特集 2012年8月30日

靴のかかとを邪鬼にする

踏まれっぱなしの一生。
踏まれっぱなしの一生。
最近、楽な靴ばかり履いていたら、ヒールの高い靴を履くのが苦痛になってきた。昼に履いて出かけても、夕方にはもう歩行困難である。

そんな苦痛を少しでもやわらげられないか。そうだ、邪鬼をヒールにしてみよう。
1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:「湖面から突き出た足」製氷器を作る

> 個人サイト 妄想工作所

靴底といえば邪鬼に決まっている

「そんな苦痛をやわらげられないか」→「そうだ、邪鬼ヒール」の間に多少飛躍があったのではと思う。補足すると、私はヒールの高い靴は苦手だが、船底ヒール(土踏まずの下にも支えがあるタイプ)なら楽だ。

ということは、今持っている高いヒールの靴を船底にすればいい。
そこで、邪鬼だ。おっとまた話が飛んだ。

その前に、今回改造する靴はこれである。買ってから2回しか履いて外出してない。たぶんヒールが高くてつらいせいだ。
これでヒール高6cmくらい。ハイヒールとまで行かないが、私はダメなんだ。
これでヒール高6cmくらい。ハイヒールとまで行かないが、私はダメなんだ。
そこで、この底を船底ヒールにすれば楽になるに違いない。が、ただ底を平らにするよりは、邪鬼踏んでる感じのヒールにしたほうがいいと思う。なぜかというと、邪鬼とはこういうものだからだ。写真を見てみよう。
靴底=踏む=邪鬼、なわけです。
靴底=踏む=邪鬼、なわけです。
当たり前のように邪鬼邪鬼言っているが、何のことかわからない方のために説明すると、ここでは仁王像や四天王像に踏まれている小鬼のことである。

このように、邪鬼は常に踏まれるさだめにある。ヒールも常に踏まれるものである。めでたく、ここで話がつながった。さっそく邪鬼ヒールをこしらえてみよう。

邪鬼踏みへのステップ

まずはどうやってこのヒール部分に、邪鬼一匹をひそませられるかだ(ちなみに左右それぞれ別の邪鬼を配置する予定)。手っ取り早いのはヒールを取り去って、別に制作しておいた邪鬼像を挟んじゃうのがいいだろう。

しかし靴の構造をよく知らないし、構造に手を出せるほどの靴作りスキルはない。ヒールの周囲に粘土か何かで邪鬼像を貼り付けることにした。

その前に、せめてヒールを少し削って細くし、彫りの自由度(深く彫り込めるように)を高くしようと考えた。ところが。
ほとんどダメージを与えられず。
ほとんどダメージを与えられず。
表面の木材を模したシートを剥がすだけでもものすごい苦労。履いているといつのまにかボロくなって高い交換料を余儀なくされるヒールだが、自分で故意に傷つけるのは大変だとわかった。このことから何か人生訓を引き出せそうな気もするが、全然思いつかない。

ヒールはそのままに、粘土を貼り付けていくことにした。本当はヒールと同じ強度の素材で作りたいところだが、この素材がなんなのかわからないので、せめて形だけでも完成させたい。
マスキングテープで養生。
マスキングテープで養生。
粘土が食いつき易いように、細かい傷をつけておく。
粘土が食いつき易いように、細かい傷をつけておく。
石粉粘土(乾くと固まる)を盛っていく。
石粉粘土(乾くと固まる)を盛っていく。
水たまりに入ったあと小麦粉踏んじゃった、みたいな感じに。
水たまりに入ったあと小麦粉踏んじゃった、みたいな感じに。
なんとか土踏まずの下部を埋めてみた。さっきから自分の靴を傷つけたり粘土盛ったり、まったく慣れない作業に脳が驚き続けている。一種の脳トレでしょうか。

問題はここからだ。いかに邪鬼に似せていくか。
地味に鉛筆で下絵を施す。
地味に鉛筆で下絵を施す。
これはもう、写真を見ながらコツコツと、彫ったり盛ったりしていかなくてはならない。うぇー。

この方面は苦手なので、少しづつ少しづつ、立ち止まったり後戻りしたりして、相当な時間をかけて臨む所存だ。たとえ出来上がるのが「ヒールで踏まれて苦悶の表情を見せる小鬼」だとしても。
いったん広告です

