特集 2018年6月20日

台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる

!
台湾に来ている。私は普段「無駄づくり」というYoutubeチャンネルをやっていて、無駄なものを色々と生み出しているのだが、今回その作品たちを集めた個展を台湾で開催することになったのだ。

初めての海外の展示で、現地についてからものすごくバタバタしていた。もちろん、観光なんてする暇はない。しかし、せっかく台湾に来ているのだ。何か楽しまなきゃ損な気がする。

そこで、私はコンビニに目をつけた。
2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。
ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー

前の記事:インターネットをクシャクシャにしてストレス発散したい

> 個人サイト 無駄づくり

飲み物がなんだか分からない

日本と同じくらい台北にはコンビニがある。コンビニの種類もほとんど日本と同じだ。品揃えはと言うと、日本製品も多く置いてあるのだが、飲食に関してはやはりオリジナリティがすごい。
特に、飲み物の種類がなんかすごい。

日本に来た外国の人も同じことを思うのだろうか。自国以外の飲み物は不思議に思える。漢字やデザインからなんとなく中身が想像つくものもあれば、全くわからないものもある。個展のバタバタから逃げるように、片っ端からコンビニでジュースを買いまくった。これは、私がただ味の知らない飲み物を飲むだけの記事だ。
統一 西瓜牛乳
統一 西瓜牛乳
これは、マイベスト。一位。マジうま。これくらいボキャブラリーがなくなるほど美味い。スイカジュースを牛乳で割ったというか、スイカ味の牛乳というか……。とにかく美味しい。

うまいうまいと飲んでいたら、台湾の友達に「屋台で買ったほうが美味しいよ」と言われた。でも私はコンビニでしか飲みものを買わない。そういうポリシーを持ってやっている。
統一 木瓜牛乳
統一 木瓜牛乳
木瓜とはパパイアのことだ。こちらもかなり美味しかった。パパイアにあまり馴染みはないが、柿のようなかんじだ。たまに日本でも柿と牛乳を使った飲み物やデザートを見かけるが、そんなような味だった。もし台湾に来たときは、安心して購入してほしい。
黒松沙士(ヘイソンサースー)
黒松沙士(ヘイソンサースー)
これは、台湾ではお馴染みのドリンクらしい。コカコーラと並んでいるのをよく見かけるし、系統が似たビジュアルだ。

コーラの一種だろうと思ってスルーしていたのだが、台湾の人に「これ飲んで見て」とニヤニヤしながら渡された。外国人がニヤニヤしながら自国のものを勧めるときは絶対にヤバイやつだ。世間のことは全く知らない小娘だが、それだけは知っている。

断れず、一口頂戴したら衝撃が走った。アンメルツヨコヨコ味だったのだ。ドクターペッパーより強烈だ。
「うっ」となったものの、なんだろう、台湾の暑さとアンメルツヨコヨコのスースーさが妙に合う。美味いというわけじゃないがなんだか癖になる味で、滞在期間中に2回ほど自ら購入した。台湾の人は割と引いていた。
!
蘋果西打/APPLE SIDRA
蘋果西打/APPLE SIDRA
台湾といえばこのアップルジュース。「打西果蘋」と読みそうだが、「蘋果西打(ピングォシオダァ)」だ。台湾の庶民的な居酒屋は、冷蔵庫から勝手にビールを持って来てお会計のときに瓶の数を計算する寿司システムが主流。そのビールが沢山入っている冷蔵庫にソフトドリンク代表としていらっしゃるのが、この蘋果西打。味は日本のアップルソーダよりも少し甘ったるい感じだ。

全く話が逸れるが、調べていたらソーダをテイスティングするだけのYouTuberがいた

もう一つ話が逸れるが、二番目の写真、手が合成みたいですごく怖くないですか。
檸檬小紫蘇
檸檬小紫蘇
レモンジュースにツブツブが入ったやつだった。名前の通りだった。

