特集 2017年12月19日

テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味

テングビワハゴロモ、見た目だけでなく味もエキセントリック?
テングビワハゴロモ、見た目だけでなく味もエキセントリック?
東南アジアにテングビワハゴロモという虫がいる。その名の通りテングの鼻のように長く伸びた頭部が特徴的で、その奇抜な容姿から古今に渡って虫好きの間ではたいへん名の知れた昆虫である。

数年前、僕は昆虫マニアの友人を通じてこのテングビワハゴロモについて奇妙な噂を耳にした。なんとこの虫、ライチの味がするというのだ。嘘だろ。食べて確認してくるわ。
1985年生まれ。生物を五感で楽しむことが生きがい。好きな芸能人は城島茂。(動画インタビュー)

前の記事:11月にススキの草原でクワガタ探し

> 個人サイト 平坂寛のフィールドノート

ライチの木につくからライチ味?

虫なのに…ライチ??
虫なのに…ライチ??
詳しく話を聞くと、テングビワハゴロモライチやそれに近縁な果樹であるリュウガン(ロンガン)などの果樹の樹液を好んで吸うため、体液まで果汁のように甘くなる。そして一部の地域では子どもたちのおやつにまでなっているというのだ。
テングビワハゴロモを探してタイを訪れたのは2017年のゴールデンウィーク。日本ブームなのかバンコク市街にはこいのぼりが飾られていた。
テングビワハゴロモを探してタイを訪れたのは2017年のゴールデンウィーク。日本ブームなのかバンコク市街にはこいのぼりが飾られていた。
ネットを漁ってみると、たしかに日本語のサイトに同様、類似の記述は見つかった。ある程度の範囲で認知された噂であるようだ。

……でもさぁ、そんなことってある?本当に?
タイのセブンイレブンでカタカナ表記の寿司(カリフォルニアロール)の宣伝を見ることになるとは。グローバル社会ってこういうことなんすかね。
タイのセブンイレブンでカタカナ表記の寿司(カリフォルニアロール)の宣伝を見ることになるとは。グローバル社会ってこういうことなんすかね。
生き物の味が食べている餌に大きく影響を受けるのは事実である。が、いくらなんでもそこまで単純じゃなかろう。そもそもライチの樹液が果汁と同じ味かという話である。

だいたいおやつなら最初っからライチ食えよ!あれか?日本の小学生が学校帰りにツツジやサルビアの花の蜜を吸うようなもんか?
テングビワハゴロモが多いという集落。
テングビワハゴロモが多いという集落。
バンコク中心部から西へ数時間走ったところにある集落へ向かう。この場所を選んだ理由はたまたま確実に信頼できる目撃情報が仕入れられたからというだけであり、実際はタイ各地、あるいはラオスやミャンマーなど東南アジアのかなり広い範囲にテングビワハゴロモは分布している。

この集落でも「あんな虫、ここまで来なくてもバンコク周辺の果樹園にでも行けば普通に見られるでしょ?」と言われてしまった。うーん、あんまり聞きたくなかった情報だな。
地元の方たちに話をうかがってみるが、「この辺じゃ虫は食べないよ」とのこと。
地元の方たちに話をうかがってみるが、「この辺じゃ虫は食べないよ」とのこと。
小川にかっこいいカニがいたので数匹捕まえていくと喜ばれた。すりつぶして生のままソムタム(パパイヤのサラダ)に混ぜるらしい。…ジストマとか大丈夫?
小川にかっこいいカニがいたので数匹捕まえていくと喜ばれた。すりつぶして生のままソムタム(パパイヤのサラダ)に混ぜるらしい。…ジストマとか大丈夫?
スズメバチの巣が飾られていたのでてっきり蜂の子は食べるのかと思ったが「なんかカッコいいから置いてるだけ」だそうだ。
スズメバチの巣が飾られていたのでてっきり蜂の子は食べるのかと思ったが「なんかカッコいいから置いてるだけ」だそうだ。
集落では親とはぐれた子リスが保護されていた。「食べるの?」とは冗談でも聞けなかった。
集落では親とはぐれた子リスが保護されていた。「食べるの?」とは冗談でも聞けなかった。
地元の方々の了承を得てからいよいよライチ狩り…ではなく虫採りを開始。

まばらに植えられているリュウガンの木の幹を見て回る。
木を見て回るとイロカエカロテスというトカゲがいっぱいいることに気づく。でも彼らがついている木にはテングビワハゴロモはあまりいないそうだ。食べられちゃうから。
木を見て回るとイロカエカロテスというトカゲがいっぱいいることに気づく。でも彼らがついている木にはテングビワハゴロモはあまりいないそうだ。食べられちゃうから。

発見!ヘンテコだけど超綺麗

とりわけ太い一本のリュウガン。その幹、ちょうど僕の目の高さにニョキッと赤く細い突起が生えていた。

いた!テングビワハゴロモだ。
これがライチ味疑惑のかかった虫、テングビワハゴロモ。
これがライチ味疑惑のかかった虫、テングビワハゴロモ。
そしてもう1匹。今度は緑色の突起だ。

