紙を丸めてかぶるやつ
色々うまくいかなくて悩んだが、紙を丸めてかぶるやつはすぐできてそれっぽくなった。


チョコパイを1個食べた時のあの満足感たるや、のっぺりした見た目からは考えられないほどである。
ケーキに軽く匹敵する。丸いからホールケーキだ。そう、ホールケーキと言ってもいい。ハッピーバースデイ!
ちょっとした工夫で、見た目もホールケーキにならないだろうか。
チョコパイがちょっともう信じられないほどにおいしい。あの優しい甘さに満たされると、食べる前とは別人のような気持ちになっていることに気がつく。ああ、すごくいいものをいただいたな、と思うのだ。
そんな体験をこんなにカジュアルにしていいのか。机を叩いて問い詰めたくなる。何かが間違っているんじゃないかと。
その信じられない気持ちには、こんなのっぺりした見た目なのに、というギャップへの驚きも含まれていると思うのだ。
何かの素材、という感じがする。縄文人に見せたらこれを削って矢じりを作ろうとするだろう。
とにかくすごくのっぺりしているのだ。飾らない良さも分かるが、もうちょっとその満足度に見合った装いがあってもいいのではないか。
例えばそう、ホールケーキだ。ちょっとした工夫で小さいホールケーキみたいにならないだろうか。味や食べ応えはもちろん、素材としてホールケーキになりそうなオーラを感じる。
かわいいものができたら嬉しいし、チョコパイも格が上がったようで嬉しいのではないだろうか。やってみよう。
長々と前置きをして「やってみよう」で締めたが、まず結果から発表します。
写真4枚使ってグイグイお伝えしてしまってすみません。できてないことはない、という水準にはあると思う。
チョコパイを満足度相応の見た目(ホールケーキ)にできた。食べ応えと見た目とのギャップがなくなったので、むしろこれこそがチョコパイの真の姿だ、と村の見晴台に登って叫びたい気持ちである。
チョコパイ食べる時ってこれくらいの高揚感があるだろ。そうだろ村のみんな!
そう、迷走したのだ。暗い森に迷い込んで、やっと光を見つけたと思って飛び出したところで見たものがこれだった。
全てが思った通りにはならなかったが生きて帰ってこれてよかった。今はそういう気持ちである。
だからこの迷走の過程で生まれたものもこの試みの成果物だ。ここからそれを発表します。
羅針盤としてもう一度やりたかったことを確認しよう。
だから最初にやったのはチョコパイに生クリームを塗ることだった。
すごくおいしそうなんだけどホールのケーキではない。あと生クリームが思ったより柔らかくて塗りにくい。これをきれいに塗れる人はすごいなあと思っていた。
ケーキのデコレーションで使う角が立つような生クリームは動物性脂肪のクリームでないといけないのだけど、この時はまだ気づいていない。
チンゲン菜にしては頑張っているが、頑張るところが違う。
ここからなぜかチョコパイから離れてしまう。
毒のある海の生き物みたいなものを作っている。これを大真面目にやっているのでどうかしていたんだなと思う。
これらは作ったら食べているので、一日に2個が限界である。載せていない失敗もあり、5日ほどはこんなものを作っては首を傾げ、食べたらおいしいなーと喜んでいた。
見た目以上においしくて(餅とあんことラズベリーの組み合わせが合う)これはこれで発見だったのだが、とにかくこれはホールケーキじゃない。道に迷って隣の県まで行ったな。
この時の僕は、クリームが柔らかすぎるのが全ての原因だと思っていたので、思うような生クリームを一から作ることになる。
また植物性のやつを買っていた。何をやってもうまくいかないモードなんだ。かたくする方法を検索してレモン汁を垂らしてみたりするがダメだ。動物性のクリームを使わなきゃダメなんだ。
この時やっとそこに気が付いたのだが、買い直して思うようなクリームができたとて、それ以外の部分は全部うまくいくのか? この時深夜2時である。明日か? 明日生クリーム買い直してやるしかないのか?
ブツブツ言っていると隣で仕事をしていた妻が検索した画面を見せてくれた。
言葉を失った。この時僕は、自分に足りていなかったものに気が付いた。
今ままで僕はチョコパイをホールケーキに見せようとだけしていて、チョコパイをホールケーキのように見る努力を怠っていた。チョコパイがホールケーキに見えなかったのはチョコパイが悪いのではない。そういう風に見ようとする自分がいなかっただけだ。
ただ完成形を1個想像して、そうなってくれと腕組んで見ているだけじゃダメなのだ。見るこちらも動かないと。
自分を中心に世界が回るわけないじゃないか。自分の認識も宇宙をうつろう星くずの一つなのだ。そう、これが地動説だ。コペルニクス的転回というやつだ。
これが、チョコパイを食べる気持ちに見合ったふさわしい装い、そしてその装いに見えるようチューニングした観測者の姿だ。そうだろ村のみんな!
何かを人に期待する時は、見る側も期待した姿に見えるよう動く。この教訓を得られたのは大きかった。
あと、人間の迷走の様子がしみじみ見られて貴重な機会だった。チンゲン菜をミントみたいに添えて「よし」とか言うのだ。
色々うまくいかなくて悩んだが、紙を丸めてかぶるやつはすぐできてそれっぽくなった。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
持ち歩ける石貨をつくる (とりもちうずら) (05.03 11:00)
スリッパを立派にする (唐沢むぎこ) (05.03 11:00)
免許の更新(2025.5.3 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.03 10:59)
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
編集部ã®ãƒªãƒ¬ãƒ¼ã‚³ãƒ©ãƒ ã€äººæ°—è¨˜äº‹ã‚„ã‚¤ãƒ™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©ã‚’ãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™ã€‚