特集 2018年7月31日

「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る

!
「ターャジス」と書かれたトラックがある。街を散歩しているとたまに遭遇する、独特な色彩のトラックである。

私はこのトラックが大好きで、街で見かけるたびに撮影するようにしている。

今回はこのトラックの謎を解き明かすべく、スジャータめいらくグループに問い合わせた。
1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。

前の記事:鳥貴族の注文をドラフト会議で決めたら盛り上がった

> 個人サイト >ほりげー >ライターwiki

君はターャジスを知っているか?

皆さんはこのようなトラックを見たことがあるだろうか?
トラックの左側にはスジャータと書かれ、右側にはターャジスと書かれている
トラックの左側にはスジャータと書かれ、右側にはターャジスと書かれている
これは、スジャータめいらくグループのトラックである。スジャータ (コーヒーフレッシュ) や、アイスや飲み物を日本全国に販売している。
新幹線でアイスを買うと、スジャータと書かれたアイスが出てくる。とてもおいしい。
新幹線でアイスを買うと、スジャータと書かれたアイスが出てくる。とてもおいしい。
私はこの「ターャジス」と書かれたトラックが大好きで、街で見つけるたびに撮影している。
独特の色合いと「ターャジス」という文字列の謎感。とても魅力的だ。都会の雑踏にかき消されない、確かな存在感がここにある。
独特の色合いと「ターャジス」という文字列の謎感。とても魅力的だ。都会の雑踏にかき消されない、確かな存在感がここにある。
代官山で撮影されたターャジス。おしゃれな街にもよくマッチしている。ターャジスはトラックの右側にしか書かれていないため、トラックが右折するタイミングは絶好の撮影チャンスである。
代官山で撮影されたターャジス。おしゃれな街にもよくマッチしている。ターャジスはトラックの右側にしか書かれていないため、トラックが右折するタイミングは絶好の撮影チャンスである。
レコード店、ターャジス、交番。ターャジスの特異な存在が、フレーム全体に絶妙な遠近感を醸し出している。
レコード店、ターャジス、交番。ターャジスの特異な存在が、フレーム全体に絶妙な遠近感を醸し出している。
友人から送られてきた1枚。ずっと気になっていたniko and …に続く言葉には、ターャジスが当てはまった。ターャジス業界に衝撃を与えた作品。
友人から送られてきた1枚。ずっと気になっていたniko and …に続く言葉には、ターャジスが当てはまった。ターャジス業界に衝撃を与えた作品。
東京タワーとターャジス。こちらは別の友人から送られてきた作品。(私の友人にはターャジスを集めている人が多い。) 東京タワーのふもとを走るターャジス。光と影、静と動の対比に加え、鮮やかな色彩が真夏の強い生命力を感じさせる良作。
東京タワーとターャジス。こちらは別の友人から送られてきた作品。(私の友人にはターャジスを集めている人が多い。) 東京タワーのふもとを走るターャジス。光と影、静と動の対比に加え、鮮やかな色彩が真夏の強い生命力を感じさせる良作。
遠方に微かに写るターャジス。夕暮れ時のさりげないターャジスがたまらない。このターャジスは道路の先が右カーブになっていることで何とか撮影に成功した。ターャジスの撮影には運の良さと意地の強さが求められる。
遠方に微かに写るターャジス。夕暮れ時のさりげないターャジスがたまらない。このターャジスは道路の先が右カーブになっていることで何とか撮影に成功した。ターャジスの撮影には運の良さと意地の強さが求められる。

謎多きターャジス

それにしても何だ。ターャジスって。何で逆から書いてあるんだ。そしてあれは何と読むんだ。発音できないじゃないか。
「ー」の後の「ャ」は、発音できない。義務教育の限界である。
「ー」の後の「ャ」は、発音できない。義務教育の限界である。
ターャジスの写真を集めながら、気になっていることは他にもある。最近、めっきり数が減ってきている気がしているのだ。

正確には、トラックの右側にも左側にもスジャータと書かれた、両面スジャータのトラックが増えてきていて、その分ターャジスが減ってきているように感じる。

僕が集めているのはターャジスであって、スジャータではない。このままターャジスは絶滅してしまうのだろうか。
最近よく見る両面スジャータ。トラックの右側なのにスジャータと書かれている。
最近よく見る両面スジャータ。トラックの右側なのにスジャータと書かれている。
気になることはまだある。ターャジス収集をしていると、たまに「アイスを持った少年」のイラストを見かける。あれは何だ。
アイスを持った少年、アイスボーイ。私が勝手にそう呼んでいる。
アイスを持った少年、アイスボーイ。私が勝手にそう呼んでいる。

公式に聞きました

疑問が多すぎていよいよ我慢できなくなった私は、ついにスジャータめいらくグループに真相を尋ねた。ついに明かされる、ターャジスの真相。
インタビューに際し用意した質問集。全国のターャジスト(ターャジス収集家のこと)の皆さん、お待たせしました。
インタビューに際し用意した質問集。全国のターャジスト(ターャジス収集家のこと)の皆さん、お待たせしました。
聞きたいことが多すぎて、用意した質問が20を超えてしまったが、全ての質問に真摯に答えてくれた。うれしすぎる。ここからは質問とその回答を記していく。

まずは基本情報から

Q:あのトラックは何を運んでいるんですか?

