この本、当然ながらとにかく たばこの空き箱をフィーチャーしている。何もそこまで、と思うような工作もある。が、簡単なようでいて、なかなかコツのいる「たばこ傘」。まさかあんなに複雑な工程とは思わなんだ。
そこのところに、一時期のヒットの原因があるのかもしれない。いや、今もどこかでヒットしているのかもしれないが。

昔、おじいちゃんちや親戚のうちなんかに行くと、茶箪笥の上やガラスケースの中に「たばこの空き箱で作った傘」が飾ってなかっただろうか。蛇の目傘のように細かく蛇腹を表現してあって、閉じたのと開いたのと対になって、あの光景を思い出すたび、何ともいえないノスタルジーを感じてしまう。
そう、ノスタルジー。最近、あの傘をとんと見かけなくなったなーと思い、ネットなどで探してみるのだが、現物はおろか作り方について書いてある本も探し出せない。
しかし、ひょんなことから本を手にすることができたのだ!あの(私にとって)まぼろしの「たばこ傘」、ばあちゃんになった気分で作ってみた。
※2008年3月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。
知り合いの刺しゅう作家さんから、「たばこの空き箱傘、ありましたよ!」と、ある本が送られてきた。下写真の「たばこの空箱工作」(エキグチ・クニオ著・日本文芸社 昭和58年刊)だ。
出版社の住所の郵便番号が3桁だったり電話番号が東京03のあと7桁だったり、随所にノスタルジックな地雷が埋まっている。もちろん中身の工作も、ノスタルジー絶賛炸裂中である。
そしてページを繰ると、ふつうにそれはあった!
ああ、まぶたのたばこ傘。やっとお会いできました。
これがどうやって作られているか、子供の頃も今でさえも、まったくわからない。内部構造がどうなっているのか。たばこの箱はどう取り入れられているのか。難しいのか簡単なのか。まったくわからない。
これから、それら解明されなかった謎に、じわじわと迫ってゆくことにしよう。
これから本のとおりに作っていくわけであるが、ここでもざっくりと作り方を説明していこう。まず4cm四方の正方形を60枚切り取る。たばこの空き箱なら30個から表裏1枚ずつ取れることになる、と書いてある。私は古雑誌の表紙を使ってみました。
1枚1枚、同じことを繰り返しているうちはまだいい。が、平行な針金2本に通したり、棒に結わえ付けて形にしたりするにはコツがいるようだ。皆これが出来てたんだろうか、と思うような手間のかかる工程がちょこちょこ出現する。
あーもう形にするのが難しい。どこか整えるとどこかが出っ張る。気が付くとさっきから同じところを調整している。
枯れた渋めの気分でのんびり傘を・・・と思っていたのだが、思いのほか根を詰めて夜なべしそうな勢いだ。生活かかってるかのようなテンション。
なんとか夜半ごろ、形にできたでござる。おお、祖母の家で見たあの傘でござる。
うん、できた。傘ができた。そこそこの満足感が達成できた。ふつうに傘ができたよ。
なんだ、今回は本のとおりに作って終わりか、と思われるでしょうが、お兄さん、ちょいとお待ちよ。
この本、当然ながらとにかく たばこの空き箱をフィーチャーしている。何もそこまで、と思うような工作もある。が、簡単なようでいて、なかなかコツのいる「たばこ傘」。まさかあんなに複雑な工程とは思わなんだ。
そこのところに、一時期のヒットの原因があるのかもしれない。いや、今もどこかでヒットしているのかもしれないが。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
持ち歩ける石貨をつくる (とりもちうずら) (05.03 11:00)
スリッパを立派にする (唐沢むぎこ) (05.03 11:00)
免許の更新(2025.5.3 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.03 10:59)
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。