特集 2018年7月12日

どんぶりで神経衰弱をすると楽しい

!
こんな感じでどんぶりにおかずを入れていく。これに蓋をした状態で神経衰弱をやっていく
トランプで神経衰弱というゲームがあるが、大人になってからやることが少なくなった。なぜなら神経が衰弱するからだ。

通常の神経衰弱もおもしろいのだが、もっと楽しくできる方法を思いついたのでやってみることにした。
大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー

前の記事:OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい

> 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

トランプの神経衰弱というゲームはほとんどの人がやったことがあると思うが、あれを「食べ物でやってそろえたら食べられる」というルールでやったら盛り上がるんじゃないかと思った。なぜならトランプの神経衰弱と違って、獲得したときの喜びが倍増するからだ。カードがそろうよりも「やった!寿司がそろった!寿司が食べられる!!」となった方が嬉しいに決まっている。

ということで、今回は「どんぶり神経衰弱」というゲームを考えたので、実際にやってみることにした。ルールをまとめると以下のような感じだ。
簡単に言うと、神経衰弱をやって食べ物を獲得していき、最終的にそれらを使って「美味しそうなワンプレートランチ」を作れた人が優勝というゲームだ
簡単に言うと、神経衰弱をやって食べ物を獲得していき、最終的にそれらを使って「美味しそうなワンプレートランチ」を作れた人が優勝というゲームだ
【どんぶり神経衰弱のルール】

1.どんぶりにご飯、おかずを入れて蓋をする
2.神経衰弱とルールは同じく、順番に蓋を開けていきそろったら獲得
3.最後に自分がそろえたご飯とおかずを使って、ワンプレートランチを完成させる
4.一番食べたくなるワンプレートランチを完成させた人が勝ち

※獲得したご飯やおかず類はすべて使用しなければいけない
神経衰弱というゲームは、後半戦になってくると取得したカード枚数の差が明確になり、勝敗がわかりきってしまう場合がある。しかし、今回やる「どんぶり神経衰弱」では、おかずを多く獲得しているからといって勝つとは限らない。なぜなら最終的に獲得した食べ物で作るワンプレートランチが美味しそうかどうかで決まるからだ。
今回はLIFEというスーパーで色々と食べ物を調達した。全員にそれぞれ均等にわけると主食+おかず3品になるくらいの食料を買った。写真は主食となる白飯、寿司 焼きそば、オムライス。主食は数が限られているので、いかに確保するかが今回のゲームの鍵になってくる
今回はLIFEというスーパーで色々と食べ物を調達した。全員にそれぞれ均等にわけると主食+おかず3品になるくらいの食料を買った。写真は主食となる白飯、寿司 焼きそば、オムライス。主食は数が限られているので、いかに確保するかが今回のゲームの鍵になってくる
さらに今回はゲーム性をもたせるために、食べ物の他にカードをいくつか入れることにした。場にあるどんぶりを混ぜる「シャッフル」、誰かと食べものを交換できる「交換」、 誰かの食べ物を場に戻せる「剥奪」など邪魔できるものを入れておいた
さらに今回はゲーム性をもたせるために、食べ物の他にカードをいくつか入れることにした。場にあるどんぶりを混ぜる「シャッフル」、誰かと食べものを交換できる「交換」、 誰かの食べ物を場に戻せる「剥奪」など邪魔できるものを入れておいた
ゲームを始める前にまずはどんぶりにお惣菜を入れていく。この時点でちょっと楽しい。
ゲームを始める前にまずはどんぶりにお惣菜を入れていく。この時点でちょっと楽しい。
白飯、焼きそば、寿司、サラダ、焼き鳥、コロッケ、肉団子、バンバンジー…など様々な食べ物があるので、準備している段階でそれぞれ「食べたいもの」、「食べたくないもの」がでてくる。

全員で黙々とどんぶりにおかずを入れているようで、腹の中では欲しいものを思い描いている。すでにゲームは始まっているのだ。ざわ…ざわ……ざわ…
今回はデイリーポータルZの編集部の方々に参加してもらった。(左から編集長の林さん、記事を書いてるmegaya(僕)、石川さん、橋田さん)
今回はデイリーポータルZの編集部の方々に参加してもらった。(左から編集長の林さん、記事を書いてるmegaya(僕)、石川さん、橋田さん)

