特集 2023年1月11日

神戸市・高取山 一年のうち正月だけ開く茶屋に飲みに行った

神戸市・高取山の山頂に高取神社という神社があり、そこに向かう参道にはいくつかの山茶屋が点在している。

そういう場所で酒を飲むのが好きな私にとっては夢のような一帯なのだが、その中に一年のうち正月だけしか営業しないレアな茶屋がある。いい店なので紹介したい。

大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー)

前の記事:大阪府立中之島図書館の食堂のカレーを食べに行ったらデンマーク料理だった
>ライターwiki

閉業した山茶屋が年に一度だけ開く時

神戸市の長田区と須磨区にまたがる高取山には何度か登ったことがある。たまに六甲山山系の山茶屋に飲みに行っている私に「高取山には茶屋がいくつもあるんですよ!」と教えてくれた友人がいて、「それなら行ってみよう」と登ったのが最初だった。

標高328メートルと、それほど高い山ではないのだが、日ごろまったくと言っていいほど運動しない私にとっては息の上がる道のりで、でも友人が言った通りいくつもの魅力的な山茶屋があって、そこで休憩した時間は心に残った。

で、さらにその後、私に高取山のことを教えてくれたのと同じ友人が「高取山には正月しか営業しない茶屋があるんです!」と追加情報をくれた。そう聞くと行ってみたくなるではないか。そこで、2022年、つまり去年の正月に再び高取山へ登ることにした。その結果、無事、正月だけしか営業しないその茶屋に行くことができ、お酒を飲んだりおつまみを食べたりして、素晴らしい時間を味わった。

それからあっという間に1年が経ち、私は今年の年始に再びその茶屋を訪ねることにした。これからその模様をお伝えいたします。

高取山の茶屋は山頂にある高取神社の参道沿いに建っている。そこに行くのにはいくつものルートがあるが、高速長田駅や西代駅から徒歩で30~40分ほどというのが最も楽な行き方らしい。今回は高速長田駅で降りてそこから歩くことにした。

スマホのナビを頼りに駅から15分ほど歩いていくと、「初詣 高取神社」と書いた看板が見えてきた。

01.jpg
この階段を上っていけばいいようだ

その先は住宅の並ぶ間を抜ける細い道を歩いていくことになるので、「本当にここでいいのかな?」と少し不安になるが、しばらく行くと「高取山頂」とある案内表示が立っていた。

02.jpg
この道が山に続いているのだろうか
03.jpg
今、一番胸のおどる「表参道」がここだ

徐々に山道らしい雰囲気になってくる。斜面も急なので早速息が上がり、心臓がバクバクいっているが、たぶんこれは登山の中ではかなり楽な方じゃないだろうか。道も舗装されているし。

04.jpg
私にはハードだが、走るように登っていく人もいるほど

頑張って登っていくと最初に目に入ってくるのが「清水茶屋」の建物。しかしここは早朝からお昼までの営業らしく、私は一度も入れたことがない。

05.jpg
高取山を登っていくと最初に現れる「清水茶屋」

卓球場が併設されている「中の茶屋」、そしてここも早い時間帯に営業している「安井茶屋」の脇を通っていく。

06.jpg
奥にあるのが「中の茶屋」併設の卓球場
07.jpg
「安井茶屋」にもいつか行ってみたいんだよな

そこから少し歩くとたどり着くのが目的地である、正月しか営業していない「潮見茶屋」だ。手前にメニュー兼看板が出ている。

08.jpg
この看板が出ているのも正月だけ

その看板の前で参道から逸れていくとすぐ、「潮見茶屋」の建物が見える。斜めになった木が小屋にのしかかるような、ちょっと驚く外観だ。

09.jpg
木が刺さっているみたいなこの建物が「潮見茶屋」です

ドアを開けて入っていくとお店の方が「いらっしゃい」と出迎えてくれた。よかった。今年も来ることができた。一年前と同じ、なんとも心地良い空間がそこにある。

10.jpg
壁に沿ってカウンター席があり、
11.jpg
中央にテーブル席がある。奥は厨房になっている。

缶ビールと、おでん鍋の中から大根とちくわをいただいた。

12.jpg
陽光が差し込む店内に湯気がもわもわと

だしのしっかり沁みたおでん。冷えた缶ビール。これだ。これだわ。昨年ここに来た時にお店の方に聞いたところ「元旦から3日か4日まで、午前中から暗くなるまでやっています」とおっしゃっていた。

しかし今年はそれに加え、1月いっぱいの日曜日は営業することにしたそうで、三が日にバタバタと用事があった私がここに来れたのはその追加営業のおかげだった。

喉の渇きもあって、あっという間に缶ビールを飲み切った。さてと次は何を注文しよう……と思うが、一度店を出ることにした。まずは山頂の神社にお参りして、帰りにまたゆっくり寄ろうと考えたのである。

一休みしたことで体力が回復し、山頂までは一気に登ることができた。

13.jpg
石段を登れば高取神社の境内だ

高取神社からの眺めは素晴らしい。神戸市街地と海が眼下に一望できて、「うおー!今年も始まったー!」という気持ちが高まる。

14.jpg
高取神社からの眺めには毎回感動する
15.jpg
心が洗われました
16.jpg
今年もよろしくお願いします!
いったん広告です

先ほどは触れなかったのだが、高取神社へ続く石段の手前には「月見茶屋」という、ここもまた素晴らしい茶屋があり、餃子が名物である。私はこの月見茶屋の餃子が心の底から大好きなので、開いていれば寄らざるを得ない。