スカッとしていて美味しい。小紫蘇というのは、台湾でよく飲み物に入っているカエルの卵のようなツブツブのことっぽい。

台湾のヤクルトがなんかおかしい

スーパーに行ったときのこと、台湾のヤクルトがおかしくなっていることに気づいた。
スーパーに行ったときのこと、台湾のヤクルトがおかしくなっていることに気づいた。
なんだか、凄くデカイのだ。
なんだか、凄くデカイのだ。
ヤクルトの良さといえば、あの小ささにある。クッと飲めるあの小ささがヤクルトのアイデンティティでもあるのに、なぜ片手で持つのが辛いほど大きくしたんだ。アメリカか。
コンビニで一回り大きいものがあったので購入して飲んでみた。
コンビニで一回り大きいものがあったので購入して飲んでみた。
それが、びっくりしたのだが、ヤクルトではなかった。ピルクルと緑茶を混ぜたような味だった。どうやらキャップが緑色なのは緑茶味を表していたようだ。マジかよ。

一口飲んで「緑茶!?」とびっくりしたものの、なんだか妙に美味しい。ピルクルと緑茶が合うなんて……。しかも寒天のようなものも入っている。これは、大きい容器で作りたくなる気持ちがわかる。
金蘋果
金蘋果
これもまたヤクルトのような入れ物。アドベンチャー・タイムのパッケージが可愛いのでただ買ってみた。リンゴ味の乳製品という感じだった。
統一 多多
統一 多多
パッケージが怖すぎて購入したけれど、ヤクルト的な感じのお味だった。

アスパラガスジュースで脳がパーンとなる

純萃喝
純萃喝
台湾で一番ハマったのはこのボトルのシリーズだ。ものすごく可愛いというところで、私の中の飲み物ポイントが上昇する。
コーヒーとお茶があり、模様が変わっている。
コーヒーとお茶があり、模様が変わっている。
正直なところ、コーヒーは想像通りの味だけれど、グリーンミルクティーは少し違和感があった。日本人の飲み物リテラシーからすると、緑色のパッケージは「抹茶」として想像する。英訳が「GREEN MILK TEA」だったこともあり、無意識のうちに抹茶ミルクの感覚で飲んでしまったのだ。しかし、実際はよく分からないお茶に牛乳を足した感じだった。検索してみるとジャスミン茶と緑茶をミックスした飲み物のミルクティーだそうだ……。

とりあえず何でも混ぜてみる。そうすれば新しいものが生まれるかもしれない。台湾人の哲学を感じた。
また同じシリーズで日本語のものが発売されていた。味は特に日本人向けにされているわけではない。
また同じシリーズで日本語のものが発売されていた。味は特に日本人向けにされているわけではない。
健酪乳酸飲料
健酪乳酸飲料
こんなに爽やかなキャラクターは見たことがないなと思い、購入した。
これはかなり見た目通り。カルピスに近くて飲みやすかった。

と、こんな感じで飲んだことのない飲み物を試してみた。しかし、私は完全に安牌をいっている。コンビニで飲み物を選ぶときにチラチラ目に入るヤバいパッケージのものを見て見ぬふりをしていたのだ。観光地に行かずともこの国を感じたい。意を決し、試してみることにした。
津津蘆筍汁
津津蘆筍汁
全体的に不穏なパッケージに惹かれて購入してみた。アスパラガスジュースと書いてある。野菜ジュース的な感じかな、と思い一口飲んでみたら、脳がパーンとなった。人は液体を味わう時、温度と味を感じると思う。舌咽神経から孤束核で中継され、大脳へ行き味覚を感じることができる。しかし、このアスパラガスジュースを飲んだら、孤束核とかそういうのを通りこして、直接大脳に行きパーンと破裂させるのだ。電子工作で例えると、抵抗をいれずにLEDに9Vの電流を流したときみたいな感じだ。
裏面。飲んだあと、アスパラガスを赤いリボンで包んでいる感じやアスパラガスのゆるキャラにまで怒りが湧いてきてしまった。
裏面。飲んだあと、アスパラガスを赤いリボンで包んでいる感じやアスパラガスのゆるキャラにまで怒りが湧いてきてしまった。
生活泡沫綠茶
生活泡沫綠茶
色々な人がダンスを踊っている。そんな素敵なパッケージだったので購入してみた。

飲んでみるとどうだろうか。パッケージに書いてある「緑茶」という文字は嘘だということがわかった。今私が口にしているのは、緑茶ではなくて砂糖水だ。そう感じたのだ。小学生のときにクラスでカブトムシを飼育していたのだが、そのときエサで砂糖水をあげていた。お世話がかりになった私は、我慢できずに砂糖水をペロッと舐めたことがあったのだが、そのときと同じ味がした。

