしまう夢をみるんですが、肌着でスポーツしたときの気持ちに似てました」と言っていた。
それから、ボクシングの練習で、サンドバッグについてはメガネ着用でも問題ありません。実践と同じように殴り合うスパーリングの場合はメガネ不可です。コンタクトは、ソフトであっても外しておいた方が安全です。

今回はサンドバッグのみなのでメガネ三銃士でも問題無し。
肩周りの関節はまあまあ動く。
肩周りの関節はまあまあ動く。
ボクシングだからと言って特別な柔軟運動なんてものは無いので、普通に各部間接を怪我しない程度にほぐしておきます。
座ってキーボードに向かい続ける事が多い為か、股関節は全員硬め。
座ってキーボードに向かい続ける事が多い為か、股関節は全員硬め。
と、ここで3人に最近どんな運動をしたか聞いてみました。返ってきた答えが「さっき上がった階段」。
地下鉄の階段を上るのに辛そうな西村さん。ちょっとした登山でしょうか。
地下鉄の階段を上るのに辛そうな西村さん。ちょっとした登山でしょうか。
まあ、いいでしょう。今回はやっている人風に見せるだけなので、あまり動く必要はありません。いや、少しは動くか。大丈夫か。

初めてのグローブ

柔軟が終わったところで早速グローブをつけてもらいます。
試合用8オンスグローブや薄い練習用のパンチンググローブなどをそれぞれ装着。
試合用8オンスグローブや薄い練習用のパンチンググローブなどをそれぞれ装着。
グローブは通常サンドバッグ打ち、ミット打ち(相手の手にはめたミットを叩く練習)、スパーリングの時などに使用します。

多くの場合、ジムに幾つか共用で使えるグローブが備えられているので、ジムに入会したら即用意しなくてはいけないということはありません。
ひとまず軍手があれば大丈夫。右は練習用の簡易バンテージを巻いている。試合用はもっと薄くて長い物を巻きます。
ひとまず軍手があれば大丈夫。右は練習用の簡易バンテージを巻いている。試合用はもっと薄くて長い物を巻きます。
ただし、グローブをはめて何かを叩く際には手にバンテージという布を巻いておく必要があります。これは手にかかる衝撃を和らげるなど様々な目的があります。巻き方にはコツがあるので、最初は軍手で構いません。

ただ、これを巻いているだけでボクシングをやっている感じにはなります。

前へならえから腕を下げて手を上げる

グローブをはめたところで早速サンドバッグと行きたいところですが、まずはパンチを打つ構えをザックリ覚えます。
力を入れず自然に。
力を入れず自然に。
簡単にボクシングの構えを作るやり方としては、まず両腕を肩幅で突出し前へならへ。そのまま下げて肘が体からボール1個分ほど開けたところで止めて手を上げて握る。
軽くゆったりと構えましょう。
軽くゆったりと構えましょう。
肘はそのままで手だけを内側へ少し寄せ、1歩前へ出て体を45度に傾け少し腰を落し、前を向けば大体フォーム完成です。とりあえず、こんな感じで構えが出来ていればボクシングをやったことがある人風に見えます。

ただし、動かなければ。
肘が開くと子供のケンカ風になります。
肘が開くと子供のケンカ風になります。
構える時の注意点は、肘が開きすぎたり閉じすぎていたりしないこと。背中が反り返ったり、変に猫背になったりしないこと。力を抜いて先ほどの手順で構えていきます。
閉じすぎているとオカマ風になる。力が入り過ぎるとやったことある人風に見えなくなります。
閉じすぎているとオカマ風になる。力が入り過ぎるとやったことある人風に見えなくなります。
構えが出来たらパンチの打ち方。パンチにはストレート、フック、アッパーと何種類かあります。やったことがある人風に見せるならば、とりあえず左右のストレートをそれらしく出せれば大丈夫。
真っ直ぐ押し出すように。拳を砲丸と思って押し投げる感覚。
真っ直ぐ押し出すように。拳を砲丸と思って押し投げる感覚。
パンチを打つ時は、手を後ろに下げたり肘を開いたりせず、そのままの位置から押し出すようにまっすぐ打ちます。拳を砲丸投げの球と思って、押し出して前へ投げる感じです。その時に、腰から回転して手を出している方の肩が前へ出れば理想的です。
石川さんの手の伸ばし方が若干ロボット風だったのは、ロボットばかり見ていたからだろうか。
石川さんの手の伸ばし方が若干ロボット風だったのは、ロボットばかり見ていたからだろうか。
それから、パンチを打つ時は、打っている手とは反対側の手をあごの位置から下げないこと。何回か打っているとだんだんと下がってきます。これを下げないようにしておけば、やっていた人風度合いが上がります。
左右を連続で打てばワンツーパンチです。
左右を連続で打てばワンツーパンチです。
いっそのこと目ぐらいの高さまで上げておいても構いません。肘を開かない、逆の手を下げない、力を入れない。ここがポイントです。