テングビワハゴロモには頭の突起が赤いもの、緑色のもの、白いものなどいくつかの種類があり、地域や季節によって見られる種が変わってくる。

この時はちょうど緑色の種の盛期だったようでまとまった数が観察できたが、赤いものはたったの一匹しか見られなかった。
緑色のものも。赤いものと比べると派手さはないが、これはこれで宇宙生物のような独特な佇まいである。
緑色のものも。赤いものと比べると派手さはないが、これはこれで宇宙生物のような独特な佇まいである。
そっと近づき、手のひらをお椀のようにくぼませて取り押さえるのだが、これがなかなか難しい。

この虫、脚にバネのような機構が仕込まれており、危険を察知すると「パチン!」と跳ねてどこかへ消え去るのだ。その初速たるや、体感的にはバッタの比ではない。目で追えない、さながら瞬間移動のようである。

あっけにとられて周囲をキョロキョロ見回すと、あさっての方向で黄色い翅をパタつかせて飛んでいるのだった。
普段隠れている後翅は蝶のように鮮やかな黄色。翔ぶときはこの模様がチラチラと瞬いてとても綺麗。
普段隠れている後翅は蝶のように鮮やかな黄色。翔ぶときはこの模様がチラチラと瞬いてとても綺麗。

試食! ライチというよりむしろ…

さあ、苦労はしたがなんとか捕まえたぞ『ライチ味の虫』!
ついに長年の疑念に決着をつける時が来たのだ。
ここからは記事のテンポ早いよ!
前情報だとキーポイントはこの角とのこと
前情報だとキーポイントはこの角とのこと
友人の話では「天狗の鼻みたいな角を折ると、そこから果汁のような体液を吸い出せる”らしい”」とのことであった。

神経が集中している胸部を一思いに指で押さえて締め、角の先端を折り取る。…たしかに空洞だ。ストローのように。
角の内部はストローのような空洞になっている。ここから体液を吸い出すという話だったが…
角の内部はストローのような空洞になっている。ここから体液を吸い出すという話だったが…
ぽっかり口を開けた角の先を口に含み、一気に吸う!(※虫を生で食べるのは衛生面などからおすすめしません)

「!!…こ、これは!」
いや、味がどうこう以前にいくら吸っても何にも出てこないんですけど…。
いや、味がどうこう以前にいくら吸っても何にも出てこないんですけど…。
「なーんも味しない!そもそも体液なんて出てこない!」
うん。角の内部は完全にがらんどうだったのだ。
おっとぉ、一気に敗色濃厚になってきた。というか、ほぼガセネタ確定では。

…というわけで、一気に決着をつけてしまおう。体液をすすれないなら、そのまま全身を食べるのみ。
あっ! これライチじゃない! ナッツだ!
あっ! これライチじゃない! ナッツだ!
カシュカシュと薄いキチン質の身体が口の中でほぐれていく。ライチやリュウガンを思わせるみずみずしさはまったくない。むしろモサッとしている。果汁のような甘酸っぱさは微塵も感じられない。しかし、噛みしめていくうちに身に覚えのある味わいが舌上に広がった。

ん?まったくライチじゃないけどなんかちょっとおいしいかも…。あっ、これピーナッツの風味だ!
ピーナッツっぽい虫といえばセミにもよく似た香ばしさがある。それもそのはず、テングビワハゴロモはセミに近縁なのだから。(写真は羽化したてのセミを揚げたもの)
ピーナッツっぽい虫といえばセミにもよく似た香ばしさがある。それもそのはず、テングビワハゴロモはセミに近縁なのだから。(写真は羽化したてのセミを揚げたもの
ピーナッツの味がする虫といえば、真っ先に思いつくのがセミである。テングビワハゴロモの味はライチではなくピーナッツ、より正確に言えばセミに近いのだ。
裏から見ると針状の口とかがたしかにセミっぽいでしょ?
裏から見ると針状の口とかがたしかにセミっぽいでしょ?
それもそのはず、テングビワハゴロモとセミは同じカメムシ目に属す、言ってみれば「親戚同士」なのである。エビとカニは味が似ている、みたいな話なのだ。

ただ一つ残念なのは、セミの方がいくらか味がよく、かつ食べ応えもある点である。テングビワハゴロモは食材としてはライチの代用にもセミの代用にもイマイチなり得ないことが明らかになってしまった。なお、この結果は赤いものでも緑のものでも同じ出会った。

イカした見た目は噂や迷信に説得力をもたらす

というわけで、テングビワハゴロモライチ味説は残念ながら否定されてしまった。

元をたどると、この虫が果樹につくことからイメージされた迷信なのだろう。あるいはこの手の虫には糖が含まれる甘いオシッコを出すものもいるから、その辺りの情報が混ざり込んで伝達ミスを起こしたのかもしれない。しかし、そんな出所不明でわりとトンデモな話でも「あるかも…」と思わせてしまうのは彼らの奇抜なビジュアルゆえにちがいない。

そういえば南米には近縁なユカタンビワハゴロモという虫がいるが、そちらにも「頭がめっちゃ明るく光る!」とか「噛みつかれたらすぐ異性とゴニョゴニョせんと毒だか呪いだかで死ぬぞ!」みたいな迷信がある。実際は発光も噛みつきもしないのだが。それだけビワハゴロモという虫たちがロマンあふれる姿形をしているということなのだろう。
車のリアガラスにも日本語が。…なんか情緒あっていいね。
車のリアガラスにも日本語が。…なんか情緒あっていいね。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事