ヒール小鬼彫り職人

下書きを書き終えたが、このとおりできる気がしない。いったいどうなるのか。そして私は何をしているのか。
我に返ったら負けだ。
我に返ったら負けだ。
ここに、粘土をざっくり盛っていって、乾いたらナイフで削ったりならしたりする。いよいよ夏休みギリギリという雰囲気に近くなってきた。サントリーオールドの瓶に紙粘土貼り付けて人形作ってごまかした頃が懐かしい。
完全な立体でなく、レリーフにしなければならないので感覚がちょっと難しい。それ以前の問題か。
完全な立体でなく、レリーフにしなければならないので感覚がちょっと難しい。それ以前の問題か。
乾いたところで、細かい形を出していくが・・・
乾いたところで、細かい形を出していくが・・・
もうね、やってもやっても終わらない。立体がどうなってるかよくわからない。少しいじっては盛って、削る必要あるんだかないんだかわからない部分に異様に時間をかけたり。これでいいんじゃないか?という着地点が、粘土の中からなかなか見えてこない。

それでも、何昼夜か経たころに、なんとか人らしいものができてきた。
踏まれてうれしそうだが。
踏まれてうれしそうだが。
素朴な道祖神っぽくなった。もう、これはこれでいいのかもしれん。
素朴な道祖神っぽくなった。もう、これはこれでいいのかもしれん。
白い像はごまかしが効かないものだが、色さえ塗ってしまえば少しはそれらしくなるはず。これ以上の彫りの上達は見込めないので、もう着色に入ることにする。
アクリルカラーで地の色から塗っていく。茶色ベースにした。
アクリルカラーで地の色から塗っていく。茶色ベースにした。
乾いたブラシに明るめの絵の具を取って、かすれ具合を再現。頭の中をひたすら「それっぽく・・・」という呪文がめぐる。
乾いたブラシに明るめの絵の具を取って、かすれ具合を再現。頭の中をひたすら「それっぽく・・・」という呪文がめぐる。
仕上げ用メディウムで、つや出し。ソレッポクの呪文が効いてきたか?!
仕上げ用メディウムで、つや出し。ソレッポクの呪文が効いてきたか?!
1週間くらいかかって、なんとか完成した。最後まで釈然としない工作だったが、マスキングテープをはがすと、良いとも悪いともなんとも形容しがたいものが出来上がっていた。
いったん広告です

仏(ブツ)ファッション界へデビュー

東南アジアの土産物屋にひっそり置いてありそうなたたずまい。買われず何年も経過するとみた。
東南アジアの土産物屋にひっそり置いてありそうなたたずまい。買われず何年も経過するとみた。
前から見ると普通の靴だが、後ろになんか人がいる。
前から見ると普通の靴だが、後ろになんか人がいる。
「いやーん!もっと踏んでぇ」とでもわめいていそうな、持国天に踏まれているあいつ。
「いやーん!もっと踏んでぇ」とでもわめいていそうな、持国天に踏まれているあいつ。
「まだまだいけますわ」と強がっていそうな、増長天に踏まれているあいつ。
「まだまだいけますわ」と強がっていそうな、増長天に踏まれているあいつ。
なんかこれはこれでファッションのように見えて来た。来ないか。
なんかこれはこれでファッションのように見えて来た。来ないか。
仏ファッション。フランスのファッションかと思いきや、ホトケ系ファッションである。

さて実際に履いてみたいが、なにぶん今回は材質が粘土。歩くときに土踏まず部分を曲げてしまうとパキッといってしまう可能性があるので注意したい。
そろーりそろーりと厳かに歩く、これもまた仏ファッションの醍醐味。
そろーりそろーりと厳かに歩く、これもまた仏ファッションの醍醐味。
いけないものを踏んでくっついちゃった、みたいにも見える。
いけないものを踏んでくっついちゃった、みたいにも見える。
履いて全体として見ると、単体で見た時よりは邪鬼の存在感が薄い。まあ、視線を足元に注げば異様なもんが2匹挟まってるわけだが。

服屋で店員が「パッと見派手なんだけどー、履いちゃうと意外と合わせやすいですよぉ。私も1足持ってます!」と言って薦めてくるレベルであろう。
左足に体重かけるときは持国天になったつもりで。
左足に体重かけるときは持国天になったつもりで。
右足に体重かけるときは増長天になったつもりで。
右足に体重かけるときは増長天になったつもりで。
「ヒィー」「もう勘弁してくれぇ」
「ヒィー」「もう勘弁してくれぇ」
1歩ごとに、仏法を犯すものどもを踏みつけられるありがたい靴となった。この秋、アナタも仏系で足元から差をつけてみるとGOOD★

【告知】

今週金曜、イベントに出演いたします。

2012年8月31日(金)

ザリガニワークス presents
おバカ創作研究所 Vol.2

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_120801203996_1.htm
Open 18:00 Start 19:00 End 21:30 (予定)
パラダイス山元氏参戦!お土産ガチャ付!!
前売券/¥ 2,000 当日券/¥2,500(お土産ガチャガチャ付き、その他飲食代は別途)
大物ゲスト登場でございます。さあどうなるか全くわからなくなってまいりました。
何卒よろしくお願いいたします。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事