特集 2024年7月24日

中国語表記がかっこいい駅名たち

アイドルグループの「V6」を中国では「勝利六人組」と表記すると聞いて、さすが漢字の本家本元だなあと思ったことがある。

日本なら横文字を使いたがる場面も多いけど、中国語はなんだか硬派でかっこいいのだ。

 

漢字って奥深い。

仮名はもちろん、漢字だって中国語表記するとまるで違って見えたり、忘れていた元の意味が浮き彫りになったりして新鮮だ。

 

東京オリンピックに前後して、交通機関の多言語表記がすすんだ。

見知ったあの駅は中国語で何と呼ぶのか。

かっこいい駅名を、探しにいこう。


きっかけは多摩センター駅だ

IMG20240715095624.jpeg
永山から多摩センターへ向かう、京王相模原線。宅地、畑、山が広がるザ・東京郊外

京王相模原線は多摩ニュータウンを走る、私の地元路線である。

ある日、車内の表示板をぼんやり眺めていたら、急に都会がふってきた。

IMG_6226.jpeg
次は京王多摩センター~京王多摩センター~

京王多摩中心。

字面だけみると、首都の王であり、多摩の中心。

なんて偉そうなんだ。

でもちょっとだけかっこいいぞ…!

我らが多摩センは、多摩の中心だったのだ。

上海中心(上海の有名な超高層ビル)や、国際金融中心(香港の中心部にある複合施設)みたいなノリを感じる。

IMG_6233.jpeg
香港・国際金融中心 WiNG, CC BY-SA 3.0 DEED, via Wikipedia Commons
DSCF9983.jpeg
一方こちらは京王多摩中心

今でこそ「センター」にはまちのショッピングセンター的な親しみを感じるけど、

元はといえば30万人の巨大計画都市・多摩ニュータウンの中心地区として華々しくデビューしたのが多摩センター駅なのだ。

バブル時代には超高層ビルが林立する計画も一瞬だけあったようだが、実際そんなわけはなく、駅前のそごうデパートも京王プラザホテルも閉館してしまった。

今はおなじ多摩市内でも聖蹟桜ヶ丘の方が栄えてるよな…という温度感の駅である。

IMG20240715095810.jpeg
だからこそ、京王多摩中心にハッとさせられる

この「センター」呼びはニュータウンにはありがちで、

例えば横浜・港北ニュータウンにはセンター北駅とセンター南駅がある。こちらは中国語で「中心北站」と「中心南站」(駅=站)。

また、千葉県にあるスポーツセンター駅は「体育中心站」。急にマッチョに感じる。

DSCF0002.jpeg
多摩センターには三丽鸥彩虹乐园(サンリオピューロランド)がある。サンリオ(三丽鸥)は音訳、ピューロ(彩虹)は意訳。中国語って柔軟だ

ちなみに、ニュータウンはどう訳すのか。

千葉にある千葉ニュータウン中央駅は、「千叶新城中央站」になる。

ニュータウン=新城。

となると多摩ニュータウンは多摩新城か。

多摩ニュータウン.jpeg
同じ意味でも、字面の印象がこれくらい違うな〜

実は、中国語の城には都市や都会の意味もあるようだ。

たしかに、言われてみれば中国の城は日本の城と違い、街そのものが城壁に囲まれている城郭都市だ。

pl-999211866020.jpeg
中国の城イメージ
IMG_6324.jpeg
日本の城イメージ

日本は真ん中に城があって、まわりに城下町が広がるけど、中国は城=街を囲む城壁であり、城の中の街をも意味するのだな。

 

(ここまで読めばおわかりだろうけど、筆者は中国語を全く話せません。北京に1年弱住んだことはあるが、それは幼稚園の頃の話なのでニーハオとシェーシェーだけで許されてたのだ。

なのでこの記事は雰囲気だけで書いています…!)

 

いったん広告です

天王洲アイル駅、東京テレポート駅…なつかしい平成ネームたちはどうなる

IMG20240715120917.jpeg
1995年に開業したりんかい線

東京の臨海副都心には、平成初期につけられた横文字ネーム駅がひしめき合っている。

皆バブルの夢を背負い、バブル崩壊のあおりを受けた苦労人たちだ。

彼らはどうなるか。

IMG20240715121504_01.jpeg
あ、ふつうだ
IMG20240715121719.jpeg
落ち着いてしまったぞ

そう、シーサイドは海浜だし、アイルは島なのだ。

まあ、そうだよな。

ちょっと落ち着けよ、と漢字の本家本元からたしなめられてる気分だ。

(※2つの表示は上が簡体字、下が繁体字。簡体字は伝統的な繁体字を戦後に簡略化してつくった文字で、中国やシンガポールなどで主に使われている。繁体字は台湾や香港で使われている。どちらか一つの場合、人口比からか簡体字表記が多い)

IMG20240715122228.jpeg
東京テレポートは「东京电讯」。电讯はニュースや通信を意味する言葉

そもそも東京テレポートとはなんぞやというと、お台場や青海、有明一帯の埋立地のこと。

イケイケだった80年代に計画された情報の港(teleport)であり、国際化&高度情報化がすすむであろう21世紀に向けて計画された、衛星通信設備や光ファイバーケーブルネットワークなどを備えた国際的情報基地なのである。

当時は「東京テレポートが弱体化すれば、日本全体が弱体化する」とまで言われたのに、今現在あんまり知られてないのは、つまりそういうことなのだ。

IMG20240715122556.jpeg
とはいえ東京テレポート、駅自体も宇宙船っぽくて今見てもかっこいい

さて、同じく臨海副都心の平成ネーム路線といえばゆりかもめ(正式名称、東京臨海新交通臨海線)だ。

IMG20240715133338.jpeg
テレコムセンターは「远程通信中心」。またきたぞ、中心。そして「远」は「遠」の簡体字だ
IMG_6377.jpeg
これがテレコムセンタービル。東京テレポートの中心的存在としてつくられた
IMG20240715133707.jpeg
東京ビッグサイトは「东京国际展览中心」
IMG20240715134215.jpeg
東京国際展覧中心。ビッグサイトよりも直裁的でカッコいい気もする(なお、ビッグサイトの由来はビッグな祭都なんだそうだ)

ちなみに、勝利六人組が日中国交正常化三十周年を記念して香港で行ったライブの会場は香港會議展覽中心というらしい。

 

⏩ あきらめの高輪ゲートウェイ

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • もっとモナカアイスに好きなものを挟んでよいことにする(傑作選)

    もっとモナカアイスに好きなものを挟んでよいことにする(傑作選) (石川大樹) (05.03 18:00)

  • 持ち歩ける石貨をつくる

    持ち歩ける石貨をつくる (とりもちうずら) (05.03 11:00)

  • スリッパを立派にする

    スリッパを立派にする (唐沢むぎこ) (05.03 11:00)

  • 免許の更新(2025.5.3 朝エッセイ/安藤昌教)

    免許の更新(2025.5.3 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.03 10:59)

  • いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選)

    いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)

  • 「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回)

    「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)

  • 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる

    明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)

  • パスタは55分ゆでるとおかゆになる

    パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)

  • 2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会

    2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)

  • 僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川)

    僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事