特集 2013年7月29日

「ブルーハワイ」は何味なのか

君たちって実際のところ、何味なの?
君たちって実際のところ、何味なの?
夏はかき氷がおいしい季節。定番の味はイチゴ・メロン・レモンといったところだろうか。

それらレギュラー枠に食い込むように、屋台でよく見かけるのがブルーハワイ。ほぼ定番と言っていい頻度だと思う。

ただ、ブルーハワイってどうもおかしい。イチゴやメロンは味を示してるのに対して、色と地名を言ってるだけではないか。その実態は、何味なのだろうか。
1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」

前の記事:10円以下で買える物探し

> 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ

味を言ってない味、ブルーハワイ

いつの頃からか、かき氷の定番フレーバーとして認知されるようになったブルーハワイ。子供の頃に初めて見たときは、謎めいた言葉の響きと青という色に衝撃を受けた。
夏祭りにかき氷はよく似合う
夏祭りにかき氷はよく似合う
どこの屋台にもあったブルーハワイ
どこの屋台にもあったブルーハワイ
それゆえ個人的にはブルーハワイとは距離を置いてきた。改めて考えると、味わったことがないかもしれない。同様の方も、意外と多いのではないか。
よく考えると君のこと、知らないかも
よく考えると君のこと、知らないかも
青い食品が漂わせる違和感は健在か
青い食品が漂わせる違和感は健在か
そういうわけで、出かけたお祭りの屋台で初体験かもしれないブルーハワイのかき氷を購入してみた。

店に並んでいたシロップの原材料名を見ても、味の手がかりとなる情報はない。当たり前のようにブルーハワイを名乗っているが、実体は何なのだろう。
綺麗なことは認める
綺麗なことは認める
考えさせられる味わい
考えさせられる味わい
食べてみる。当たり前だが甘い。しかし、ただ甘いだけではない。

ただ、「甘い以外の何か」の味の説明が難しい。明確な他の何かの味ではないのだ。それゆえ、「これがブルーハワイ味か…」と納得しそうになる。
ブルーハワイの正体を知りたい
ブルーハワイの正体を知りたい
いや、納得していいのだろうか。「ブルーハワイと名付けられているからブルーハワイ味」では解釈が単純すぎる。ハワイに行ったことのある私としては腑に落ちないものがある。

ブルーハワイとは何か。各社から発売されているブルーハワイ系シロップを味わって研究してみよう。

早くも明らかになりそうなブルーハワイ

まず最初に試してみるのは、ベル食品株式会社が販売しているシロップ。
北海道からやってきた
北海道からやってきた
味の名は「ブルーハワイ」
味の名は「ブルーハワイ」
ベル食品は北海道の会社で、ジンギスカンのタレなどが主力商品のようだ。タレを扱う流れでかき氷用シロップも売っているのは、なんとなくわかる気もする。

味の表示はきっぱりと「ブルーハワイ」。はっきりそう名乗っている。だからこそ、瓶に書いてあった説明にショックを受けた。
ブルーハワイって言ってたじゃん
ブルーハワイって言ってたじゃん
ピーチとくっきり書いてある。

だとしたら、これはピーチなのではないか。
辺りに漂う桃の香り
辺りに漂う桃の香り
割合をどう解釈すればよいか戸惑う
割合をどう解釈すればよいか戸惑う
瓶を開けると、桃のにおいがふわっと来た。そのまま口にすると、味わいも桃だ。

桃味のブルーハワイ。話が違う。

混迷してきたブルーハワイ研究。ただ、味わってわかったのだが、屋台で食べたのとは明確に違う味がする。ブルーハワイとはどう定義されているのだろうか。
いったん広告です

それぞれに展開するブルー

最初が明らかに桃だったため、話がわからなくなってきたブルーハワイ。続いては株式会社明治屋の製品を試そう。
ハワイ抜き
ハワイ抜き
それが「ブルー」だ。ハワイなきシロップである。

だっておかしいだろ。味なのにハワイっておかしいだろ。ハワイは島だろ。俺たちはぼんやりしたイメージでハワイとつけたりはしない。だからブルー。

そういう解釈でよいだろうか。ハワイに安易に流されない姿勢には共感も覚える。ただ、ブルーって、色であってやっぱり味ではないだろう。
どうしてもブルーって言いたかったのか
どうしてもブルーって言いたかったのか
封が王冠なのがトラップ
封が王冠なのがトラップ
そんな情報不足を補うためか、でかい「ブルー」の下には「ラムネ風味」との表記が。なるほどわかりやすい。