フォームをザックリ覚えたら次は実際にサンドバッグを叩きます。ここまで約30分。見た目のみを作りあげます。
いったん広告です

無理に叩かない

それではサンドバッグを叩いていきます。
昔は本当に砂が入っていたそうですが、今の物は布や水が入っています。
昔は本当に砂が入っていたそうですが、今の物は布や水が入っています。
一口にサンドバッグと言っても、そのサイズや材質は様々。小さい物は叩くと大きく揺れやすく、それに合わせて動いてよけたり叩いたりすることになります。

一方的に叩かれるのをサンドバッグ状態なんて言いますが、サンドバッグは叩けば揺れるし、正面に立ち続けていればぶつかります。なかなか一方的には叩かせてくれません。
表面がビニール製より革製の方が柔らかく叩きやすいかもしれません。
表面がビニール製より革製の方が柔らかく叩きやすいかもしれません。
水の入ったウォーターバッグは、叩いた感触が人間に近いと言われます。重くそれほど揺れないのと、表面が柔らかく感じるので、初めて叩く時にはいいかもしれません。このジムにはウォーターバッグは無いので、比較的揺れの少ない一番大きい物を使いました。
手首が曲がらないように打ち抜く。
手首が曲がらないように打ち抜く。
サンドバッグの叩き方の基本は、拳の前面で手首を曲げずに打ち抜くこと。手首が曲がっていると、捻挫したり、酷い場合は骨折することもあります。
軽く叩いている分には大丈夫です。今回は極軽く叩きます。
軽く叩いている分には大丈夫です。今回は極軽く叩きます。
そもそも、ボクシングでは拳の前面以外。手のひら側などで叩くと反則となるので、しっかり拳を当てる必要があります。その点を踏まえて、先ほどの鏡の前でのパンチの動きをサンドバックに向かってやってもらいます。
西村さんは一番筋が良かった。
西村さんは一番筋が良かった。
叩くときは、通常サンドバッグの表面よりも拳1、2個分奥を狙うような感じで叩きます。これによりしっかり打ち抜く感覚を磨き、試合の際には有効打となります。
石川さんもそれなりに形になっている。
石川さんもそれなりに形になっている。
しかし、今回はあくまでもやったことある人風に見せるのが目的。しかも初サンドバッグ。あえて、サンドバッグの表面を狙ってパンチを打ってもらいます。
藤原さんはもう少し体が回っているといい感じになりそう。
藤原さんはもう少し体が回っているといい感じになりそう。
「無理に叩かない」これがボクシングをやったことがある人風にサンドバッグを叩くコツの1つです。

同じ距離を保って回る

もう一つ、やったことがある人風にサンドバッグを叩くコツが「同じ距離を保って回る」です。
対戦相手との間合いを測っている風。
対戦相手との間合いを測っている風。
あまり打たず一か所で止まっていると練習しているように見えないので、左右にサンドバッグの周囲を回ります。この時、サンドバッグに時々触るような感じで一定の距離を保ちます。
西村さんはダンスのようだと言っていました。似ているかもしれない。
西村さんはダンスのようだと言っていました。似ているかもしれない。
足を交差させることなく、進みたい方向側の足から横に出して回っていきます。動いている最中パンチは出しません。両足がついてから出します。

叩いている時以外はサンドバックとの距離を保って左右に回る。2つ目のコツです。

時々よける動作をする

最後にもう一つ。やったことがある人風にサンドバッグを叩くコツが、「時々よけている動きを入れる」です。
ジム入門したころはこの動きをひたすらやらされた。
ジム入門したころはこの動きをひたすらやらされた。
上げた手の位置と足の位置はそのままで、頭を左右どちらかに下げます。ガードを固めたまま相手のパンチよける動きです。

サンドバッグは対戦相手にみたてて叩いています。相手が人間であれば当然反撃されます。相手のパンチをよけつつ打つ事を想定しながらサンドバッグをたたくのです。
ちょっと違う感じはありますが、概ねよしとします。
ちょっと違う感じはありますが、概ねよしとします。
この動きを時々まぜることで、ただ単にサンドバッグを叩いている人じゃないな感を出せ、やったことがある人風になります。