A:自社で製造している、一般家庭用商品や業務用商品(スジャータ、ホイップクリーム、果汁飲料、ポタージュ、コーヒー、アイスクリームなど)を運んでいます。
あのトラックの中身を勝手に想像したもの。ちなみに、トラック右側についている小さい小窓は、冷凍商品を取り出すためのものらしい。
あのトラックの中身を勝手に想像したもの。ちなみに、トラック右側についている小さい小窓は、冷凍商品を取り出すためのものらしい。
Q:あのトラックは何台あるのですか?

A:北海道から沖縄まで、1日に約700台のトラックが走っています。
どうりでたくさん見かけるわけだ。1台あたり、1日に30~70軒の飲食店・スーパー・サービスエリア等を回っているとのこと。
どうりでたくさん見かけるわけだ。1台あたり、1日に30~70軒の飲食店・スーパー・サービスエリア等を回っているとのこと。
特に新宿東口のこの場所は遭遇率90%を超える。行けば大体遭遇できる、ターャジスの聖地だ。(筆者が勝手にそう呼んでいる。)
特に新宿東口のこの場所は遭遇率90%を超える。行けば大体遭遇できる、ターャジスの聖地だ。(筆者が勝手にそう呼んでいる。)

何で逆から読ませるの?

続いて、ずっと気になっていた質問をした。
Q:なんで逆から読ませるのですか?

A:走行するトラックを進行方向から見た際、読みやすい表記となっています。
つまり、こういうことだ。
なるほど確かに理屈はわかる。ただ、人間の視野はそこまで狭くない。ターャジスが目の前を通っていったとしても、人間はそのまま「ターャジス」と認識するであろう。だがそれがいいのだ。
なるほど確かに理屈はわかる。ただ、人間の視野はそこまで狭くない。ターャジスが目の前を通っていったとしても、人間はそのまま「ターャジス」と認識するであろう。だがそれがいいのだ。

ターャジス絶滅の危機?

前から気になっていた、「ターャジスのトラックが『両面スジャータ』に置き換わっている疑惑」について尋ねた。
Q:最近、右側にターャジスではなく、スジャータと書かれた「両面スジャータ」のトラックも走っているようですが、今後も増えていく予定ですか?

A:現在は、導入する新型車輌から右側も「スジャータ」表記にしております。今後も増えていく予定です。
やはりそうだった。ターャジストにとって悲しすぎるお知らせだ。私はターャジスが好きなのだ。謎多きターャジス。人類がまだ発音できていない言葉であり、日本語の概念を大きく覆した、斬新な文字列。
ターャジスを脅かす、両面スジャータ
ターャジスを脅かす、両面スジャータ
それが、両面スジャータに置き換わるという。悲しすぎる。だが、仕方がない。それがターャジス生みの親であるスジャータめいらくグループの方針なのだ。ならばターャジスとの残された時間を存分に楽しもうではないか。

アイスボーイは激レアだった?

アイスボーイ(と筆者が勝手に呼んでいる、トラックの側面に描かれた少年)について尋ねた。
Q:最近、男の子がソフトクリームを抱えたイラスト付きのスジャータのトラックが走っていますが、あれは何ですか?

A:男の子の名前は「スジャータ坊や」で、全国で5台(名古屋2台、東京1台、京都1台、大阪1台)走っております。
何と、全国にたったの5台!めっちゃレアだ!私はすでに2回遭遇している。1回目は有楽町。2回目は名古屋。
有楽町で見かけたスジャータ坊や(両面スジャータ版)と、名古屋で見かけたスジャータ坊や(ターャジス版)。
有楽町で見かけたスジャータ坊や(両面スジャータ版)と、名古屋で見かけたスジャータ坊や(ターャジス版)。
700台中たったの5台となると、相当レアだと思う。「四つ葉タクシー」のように、見かけたら幸せになれるに違いない。知らんけど。

ついに明かされる、「ターャジス」の読み方

さて、いよいよ本題、「ターャジス」の読み方。あれは何と読めばいいのか。筆者は無理やり「ターヤジス」と読んでいるが、公式の見解はどうなっているのか。
Q:ターャジスはどのように読めばよいのですか?

A:「スジャータ」と右側からお読みください。
「スジャータ」と右側からお読みください。
「スジャータ」と右側からお読みください。
思わず拍子抜けしてしまうほど真面目な回答を頂いた。ターャジスは、スジャータと読む。右から左に読めばよかったのだ!

おまけ:いろいろ聞いてみた。

おまけに、いろいろ気になってみたことを聞いてみた。
Q:緑・赤・クリーム色の意味は何ですか?

A:いずれもコーポレートカラーであり、それぞれ
緑…若葉
赤…太陽
クリーム色…チーズ、バターなどの乳製品
の意味が込められています。
あの独特な色彩には意味があった。
あの独特な色彩には意味があった。
Q:ターャジスが正式名称であると誤解してしまう人はいないのですか?

A:把握している限り、そのような声はいただいておりません。
そんな人はいません。何度も言いますが、ターャジスはスジャータです。

ターャジスはスジャータと読む。寿司のことをシースーと言う人がいるように、ターャジスはスジャータと読む。これが公式の見解である。「人類がまだ発音できていない言葉」とまで言われたターャジスであったが、右から左に読めばよかったのだ。とても簡単な話だ。

今日からまた、ターャジスあつめ(「スジャータあつめ」と読みます。) に励みたい。

(おまけ)
友人から送られてきた「ンブセ」。ターャジス以外にも右から左に読ませるトラックはあるにはある。私はターャジス以外は集めていないのだが、不覚にも笑ってしまった。ンブセ。かわいい。声に出して読みたい(セブンと読みます。)
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事