いやいやいや、だとしたらラムネと名乗るべきではないのか。ハワイには流されなかったけど、ブルーには流されてるではないか。
さっきのより色が濃い
さっきのより色が濃い
謎だった比率の意味はイラストで解決
謎だった比率の意味はイラストで解決
ただ、そういう揺れてる感じは嫌いじゃない。約束通り、香りはラムネ、味わってみてもラムネだ。

でも名前はあくまでブルー。ラムネという言葉の懐かしい響きよりも、ブルーという言葉のクールな感じを出したかったのか。そういう年頃なのかもしれない。

食べてみるとわかるが、ラムネゆえにハワイな感じは全くない。ハワイを取り除いた誠実さがそこにある。

レトリックを駆使するハワイ

続いて紹介するのは、肉まんなどで知られる井村屋株式会社のシロップだ。
軽いプラ製容器
軽いプラ製容器
また違う名乗り方が登場
また違う名乗り方が登場
「氷みつ」とクラシカルな言葉を大きく出しておいて、味としては「ハワイアンブルー」と命名。ブルーハワイの倒置法だ。

ブルーハワイが「青いハワイ」であるのに対して、「ハワイの青」であるハワイアンブルー。語順を変えて何か印象が変わるかと思ったが、そうでもない。
味情報なし
味情報なし
覚えのある香りと味
覚えのある香りと味
これまでと違い、パッケージに味の説明は皆無。いよいよ謎めいてきたが、開けてみると記憶にある香りが。味もそうだ。ラムネのようだが、少し違うか。

なんだろうと思ってメーカーの商品ページを見ると、「夏の海と空をイメージさせる爽快なサイダー風味のシロップです」と説明があった。確かにサイダーっぽい味だ。

ハワイアンブルー=サイダー風味。うーん、どうだろう。ブルーはともかく、ハワイが釈然としない。自慢話のようで恐縮だが、ハワイに行ったことのある経験を踏まえての意見だ。
空港にて
空港にて
ちなみにここまでの3つは、旅先の北海道滞在中に購入したもの。帰りの飛行機に乗る前の手荷物検査では、液体入り容器のため取り出して空港係員に見せた。

「こいつどんだけブルーハワイ好きなんだ」と思われたに違いない。休憩室でも「今日ブルーハワイ野郎が来てさあ」と噂になったのだろうか。
いったん広告です

パンに進出したブルーハワイ

北海道では当サイトの編集部員・古賀さんとも一部合流。古賀さんのこちらの記事では、北海道のパン屋にあったブルーハワイ食パンが印象的だった。
食品として心配なビジュアル
食品として心配なビジュアル
パンにおけるブルーハワイ情報を教えてもらって、私もそのパン屋「北欧」の別店舗に行ってみた。
新札幌の店
新札幌の店
ブルーハワイパン、人気なのか…
ブルーハワイパン、人気なのか…
シンプルなブルーハワイ食パンはなかったが、それを用いた「トロピカルブルーハワイサンド」なるものがあった。「人気のブルーハワイパンを使った」と書いてあるけど、そうなのか。

戸惑っていると並んでいた2つのうち、1つをおばちゃんが躊躇なく取っていった。売り切れてはまずいと思って私も慌ててトレーに乗せる。
安定のブルー
安定のブルー
ひとくちかじってやってきたのは、「おお、ハワイ!」という思い。シロップのブルーハワイでは感じなかったハワイがそこにある。

ただ待てよ…と思って、パン部分だけを改めて食べてみる。口の中からハワイが消えた。ごく薄く甘い感じがあるかないか。率直に言えばザ・パンの味だ。

「ハワイ!」と思ったのは中のフルーツとクリームゆえだと悟る。色や名前に流されないのは、やっぱり私がハワイに行ったことがあるからだろう。

鼻腔を襲うハワイ

話をシロップのブルーハワイに戻そう。続いて検証するのはサンクラウン果精株式会社の製品だ。
かき氷っぽいビジュアルの「氷」
かき氷っぽいビジュアルの「氷」
ブルーハワイに回帰する名前
ブルーハワイに回帰する名前
味の表記は「ブルーハワイ」。パッケージのどこにも味の説明はない。念のためメーカーのサイトも見たが、解説なし。

俺はブルーハワイだよ、それ以上でも以下でもない。自明のこととしてのブルーハワイ。このわからない感じがブルーハワイの魅力だ。開封してみよう。
ガーンと放たれるハワイ
ガーンと放たれるハワイ
…あれ、知ってる味するぞ
…あれ、知ってる味するぞ
開けて驚いたのは、これまでにない勢いで漂うハワイ臭。濃さが違う。そしてにおいの質もハワイアンだ。

