特集 2020年6月11日

手で摘めるタケノコ、淡竹(ハチク)を採って食べる

淡竹(ハチク)というタケノコがある。

普通のタケノコの旬が終わる5月中頃に、入れ替わるようにして生え始めるこの淡竹の特徴は、ずばりそのお手軽さ。見つけるのも、採るのも、普通のタケノコに比べてめちゃくちゃ簡単なのだ。それでいて、味は普通のタケノコにも劣らない。

タケノコシーズンを外出自粛して過ごした鬱憤を晴らすべく、満を持して(ほぼ)手ぶらで竹藪へ繰り出した。

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。

前の記事:「あなたを動物に例えると?」にみんな何と答えているのか

> 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki

初夏の竹藪は藪蚊の王国

6月初頭、かねてより友人から手軽にアクセスできる淡竹スポットとして教えてもらっていた場所にやってきた。

川沿いの国道から少しそれたところでバイクを止め、高い草に囲まれた竹藪を目指す。この時点では関西はまだ梅雨入りしていなかったけれど、草地の植物たちはすでに青々と茂って、すっかり夏の装いだ。

2.jpg
こんなんだけど、すぐそばを国道が走っている。

竹藪を目指して歩いていると、カラフルな実をたくさんつけた木が目についた。

「桑の実だ!」

桑の木は、初夏に赤黒い実をたくさんつける。ベリーのように甘酸っぱくて、野外で手に入る果物の中ではかなり上位に位置する存在である。そんな桑の木に出くわすなんて幸先がいいぞ。よく熟した状態のいい実を一つつまんで、口に放り込む。

再び歩き始めて、驚いた。30mも進まないうちに、また桑の木が現れたのだ。いや、周囲を観察すると、雑多な植物が生い茂る藪のそこかしこに、適度なディスタンスを保って桑の木が生えている。俄然、川と国道と工場に囲まれたこの場所がまるで宝石箱のように思われた。

今では見る影もないが、かつてここは桑畑だったのではなかろうか。

3.jpg
鮮やかな赤色の未成熟果に混じって、成熟して黒っぽくなった実がまばらについていた。
4.jpg
甘ーい。

(元)桑畑を見つけて大興奮だったが、ここへ来た目的は淡竹の採取である。

生えている場所さえわかれば淡竹の採取は非常に簡単なので、特別に用意しなければならない道具などはない。ただ一つ、絶対に忘れてはならないものがあるとすれば、これだ。

5.jpg
蚊対策だけは絶対にしておこう。

夏の竹藪とその近辺はとにかく蚊が多い。

かくいう私は、なんの対策もせずに竹藪に入ったことがある。一歩踏み込んだ途端、この瞬間を待ちわびていたと言わんばかりに蚊の群れが押し寄せてきて、常に両腕を振り回してそいつらを追い払いながら移動しなければならなかった。そして、ずっと追い払っていたにも関わらず5分ほどで顔を中心に10箇所以上を食われてしまったのだ。

蚊対策だけは絶対に忘れないようにしようと誓ったのだった。

6.jpg
こういう所に水が溜まって蚊が発生する。

 

淡竹を見つけるのは簡単

7.jpg
竹藪。中はめちゃくちゃ歩きにくそうだが、実は奥まで入る必要はない。

タケノコは、竹藪の端を歩いているだけでいくらでも見つかる。なにも大変な思いをして奥まで分け入る必要はないのだ。

8.jpg
節の和が二重で、表面が若干粉っぽのが淡竹の特徴。
9.jpg
はい、見つけた。
10.jpg
地面からぼこぼこ突き出てる。探すまでもないですね。

繁殖力は旺盛だ。タケノコを採る人がいなくなったら、あっという間に地上は竹に支配されてしまうんじゃないか。

まさに「ハチクの勢い」!と言いたいところだが、そのハチクは破竹と書いて竹が縦スジにそって割れることを指すため、この淡竹とは関係がない。

11.jpg
地面から30cmくらいまで伸びたのが食べごろ。

タケノコを掘ったことのある人なら、そんなに成長したタケノコは固くて食べられないんじゃないの?と思うかもしれない。

たしかに普通のタケノコ(孟宗竹)の場合は頭が地表に出るか出ないかくらいが食べごろである。それ以上成長するとモラトリアムをすっとばしてにタケノコから竹に変化してしまうため、固くてとても食べられない。