なんでもない惣菜が輝いて見える

食べ物を入れたどんぶりに蓋をして、それを順番にめくっていく。基本的には神経衰弱とルールはまったく一緒だ。
食べ物を入れたどんぶりに蓋をして、それを順番にめくっていく。基本的には神経衰弱とルールはまったく一緒だ。
蓋をあけたときに「おお!シャケだ!シャケが出たぞ!!」と頭の悪い歓声が沸き上がる。
蓋をあけたときに「おお!シャケだ!シャケが出たぞ!!」と頭の悪い歓声が沸き上がる。
通常の神経衰弱は数字が書いてあるカードをめくるだけなので、ゲームはたんたんと進んでいく。しかし今回のどんぶり神経衰弱では開けると食べ物がでてくるので、そこに感情がともなってくるのである。

人間とは不思議なもので、蓋をしているものの中身がわかったときにうれしさがこみ上げてくる。包装されたプレゼントを開けるときのワクワク感に近いかもしれない。ただ今回の場合は、自分たちで隠して自分たちで喜んでいるのだから、自作自演の誕生日パーティーのようなものである。
寿司がでたときは「寿司は食べたい!!」「寿司は欲しい!!!!」と全員から黄色い歓声がでるほどテンションがあがった
寿司がでたときは「寿司は食べたい!!」「寿司は欲しい!!!!」と全員から黄色い歓声がでるほどテンションがあがった
逆にサラダのようなものがでたときはがっかりムードになる
逆にサラダのようなものがでたときはがっかりムードになる
蓋を開けたときに食べたいものが出たときにはテンションが上がるが、食べたくないものが出たときには一気に表情が暗くなる。サラダに至っては「なんだ、草か…」と言われるほどだった。もちろんサラダが嫌いというわけではなく、サラダだと「蓋を開けたときのワクワク感」に中身が比例していないのだ。
蓋をあける瞬間は思わず笑顔になる 
蓋をあける瞬間は思わず笑顔になる 
しかし、時間が経つごとにだんだんと全員の顔が暗くなってきた
しかし、時間が経つごとにだんだんと全員の顔が暗くなってきた
ゲーム開始直後は和やかなムードで進んでいったが、途中からあることに気づいた。まったく誰も当たらないのである。神経衰弱は簡単にそろうイメージがあったので、今回のゲームもテンポよく進むかと思っていた。しかし開始15分以上経っても誰もそろわないのである。現状ではただ蓋を開けてお惣菜を覗いているだけの、マニアックすぎる遊びをしているだけだ。

ゲーム開始時の「おお!寿司だ!!寿司がでたぞ!!!」というテンションはどこかに言ってしまい、「誰か当ててくれ…」というムードが漂いだした。
ゲーム性を高めるために入れた「シャッフル」が凶悪すぎた…
ゲーム性を高めるために入れた「シャッフル」が凶悪すぎた…
場をすべて混ぜてしまう「シャッフル」カードがなかなかそろわない要因の一つでもあった。シャッフルがでた瞬間に今まで覚えていた配置がすべて無意味になるのだ。しかもどんぶりが30個以上ある中で、なぜか3人目くらいで必ずと言っていいほど毎回このシャッフルカードを誰かが引くのだ。シャッフル地獄だった。
全員が真顔で蓋をあけるだけで、ただただ時間が過ぎていく。
全員が真顔で蓋をあけるだけで、ただただ時間が過ぎていく。
実は当たりがでにくいには他にも理由がある。「神経衰弱は同じ数字が4枚ある」という当たり前のことに僕らは気づいていなかったのだ。今回のゲームでは同じ食べ物のペアが1つずつしかないので、確率は通常の神経衰弱の半分なのだ。