誰だって嘘はつく。私だって数え切れないほど嘘をついてきた。許していきたい。
ちなみに裏にはクイズがあり、楽しい。
ちなみに裏にはクイズがあり、楽しい。

もっともっと、過激へ・・・

!
台湾の滞在も1週間を超えたころ、ふと「台湾のコンビニでジュースを買うようにしているんですよ」と現地の方に言った。すると、ニヤニヤしながら「~とか、~とか、~も飲まなきゃね」と、ガンガン進めてくるのだ。台湾は美食の国。美味いものを来た人に食べさせようとする熱量もあるが、マズイ飲み物を勧める熱量もすごい。

私もその期待に応えるために沢山購入してみた。もうユーチューバーだ。いや、ユーチューバーではあるんだけど……。
維大力 VITALI
維大力 VITALI
コンビニの飲み物コーナーの端のほうに追いやられていたドリンク。味の想像が全くつかない。パワーの字があるから、エナジードリンク系か……? と思い飲んでみると、一寸の狂いもなくデカビタだった。
加多賓
加多賓
やはり、字しか書いていない飲み物は情報が少なくて怖い。「涼」と「茶」という文字から、少しだけ味を想像してみたものの、残りの90パーセントが全く理解できず怖くなってしまった。あと、上のラーメンのお椀に書いてあるような模様も謎だ。ミステリーだ。

飲んでみると、甘いお茶だった。さきほど紹介した「生活」よりかは甘くない。かすかにお茶の気配を感じられる。たまにお茶が顔をだしてくれる。
半天水鮮剖100%純椰汁
半天水鮮剖100%純椰汁
おじいさんが丸いなにかを持っている絵が描かれている。先ほどの2つより、絵がある分情報が多いと思いきや、全く何も感じられない。ただ、「COCONUT」という文字があることに気づいた。これは、100パーセントココナッツジュースではないだろうか! ココナッツジュースといえば、成城石井とかで売っていておいしいやつだ。

しかし、一口飲むと青臭さが口の中に充満した。なんというか、こう、雨の降った後の街を飲んでいるような感じがする。おじいさんはヤシの実を見ながら、何を考えているんだろう。
鶏精
鶏精
コンビニのサプリコーナーに置いてあるこちらの飲み物。四角い箱に入っている。

台湾に住んでいる人曰く、マラソン大会で配ったりしている元気になる飲み物らしい。小さい瓶ということもあり、精力剤のような感じだろうか。ちなみにこの量で1つ280円以上もした。

元気が欲しくなったので、購入してみた。
思っていたのと違う色の飲み物がでてきた。
思っていたのと違う色の飲み物がでてきた。
真っ黒だ。タミヤカラーのようにも見える。色を見てしまったら味の想像が全くできなくなった。恐る恐る口に運ぶ。

……なんだこれは。なんだ。なんだろう。木の皮を剥がして食べているような、そんな気持ちになってくる。あと、自然と涙がでてくる。うろたえていると、台湾に住んでいる日本人に、「スープだと思えば大丈夫だよ」。なるほど、と思いもう一口飲んでみたが、やっぱり涙は止まらなかった。
「スープだと思って」と言ってくれた日本人(漫才少爺・三木さん)に残りをあげたら、3口ほど飲んで「うん、やっぱりダメだ」と言っていた。
「スープだと思って」と言ってくれた日本人(漫才少爺・三木さん)に残りをあげたら、3口ほど飲んで「うん、やっぱりダメだ」と言っていた。

パラレルワールドなコンビニで観光欲を満たせた

台湾のコンビニは、パラレルワールドのようで面白い。日本で毎日のように行く店の中に、全く知らない食べ物や飲み物が置いてあるのは不思議だ。馴染みのある商品たちとパッケージからは想像もつかない商品が入り混じっているコンビニにいるだけで、なんだか楽しい。観光はもうコンビニでいいんじゃないだろうか、そう思いつつも次に来るときはもっとゆっくりスケジュールを組もうと思った。
ちなみに台湾で一番食べたのは「インド風カレー」という名のよく分からないプレート料理だ。ケチャップがかかった食べ物にカレーをかけることで完成される。2週間のうち、4日ここで満たした。不思議でうまい。
ちなみに台湾で一番食べたのは「インド風カレー」という名のよく分からないプレート料理だ。ケチャップがかかった食べ物にカレーをかけることで完成される。2週間のうち、4日ここで満たした。不思議でうまい。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事