17.jpg
大正12(1923)年創業だという月見茶屋。100周年ってことか!
18.jpg
レモンサワーを飲みつつ餃子が焼けるのを待つ
19.jpg
この茶屋の雰囲気もまた素晴らしい
20.jpg
高取山の茶屋の中でも一番広い気がする月見茶屋

お店を一人で切り盛りするお母さんにかわって常連さんが私のもとまで運んできてくれた餃子。6個で360円だ。

21.jpg
ああ、また食べることができる喜びよ
22.jpg
ずっしりと大きくて餡がたっぷり入っている

月見茶屋の店内にはご常連さんたちが入れ代わり立ち代わりやってきて、みんな思い思いのタイミングで好きに飲んで帰っていく。私のような(ほぼ)一見の客が来れば、常連さんが色々教えてくれる。店の外にあるテラス席で宴会をしているグループもいて、賑やかでのんびりしていて、好きな雰囲気だ。

また餃子を食べに来ようと心に誓いつつ、外へ出る。山を少し下り、再び正月限定営業の「潮見茶屋」へ。当然だが、さっきと同じく、小屋には木がよりかかっている。

23.jpg
何度見てもびっくりする

店に入ると、テーブル席に友人がいたので驚いた。私にこの茶屋のことを教えてくれた人で、この正月、二度目の来店とか。

24.jpg
偶然会えた友人と
25.jpg
「よかったら」とおすそ分けしてもらった「すじ肉串」

この「潮見茶屋」に毎年正月に来続けているという友人と一緒に、お店の方にお話を聞いた。

26.jpg
潮見茶屋のご夫婦。写真は帰り際に撮らせていただいたもの。

――年に一度の営業はずっとやってらっしゃるんですか?

「もう20年ぐらいですかね。初めの方は(正月以外の)土日もちょこちょこ開けてたんですけど。二人とも仕事もあったりとか、なんやかんやで。でもとりあえず正月だけは」

――なるほど、普段は別のお仕事があるわけですね。

「そうなんです。こことはまったく関係なく、建築関係の仕事をしていて」

――でも、このお店の中、すごくきれいですよね。普段もお手入れをしているんですか?

「そうそう、手入れはしてますねー!」

――このお店の脇の木って、ずっとこういう状態なんですか?

「これ途中で傾いて、何年前ぐらいかな?5年ぐらい。台風の時かなんかに倒れてきて、ちょうどここで止まったんですよ(笑)」

――もともとは真っすぐ生えていたんですか?

「そうです。でも上の方を切ったらちょっと重さが減って起き上がって、一応お店には接してない状態なんですよ」

――そうなんですね。

27.jpg
お店の建物のギリギリまで迫っている木

「まあ、もうちょっと切って軽くしようかとは思ってるんですけど、これはこれで味があるかなと思ってね(笑)」

――ははは。味ありますね、たしかに。

「ここはもともと主人の実家で、おばあちゃんの代からずっとお店があったので、絶やさず続けるだけ続けていこかーという感じで」

――そうなんですね。

28.jpg
壁に貼られた2002年の新聞記事にはお店の歴史が100年以上になること、1999年の土砂崩れで旧店舗が倒壊し、その後、再建されたことなどが書いてあった。

「特に正月はみなさん参拝しに来られるから、恒例行事と言うか、正月だけは必ず開けようと思ってね」

――今年は1月いっぱいやるんですよね?

「そうですね。29日の日曜もやります」

――しかし、おでんにしても、飲食のお仕事をされてないとは思えないほどどれも美味しいですね。去年いただいた中華そばがとても美味しくて。

「ありがとうございます!」

――今年も中華そばをいただいていいでしょうか。

「はい!お待ちください」

いったん広告です
29.jpg
おでんも最高だが、
30.jpg
この中華そばがまた美味しいのだ!

……うまい。幸せだ。この場所がこうして残っているのも、ご夫婦が潮見茶屋を守り続けているおかげだ。

31.jpg
落ち着くわー。
32.jpg
いい壁だ。
33.jpg
木をそのまま生かした柱もまたいい。

「また来年の正月に来ますー!」とご夫婦にご挨拶し、店を出た。

神社にお参りして帰るという友人と別れ、一人で山を下る。その途中、「中の茶屋」の中を外からのぞいたら、お客さんに手招きされた。よし、寄っていこう。

34.jpg
卓球場が併設された「中の茶屋」の店内

ここには前に一度入ったことがあり、お店のお母さんに気さくに迎えてもらった。

35.jpg
自家製のお漬物をいただきつつ缶ビールを

この、中の茶屋もまた大正時代から続く古い店だそう。今お店に立っているお母さんは、もともと卓球好きでここ頻繁に通っていた常連客だったのだが、先代の店主の引退を機に、営業を引き継いでいるのだとか。そんなことがあるんだなー。

店内にあるカラオケセットで歌声を披露してくれた。

36.jpg
サイモン&ガーファンクル「The Sound of Silence」を歌ってくれた中の茶屋のお母さん
37.jpg
このカラオケシステムもまたいいな
38.jpg
VHSの手書きタイトルもいい

ご常連さんに混ざって私も一曲歌った。まさか山の上で歌うことになるとは。

39.jpg
あなたなら何を歌いますか?

その後、ご常連さんたちとみんなで記念撮影をして、LINEを交換し、一緒に下山した。

40.jpg
無事に山を下りるまでが山登り

と、こんな風に、正月にだけ出会える「潮見茶屋」をはじめ、高取山の茶屋はそれぞれに個性的で楽しいのだ。また来よう。

41.jpg
降り口で出会った猫。高取山には猫がたくさんいて、それもいい
42.jpg
年明け早々、いい一日になったな。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事