しかしそれに気づかず「なかなか当たらないな…」「なんでだろうね?」「運が悪いのかもね」と全員が首を傾げていた。すでに神経が衰弱していたのだ。
しかし、ついに… 
しかし、ついに… 
当たりがでた!!!!
当たりがでた!!!!
ようやく当たりがでたので全員から拍手が湧いた。蓋を開けただけで拍手が湧くのはこの空間だけであろう。もしくはチンパンジーが初めてどんぶりを開ける実験に成功しときだけだ。とにもかくにもうれしい。自然と両手をチンパンジーのように挙げるほどだ。

当たったうれしさの相乗効果もあるからだろうか、スーパーのなんでもないお惣菜がいつもよりも美味そうに見えるのだ。普段は簡単に手にすることのできるスーパーのお惣菜が、ゲームを通して獲得することによってこんなにも愛着が湧くものになるとは思わなかった。獲得したのがエビの天ぷらだったから家で飼おうか迷ったくらいだ。
そして僕に続くように橋田さんは「焼きそば」をゲット。やっぱり思わず両手を挙げてしまう嬉しさがある
そして僕に続くように橋田さんは「焼きそば」をゲット。やっぱり思わず両手を挙げてしまう嬉しさがある
石川さんは「オムライス」を獲得した。「両手にオムライス持つとバカっぽくて良い」ということもわかった。一生役に立たない知恵だ。
石川さんは「オムライス」を獲得した。「両手にオムライス持つとバカっぽくて良い」ということもわかった。一生役に立たない知恵だ。
一人まったく当たらない林さん。目を細めてどんぶりを透視しようとしていた
一人まったく当たらない林さん。目を細めてどんぶりを透視しようとしていた

だんだんと駆け引きが生まれてくる

焼きそばに続いて寿司も橋田さんは獲得した。焼きそばと寿司の組み合わせを見るとすたみな太郎を思い出す。
焼きそばに続いて寿司も橋田さんは獲得した。焼きそばと寿司の組み合わせを見るとすたみな太郎を思い出す。
開始30分でようやく林さんも食材を獲得。きんぴらごぼうを手に入れただけなのにこの笑みである。
開始30分でようやく林さんも食材を獲得。きんぴらごぼうを手に入れただけなのにこの笑みである。
最終的に「美味しそうなワンプレートランチ」を作ることが目的なので、このゲームは主食を獲得しているかどうかで安心感が全然違う。「ただただ取得した数を増やしていけばいい」というわけではないというのがこのゲームの難しいところだ。主食がないと一気に寂しいワンプレートになってしまう。
「交換」や「剥奪」というカードを引くことによって、相手を邪魔することもできるのも忘れてはいけない。交換を使われて自分のお気に入り食材を奪われたときの悲しさはマリアナ海溝よりも深い。
「交換」や「剥奪」というカードを引くことによって、相手を邪魔することもできるのも忘れてはいけない。交換を使われて自分のお気に入り食材を奪われたときの悲しさはマリアナ海溝よりも深い。
橋田さんは「交換」を使って石川さんのオムライスをサラダと変えていた。石川さんはさっきオムライスを両手で持ってあんなにはしゃいでいたのに… 

橋田さんはすでに「やきそば」と「寿司」という主食を獲得していたが、石川さんのオムライスを奪うことによって敵の主食を0にするという作戦だ。現状ではたしかに石川さんには草(サラダ)しか残っていないのでかなり不利な状況。有効な戦法である。

しかし、この交換が後に勝敗を左右することになるとは誰もこのとき知らなかったのである…!
ゲーム終盤になると、ただ闇雲に獲得するだけではなく駆け引きも大事になってくる。
ゲーム終盤になると、ただ闇雲に獲得するだけではなく駆け引きも大事になってくる。
自分がすでに獲得した食べ物とのバランスを考えて、欲しいものを取っていく必要がある。つまり確実に取れる食材があっても、自分が欲しいものでなければ「あえて見逃す」という戦法もありなのだ。交換カード狙いで相手の食材を奪うことを優先する選択肢もある。

自分で考案しておいて言うのも恥ずかしいが、思ったよりも奥が深いゲームだ。
ゲーム開始から15分くらいは当たりが出なかったので、林さんが何回か腕時計を見て時間を気にしていたので冷や汗が止まらなかった。途中から怒涛の展開で進んでいってよかった。
ゲーム開始から15分くらいは当たりが出なかったので、林さんが何回か腕時計を見て時間を気にしていたので冷や汗が止まらなかった。途中から怒涛の展開で進んでいってよかった。
1時間近くかかってようやくすべてのどんぶりがなくなった。普通の神経衰弱ならここで終わりであるが、どんぶり神経衰弱はここからが勝負である。獲得した食材をワンプレートに並べて美味しく見えるかどうかが大事なのだ。いざ、勝負!!