ハワイに行ったことのある私の中にある、ハワイのイメージの香りがする。ハワイがここに詰まってる。これこそブルーハワイかもしれない。

そう思いながら味わってみる。舌に広がるのはハワイ味、ではない。あれ、この味わかる。わかっちゃう。桃の味だ。一緒にハワイに行った妻に聞いても桃だと言う。

神秘のベールに包まれたハワイ味ではなく、ピーチフレーバー。そうじゃない、私がブルーハワイに求めていたのは、そういうことじゃない。

そもそもブルーハワイって何なの

すっかり根付いたかき氷におけるブルーハワイ。その名の由来は、カクテルの「ブルーハワイ」とされることもあるようだ。

カクテルのブルーハワイは、ラム・ブルーキュラソー・パイナップル果汁・レモン果汁を合わせたもの。確かにハワイアンな感じがする。
ブルーハワイの重要要素、ブルーキュラソー
ブルーハワイの重要要素、ブルーキュラソー
ブルーという色こそ着色料によるものだが、キュラソーはオレンジの皮の香りがついたリキュール。ゆえに、かき氷のブルーハワイの根拠をカクテルのブルーハワイに求めるなら、それらが混ざった味ということになるだろうか。

ミステリアスなブルーハワイ

最後に紹介するのは、ハタ鉱泉株式会社のシロップだ。ラムネの生産量が日本一の会社であるらしい。
「氷つみ」ではない
「氷つみ」ではない
ブルーハワイだが味情報なし
ブルーハワイだが味情報なし
味の名前はブルーハワイ。パッケージにもメーカーサイトにも味の説明はない。
下手すると出すぎちゃう開け口
下手すると出すぎちゃう開け口
開けて香りを嗅いでみる。…何のにおいか、わからない。ラムネ生産量日本一の会社ゆえにラムネ臭もあり得ると思ったが、そういうわけではない。嗅ぎ直して考えてみても、よくわからない。
味わっても謎
味わっても謎
口にしてみる。やっぱり何の味かわからない。

かき氷にはただの白いみつもあるが、あれと同じというわけではない。全く別物の香りと味なのだが、説明できない。妻の感想も「…なんだろう、かすかにオレンジっぽい?でも違うかな…」と曖昧。

だからと言って自分の中のハワイ観と重なるわけでもない。なんだろうね、という味。「ブルーハワイ」という言葉のわからなさとは重なっているかもしれない。

屋台のかき氷屋、ラムネ味の絵が謎
屋台のかき氷屋、ラムネ味の絵が謎

ブルーハワイ=自由味

いろいろ味わってみたブルーハワイ。結論としては「いろいろあるね」ということになる。言葉の意味がわからない分、勝手にやっていいのかもしれない。ブルーハワイは自由の味がする、と大きなことを言ってしまおう。

屋台のかき氷屋では、味の名前にその絵がしばしば添えてあるのだが、写真のラムネ味の絵はカッパ。これまた自由だ。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

  • 「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった(傑作選)

    「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.09 20:00)

  • いい天気だと焦ってしまう はやく外に出て散歩したい(パリッコ×スズキナオ 第8回)

    いい天気だと焦ってしまう はやく外に出て散歩したい(パリッコ×スズキナオ 第8回) (デイリーポータルZ) (05.09 18:00)

  • 山川の用語集の表紙が山と川~ 今週の「これすごくない?」

    山川の用語集の表紙が山と川~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.09 16:00)

  • 職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい

    職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい (とりもちうずら) (05.09 11:00)

  • 時間の旅に出る! 古いガイドブックの魅力

    時間の旅に出る! 古いガイドブックの魅力 (地主恵亮) (05.09 11:00)

  • ゲームに費やした総金額は(2025.5.9 朝エッセイ/石川)

    ゲームに費やした総金額は(2025.5.9 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.09 10:59)

  • 熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある(傑作選)

    熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある(傑作選) (山田窓) (05.08 18:00)

  • 生きてるカメラスタンド、大事なウーパールーパー〜日常の「かわいい」募集します4

    生きてるカメラスタンド、大事なウーパールーパー〜日常の「かわいい」募集します4 (與座ひかる) (05.08 16:00)

  • 家で更科そばをつまみに飲むのにハマっています

    家で更科そばをつまみに飲むのにハマっています (パリッコ) (05.08 11:00)

  • いろんな鼻うがい装置を試す

    いろんな鼻うがい装置を試す (林雄司) (05.08 11:00)

  • たまに傷つくこと(2025.5.8 朝エッセイ/石井公二)

    たまに傷つくこと(2025.5.8 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.08 10:59)

  • デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる(傑作選)

    デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.07 20:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事