特集 2016年9月13日

錦糸町の河内音頭大盆踊りがすごい

高速道路の高架下で毎年おこなわれている、錦糸町の大阪流盆踊りがすごいんですよ。
高速道路の高架下で毎年おこなわれている、錦糸町の大阪流盆踊りがすごいんですよ。
大阪に古くから伝わる夏のお楽しみイベント、河内音頭(かわちおんど)盆踊り。東京の錦糸町でも毎年行われているのだが、これがまあすごいのである。

埼玉育ちの私にとって、盆踊りといえばスピーカーから流れるアラレちゃん音頭や炭坑節にあわせて、同じ踊りをみんなで踊るものなのだが、河内音頭の盆踊りはそのフォーマットが通用しない。イメージとしてはロックフェスの方が近いかもしれない。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:40円ラーメンのおばちゃんからのメッセージ

> 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki

これが錦糸町の河内音頭大盆踊りだ

東東京の繁華街である錦糸町で毎年八月後半に行われているのが、「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」。河内音頭とは、東京音頭とかドラえもん音頭のような曲名ではなく、古典芸能における落語や浪曲のような一つのジャンル。

関東育ちの人にとっては、河内音頭とはアルバイト情報誌のCMで、河内家菊水丸さんが「カ~カキンキンカ~キンキン~」と歌っていたアレというイメージかもしれない。
私が子供の頃に踊っていた盆踊りはこんな感じ。昔はドラえもん音頭とかアラレちゃん音頭とか、子供向けのアニメソング音頭というものがあったんですよ。
私が子供の頃に踊っていた盆踊りはこんな感じ。昔はドラえもん音頭とかアラレちゃん音頭とか、子供向けのアニメソング音頭というものがあったんですよ。
私が育った埼玉県東部地方における盆踊りといえば、やぐらの中央で太鼓を打ち鳴らし、スピーカーから音頭を流すというもの。

それに対して河内音頭盆踊りは、唄はプロによる生歌で、演奏だって生演奏。しかもその楽器は太鼓や三味線に加えて、エレキギターがテケテケテケだ。

とりあえずダイジェスト映像を用意したので、その雰囲気を掴んでいただきたい。
一説によると二日間で3万人の来場者があるのだとか。ブレッブレですみません。
何も知らずに参加すると、なんじゃこりゃとなる盆踊りなのだ。

会場は高速道路の高架下

このような生歌&生演奏の大音量盆踊りができる会場というのは東京都内だと限られてくると思うが、「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」は錦糸町駅から徒歩圏内の好立地。

しかも屋根まであるから雨天決行も可能。
東京の音楽関係者が「大阪のすごいダンスミュージックを紹介しよう」とはじめたこの祭りも、今年で早35回目。
東京の音楽関係者が「大阪のすごいダンスミュージックを紹介しよう」とはじめたこの祭りも、今年で早35回目。
これだけの規模なのに入場無料。カンパをするとウチワがもらえるので、これを持って踊ろう。
これだけの規模なのに入場無料。カンパをするとウチワがもらえるので、これを持って踊ろう。
なんと高速道路の高架下スペースを、どーんと利用しているのである。まさに河内音頭のための場所という奇跡の空間だ。

ちなみに1982年のスタートした頃はパチンコ屋の2階だったそうで、地域の人たちの協力もあり、現在の場所で盛大に開催されるようになったとか。
この高速道路の高架下という立地が、どこかスターウォーズっぽくもある独特の雰囲気を作っている。
この高速道路の高架下という立地が、どこかスターウォーズっぽくもある独特の雰囲気を作っている。
高架下なので会場はものすごく縦長。その両サイドに出店がズラッと並んで、祭りを盛り上げている。
高架下なので会場はものすごく縦長。その両サイドに出店がズラッと並んで、祭りを盛り上げている。
いったん広告です

河内音頭は生演奏が当たり前

7年前に私がここの盆踊りをはじめて見て、一番驚いたのが生歌と生演奏だったこと。盆踊りの曲というのはテープから流れてくるものだと思っていたので、生の贅沢さと迫力に驚いたのだ。

公式ブログのプログラムのページを確認したら、演奏する楽器が「shm:三味線」「gtr:ギター」「tko:太鼓」「shy:お囃子」と略されていた。
ギター、三味線、太鼓のテケテケペンペンドンカカドンという楽器の組み合わせが最高。
ギター、三味線、太鼓のテケテケペンペンドンカカドンという楽器の組み合わせが最高。
毎年来るたびに盛り上がりが加速しているように思えるこの祭り、公式サイトの管理人であるいちばさんの話によると、特にここ3年くらいはフェイスブックやツイッターによるお客さんからの情報発信によって、集まってくる人達がだいぶ若返ったそうだ。もしかしたら大阪とはちょっと違う客層なのかもしれない。