勝負の鍵を握ったのは草

それぞれ獲得した食べ物をお皿に並べていく
それぞれ獲得した食べ物をお皿に並べていく
最終的には獲得した食べ物はわりと均等にわかれ、それぞれに主食とおかずがバランスよく行き渡っていた(なによりも編集部の人たちが昼飯抜きという状態にならなくてよかった)。

しかし、全員のお皿を並べてみるまで勝負は決してわからないのだ。それぞれが神経衰弱で獲得したワンプレートランチを見ていこう。
石川さんのワンプレートランチ。なぜか東南アジアっぽさが全面にでている。
石川さんのワンプレートランチ。なぜか東南アジアっぽさが全面にでている。
橋田さんはお祭りの屋台のようなセットになった。色が茶色くて男飯っぽい。
橋田さんはお祭りの屋台のようなセットになった。色が茶色くて男飯っぽい。
僕はかなりガッツリ食べられる上に、野菜や魚もそろったバランスの良さ。優勝できる自信があった。
僕はかなりガッツリ食べられる上に、野菜や魚もそろったバランスの良さ。優勝できる自信があった。
林さんはデパートの12階くらいにあるレストランのお子様ランチのようだった
林さんはデパートの12階くらいにあるレストランのお子様ランチのようだった
判定はここまでカメラマンを担当してもらっていた編集部の藤原さんの独断と偏見にお任せした。
判定はここまでカメラマンを担当してもらっていた編集部の藤原さんの独断と偏見にお任せした。
あくまで神経衰弱なので運だけで完成させたワンプレートランチであるため、それぞれのセンスなどは含まれていない。しかしここまで真剣に勝負して獲得した愛着の湧いた食材たちである。自然と負けたくない気持ちが湧いてくる。
藤原さんが優勝に選んだのは石川さんの「東南アジアっぽい」ワンプレートだった。
藤原さんが優勝に選んだのは石川さんの「東南アジアっぽい」ワンプレートだった。
最終的な順位は左から1位、2位、3位、4位となっている。僕は自信があったがビリだった…
最終的な順位は左から1位、2位、3位、4位となっている。僕は自信があったがビリだった…
石川さんが優勝した理由としては、サラダやインゲンが入っていて、色味的にもバランスがよかったので圧勝だったということだ。あんなにみんなでいらないと言っていた草(サラダ)がまさか勝利の決め手になるとは…

ちなみに僕は圧倒的にビリだったらしい。理由としてはカボチャとイモ(コロッケ)でお腹いっぱいになるからだ。まさか藤原さんがコロッケをイモとして捉えられる人間だとは思っていなかった。自信があっただけに悔しい。
スタッフで美味しくいただきました
スタッフで美味しくいただきました

今回はスーパーで買ってきた安い食材でやってみたけれど、みんなで料理を持ち寄って中身をそれぞれ知らない状態でやってもおもしろいかもしれない。その方がより蓋を開けたときのワクワク感が増して良さそうだ。あとは高級食材をいくつか入れてみたり、白飯を6個くらい入れてハズレを作ってみたりしても楽しくできそうだ。

蓋をあけるという動作だけで、スーパーの冷えたお惣菜が感動的にうれしいものになるのはよかった。この感動はぜひ体験してみてほしい。ただし、この記事を書く前にテストプレイとして家で一人でやってみたら、寂しすぎて血を吐きそうになったので絶対に誰かとやってほしい。
藤原さんの評価の通りカボチャとイモは胃にずっしりときた。腹がパンパンになってキツかった。
藤原さんの評価の通りカボチャとイモは胃にずっしりときた。腹がパンパンになってキツかった。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事