「時々よけている動きを入れる」。3つめのコツです。

実際に叩いてみよう

ここまで合計で約1時間。最後に集大成として実際に各人にサンドバッグを叩いてもらいました。結果がこちら。

まずライター西村さん。
かなりいい感じに出来ています。何回かやってもう少しスピードが出たら経験者かと思われるでしょう。

つづいて編集部石川さん。
打ち方は悪くありません。もう少し距離をとればよりよく見えます。

最後が編集部藤原さん。
距離感などはいいです。何回かやってもう少しスピード感が出れば大丈夫です。

皆さん1時間の簡単な説明と動きの練習だけにしてはよくできています。ボクシングをやったことある人に見えるかと聞かれると現時点では多少厳しいですが、「無理に叩かない」「同じ距離を保って回る」「時々よけている動きを入れる」は、見せるコツというだけでなく、サンドバッグを叩く基本事項でもあります。

この要領で1週間ほど毎日練習して、精度とスピードが上がってくれば本当に見えてくるはずです。接待ボクシング練習に行ける程度に。

色々ボクシングジム体験

さて、せっかくなので他の練習道具も体験してもらいます。
空振る石川さん。かなり難しい。
空振る石川さん。かなり難しい。
こちらはパンチングボール。よく見るダダダダと連続で叩くやり方もありますが、動くボールを1発、1発的確にとらえて叩くやり方もあります。
家に欲しいなと西村さん。いや、邪魔だと思いますよ。
家に欲しいなと西村さん。いや、邪魔だと思いますよ。
こちらは別のタイプのパンチングボール。叩くと激しく動くので、その動きをしっかりとらえて更に叩いたり、よけたりします。
そっと乗せてあげました。5kgぐらい重さがあるので結構圧迫されます。
そっと乗せてあげました。5kgぐらい重さがあるので結構圧迫されます。
メディシンボールです。腹に落として腹筋を強くするなど様々なトレーニングに使用します。
軽快に飛ぶ石川さん。久しぶりの本格的な運動だそうです。
軽快に飛ぶ石川さん。久しぶりの本格的な運動だそうです。
ロープスキップ。縄跳びです。リズムと持久力を鍛える。普通のものよりちょっと重い縄もあります。手首が鍛えられます。
リングは割とフカフカしています。この場所に移転してくる前のジムでは畳の上にマットを貼っていたので硬かった。
リングは割とフカフカしています。この場所に移転してくる前のジムでは畳の上にマットを貼っていたので硬かった。
リングに上がってもらいました。後楽園ホールの試合用リングもそうですが、リングは薄いウレタンのような物が入っていて割とフカフカしています。

リング上では実際の試合のように動きながらシャドーボクシングをしたり、トレーナーにミット打ちをしてもらったり、実際に打ち合ってスパーリングをしたりします。
リング上でファイティングポーズ。お疲れ様でした!
リング上でファイティングポーズ。お疲れ様でした!
こうして、1時間ちょっとの撮影は終了。みなさんお疲れ様でした!

ボクシングジムへ行ってみよう!

ライター西村さんは今回の撮影で「からだ動かすのが難しいのはよくわかりました。つくづく思ったのですが、スポーツってダンスだなーって思いました。ぼんやりした筋肉痛になりました。これぐらいの運動はしなきゃだめなんでしょうね。」と感じたそうです。程よい運動はやった方がいいと思います。

編集部藤原さんは「終わったあと仕事に戻ったのですが、体がぽかぽかして非常に昼寝したかったです。」と言っていました。普段動かないので血行が良くなったのかもしれません。

ボクシングジムに行く人は強くなるとか、上手くなるという目的の人だけではありません。かつてライターの榎並さんが17kgの減量に成功したようにダイエット目的としていく人がいます。サンドバッグを叩いてストレス発散という人もいます。

入門したとしても、スパーリング(殴り合い)を必ずやらないといけないという訳ではないし、練習も各自の運動能力に合わせて自由です。ボクシングジムは通常のスポーツジムと比べてかなり非日常の世界です。そんな非日常の世界に少しでも興味があれば見学にいってみるといいです。楽しいですよ。
9年ぶりぐらいにサンドバッグ叩いた。楽しいね。
撮影協力
極東ボクシングジム
〒112-0014 東京都文京区関口1-1-5 サニーマンション2F
TEL/FAX: 03-5261-4450

http://kyokuto-gym.strikingly.com/
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事