この規模の盆踊りというのは河内音頭の本場でも少ないため、この熱気を感じたい、ここで歌いたいと申し出てくれる歌い手さんも多く、実力の120%が出るステージなのではといちばさんは語る。
本日最年少の歌い手である桑舞心之輔さん。後ろから見守るギタリストのまなざしが優しい。
本日最年少の歌い手である桑舞心之輔さん。後ろから見守るギタリストのまなざしが優しい。
河内音頭は百派千人といわれるくらい会派と歌い手さんが多いそうで、誰に来ていただくかが毎回悩みどころ。

2016年は「桑舞会」と「左海会」という2つの会派を呼び、対抗戦(対バン)形式にしたそうだ。
私が紅白歌合戦の出場歌手を選ぶ立場だったら絶対に押したい、江州音頭の月乃家小菊さん。
私が紅白歌合戦の出場歌手を選ぶ立場だったら絶対に押したい、江州音頭の月乃家小菊さん。
この大阪っぽいおにいさんが、大阪っぽい音頭を熱唱してくれるわけですよ。
この大阪っぽいおにいさんが、大阪っぽい音頭を熱唱してくれるわけですよ。
大観衆を前に歌声を響かせる勝広師匠。ちなみに5000円払うと舞台の提灯に名前を書いてもらうことができ、スポンサー気分を味わうこともできる。
大観衆を前に歌声を響かせる勝広師匠。ちなみに5000円払うと舞台の提灯に名前を書いてもらうことができ、スポンサー気分を味わうこともできる。
オーディエンスの盛り上がりがすごい。
オーディエンスの盛り上がりがすごい。
生歌&生演奏なので、音響さんも大活躍だ。
生歌&生演奏なので、音響さんも大活躍だ。
お話を伺ったいちばさん。ちらりと見えるオリジナルTシャツがかわいい
お話を伺ったいちばさん。ちらりと見えるオリジナルTシャツがかわいい
いったん広告です

河内音頭の踊り方

ステージを眺めながら河内音頭に聞き惚れるだけでも楽しいが、盆踊りなので踊った方がより楽しい。

ただ河内音頭の踊り方は、素人目にはなにがなんだかわからない。踊るテンションや進む向きといった大枠から、エリアによって違うのだ。

場合によっては、隣同士で違う踊りを踊っていることもある。
バンドのライブイベントとは違ってあくまで盆踊りなので、ステージの目の前でも演奏中はみんな踊っている。
バンドのライブイベントとは違ってあくまで盆踊りなので、ステージの目の前でも演奏中はみんな踊っている。
ここの踊りは7年通っても全く身につかないのだが(ほとんど眺めているだけなので当然だが)、大きく分けると輪の真ん中あたりで静かに踊る「手踊り」と、外側で元気に踊る「マンボ」の2種類があるらしい。

ただここのマンボは錦糸町の地で35年に渡って独自進化をしているため、大阪のマンボとはちょっと違うものになっているのだとか。ブラジル生まれの柔術みたいだ。

正統なマンボがどんなのかわからないのだが、お尻を振りながらウチワをパチパチしたり、一斉に昇龍拳(ストリートファイターの技)を放ったり、とにかく錦糸町のマンボはすごいことになっている。
私もちょっとだけ踊りに参加。とりあえず足を踏まれないことに気を付けよう。
私もちょっとだけ踊りに参加。とりあえず足を踏まれないことに気を付けよう。
さらにフリースタイルで踊るのもOK。基本的に踊り方の制約はないそうで、河内音頭のリズムで体を動かしてくれれば、好きに踊っていいそうだ。

ただ全体の流れというものも当然あるので、安全にだけは気を付けていただくように、スタッフから声掛けさせていただくこともある。周囲に迷惑を掛けない範囲内での自由ということで。
エリアによって踊り方が違うんですよね。
エリアによって踊り方が違うんですよね。
はじめて参加される方は前半の比較的空いている時間帯を選んだり、いちばさん達が開いている練習会に参加して基本的な踊り方を覚えると、より楽しめるのではとのこと。
今年一番ビールがうまい。
今年一番ビールがうまい。
にゃんとこさんがイラストを描いた限定Tシャツ、買えばよかった。
にゃんとこさんがイラストを描いた限定Tシャツ、買えばよかった。
世の中に盆踊り好きってこんなにいたのかと驚くほどの人数と熱気。

盆踊りであり、生ライブであり、ダンスイベントである河内音頭だからこそなのだろう。その裾野は限りなく広そうだ。

誰でも参加できる祭りって貴重かもしれない

神輿を担いだり山車を引っ張ったり、阿波踊りやよさこいを踊ることは、部外者がプラっといってできるものではないけれど、盆踊りというスタイルは基本的に誰でも好きなタイミングで参加が可能。

この規模の祭りを入場無料で開催するのは本当に大変だろうけれど、私が踊りを覚えるその日まで、ずっと続けていただきたい。

でもたぶんずっと覚えないので、ずっとずっと続けていただきたい。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選)

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)

  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事