しかし淡竹について言えば、上の写真にあるような地面から20~30cmくらいまで成長したやつが収穫のタイミングとしてはベストである。

12.jpg
孟宗竹のタケノコは地面から頭が出てきたあたりで収穫する。名人になると足の裏の感触でまだ土の下にあるタケノコを見つけられるんだとか。
13.jpg
それゆえ、孟宗竹のタケノコ狩りには穴掘りのための道具が欠かせない。
14.jpg
孟宗竹のタケノコの生え方。

この違いは、土の中でタケノコが発生する場所の違いによるものだ。

タケノコは親竹から伸びた地下茎から枝分かれして生えるのだが、孟宗竹の地下茎は地面下の深いところを通っている。だから、地表に顔を出す頃にはタケノコはすでに大きく成長してしまっているのだ。

15.jpg
淡竹の地下茎。軽く土をよけるだけで簡単に出てくる。

対して淡竹の地下茎は孟宗竹と比べてずっと地表に近いところを通っている。外から見える部分でほぼ全部である。大きく育っているように見えて、まだまだお子ちゃまなのである。

いったん広告です

淡竹を採るのも簡単

さて、そんな淡竹の採り方を紹介しよう。

見つけるのは簡単だったが、採取するのはそれ以上にものすごく簡単だ。

16.jpg
根元をしっかりと握って、
16.jpg
ポキ!これだけだ。

地上に出ている部分がほぼ全てだから、鍬もスコップもいらない。根元から折りとるだけで無駄なく採取できるのだ。

18.jpg
もう少しエレガントな採り方をしたい人は剪定ハサミなどを使うといいです。
19.jpg
ものの15分ほどでこの収穫。

 

ひたすら皮を剥く

タケノコは収穫してから時間がたつとエグみが出てしまう。淡竹は比較的エグみが出にくいとされているが、持ち帰ったら何はともあれ茹でてアク抜きをしないといけない。

普通のタケノコは皮つきのままで茹でた方がいいとされているけれど、淡竹は皮を剥いてから茹でてしまって良いのだそう。皮を剥いたら体積がいっきに減るから、茹でるときに無駄がない。どこまでも人間様の都合に合わせてもらっているようで申し訳なくなってくる。

20.jpg
剥かれ待ちの淡竹たち。
21.jpg
まず根元の汚れてしまったところを切り落とす。
22.jpg
縦に包丁を入れる。
23.jpg
バリバリとまとめて皮を剥ぐ。十二単(じゅうにひとえ)みたいだ。
24.jpg
先っぽの固いところを切り落とす。タケノコは先っぽが一番おいしいと思うので、できるだけ無駄のないように切りたいところだ。
25.jpg
先端に向かうにつれて淡くなっていく若竹色がすごくきれい!明日から「I love you」は「淡竹がきれいですね」と翻訳しよう。

 

いったん広告です

刺身でも食べることはできる

淡竹の利用法は普通のタケノコとほとんど変わらないのだが、下調べをする中で「淡竹はアクが弱いので生食ができる」なる記述を見つけた。

困ったなあ。そんなことを聞いたら、試してみないわけにはいかないじゃないか。

26.jpg
わさび醤油でいただく。
27.jpg
野山で採ったものを生食するときっていつもちょっとドキドキする。

シャクシャクした食感が歯にうれしい。パリッとしたこの感触は生食ならではのものに違いない。ただわがままを言うと、少し青臭いというか、飲み込んだ後に口の中に若干のエグみが居座る感じがあるというか......。

鮮度命の淡竹を刺身で美味しく食べるには、採ったその場で剥いて食べるくらいのスピード感がいるのかもしれない。そこまでやったら、そりゃあもうパンダだな。

28.jpg
残りは茹でました。
29.jpg
タケノコごはん。淡竹と同じく山で採ってきた山椒の香りがうれしい。
30.jpg
タケノコと肉の炒め物。淡竹と同じく山でとってきたイノシシ肉の油を吸ってさらにうまうまな状態に。

味付けして料理してしまうと、歯触りも味も立派なタケノコのそれだ。自分で採ってきた分鮮度がいいから、市販品よりもずっと美味しい。

こんなに良いものが、期間限定とはいえ寝ていても地面から次々と湧いてくる。まるで石油王である。日本に油田はないけれど、身近な資源を大切に活用していきたいと思ったのだった。


お手軽だから何度でも採りに行きたい

タケノコ掘りと言えば、土との格闘と言えるくらいの重労働だ。そこへいくと、ポキッと折るだけで採取できる淡竹のお手軽さときたらどうだろう。そのわりに普通のタケノコほど普及していないようなのは不思議だ。

冷蔵庫には、淡竹の水煮がまだまだたくさん残っている。なくなっても、まだまだ採ってくることができる。しばらくはいろいろなタケノコ料理に挑戦してみようと思う。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事