広告企画 2019年9月19日

最高のういろうはどれだ~ういろう7県7種食べ比べ~

ようやく試食に入ります

それぞれの思いをこめた長い長いプレゼンタイムが終わり、ここからいよいよ試食会の始まりである。

ういろうはお米の粉が原料であり、なにしろ密度が高いことをみんな知っているので、ちゃんとお昼を抜いてきている人が多かった。つまりプレゼンを聞きながらも、みんなおなかをすかせていたのだ。能書きはどいうでもいいから早くういろう食べさせろ、と思っていたことだろう。僕は思っていた。

ようやく食べるので今こそういろう欲を爆発させてほしい。

035.jpg
震える手でういろうを開ける(みんなおなかがすいて血糖値が下がっているのだ)。

それぞれにそれぞれのういろうを開封し、食べやすいよう切り分けて楊枝を添える。ういろうを食べたことがある人ならわかってもらえると思うが、ういろうはとにかくべとべとしているので切り分けにくいのだ。

036.jpg
わかっていてもこのべとべと感は笑える。
037.jpg
同じ「ういろう」と呼ばれていても、色も形もこんなに違うのだ。
いったん広告です

それぞれのういろうメモ

ここからは僕も真剣に食べ比べに参加したのであまり写真を撮っていない。代わりにボイスレコーダーに音だけ録音していたので、それぞれのういろうを食べての感想をピックアップしてお送りしたい。

047.jpg
愛知、青柳ういろう。

 

いったん広告です

総合力の愛知

・美味しいお米で作っているんだろうな、とわかる
・やわらかさが理想的
・甘さが優しい
・トータルのバランスがよい

039.jpg
数値は主観です。

僕にとっては安心のこの味である。これをベースに他を食べ比べて行きたい。

040.jpg
ういろうを食べると
041.jpg
人は笑顔になる。

最初にも書いたが、ういろうは長時間冷やすと硬くなってしまう。しかし食べる直前に10分くらい冷やすと、特に夏場は美味しさが引き立つと思うのだ。

アイデム藁品さんはそのあたりも加味して、集合時間ギリギリにクーラーバックにういろうを持って現れた。勝ちに来たな、と思った。

引き続き、食べ比べての感想をお送りします。

042.jpg
宮崎の青島ういろう。
いったん広告です

シンプルに力強く、宮崎

・弾力がすごい
・これだ、私の知ってるういろうは(古賀)
・生とか気取ってんじゃなく、これでいいんだと思う。むしろこれがいい(古賀)
・他と比べて甘みが少ない
・醤油かみたらしをかけたら美味いと思う

043.jpg
総合力がある。

ちなみに取り分ける時に楊枝が折れたのはこの宮崎と小田原だった。

一方、その対極にいたのが山口のういろうだ。

044.jpg
山口、御堀堂のういろう。
いったん広告です

完成された品格、山口

・しろ、抹茶、黒糖、の順で食べてほしい。この順で甘くなるので(藁品)
・米感が少なくて水羊羹みたい
・これはいいものだなー(全員)
・ほかのういろうにある素材のまま放り出した感じがない。ちゃんと完成品として成立している。
・ねちゃねちゃしておらず弾力があってぶりぶりしている。わらび餅に近いか。

045.jpg
全てにおいて高得点をマーク。
046.jpg
私はこれが好きだなー(弊社営業担当廣橋)

山口のういろうは上品な水羊羹といった風情だった。確かにこれは贈答品として贈り合えるくらいいいものだろう。

同じく使用目的がある意味はっきりしていたのが小田原ういろうではないかと思う。

P8233318.jpg
小田原のういろう。
いったん広告です

納得の元祖、小田原

・これは食べ応えがあるな
・米感というか、粉感が残っている
・当時の味をかたくなに残しているんだと思う。それはそれで尊い。
・これを元にしていろいろ進化、派生して行った道筋が見える。
・これまでの中で一番配りにくい
・放っておくと(乾燥して)お米に戻ろうとするぞ

048.jpg
元祖ということで伝統点が高い。
049.jpg
そうそう、これこれ。っていう知ってるういろうの味がする。

小田原のういろうはお土産に買っていくには最適だと思う。高級感と地方のお菓子のやぼったさが絶妙なバランスで混在しており、誰が食べても美味しいというだろう。元祖のプライドというか、小田原の歴史みたいなものを感じる。

050.jpg
岐阜、養老軒のういろう。

進化した伝統、岐阜

・穀物の味がする
・食感が知っているういろうではなく、どちらかというと柚餅子みたい。
・味噌の発酵の風味がする。
・甘酒っぽい上品な甘さ。
・いい和菓子として完成している。

051.jpg
美味しいのだけれど、これをういろうと言っていいいのか迷う。

岐阜のういろうは味噌味ということもあり、他とは少し違った趣だった。ういろうを主張するのは少し異論もあるかと思うが、和菓子としての完成度は頭一つ抜けている。ういろうをベースに上品さと複雑さを加味したお菓子、そんな感じ。

052.jpg
ごめん愛知。僕はこれが一番好きかもしれない。

そして三重県、伊勢の名店虎屋のういろうである。

038.jpg
三重、虎屋のういろう。

大切な人にあげるなら、三重

・王者感ある
・ねちゃねちゃしていないので切り口がきれい。映える。
・売られている様子からして贈答品。
・ういろう界のベンツ。
・ただ、味は頑ななまでにういろう。

053.jpg
姿の面で唯一の満点を出した。贈答品だ。
054.jpg
生ういろうなのでビニールパックされていない。

虎屋のういろうは基本を忠実に、しかもハイレベルに極めた感があった。きっとこれが正解なんだろうと思う。その風格は贈答品にも最適だろう。

ただ、誰にでも喜ばれる反面、強い個性が伝統によって抑えられている。

逆に歴史とか伝統とか、そういった古い考えにこだわらない個性派がこちら、阿波ういろうだと思う。

055.jpg
徳島の阿波ういろう。

ういろうにしばられない個性、徳島

・違う!これはおれたちの知るういろうじゃない。
・赤福のあんこの部分を固めた感じ。
・上品な甘さ、おいしいあんこ菓子。
・ういろうにどこまで自由度を許すかだ。

056.jpg
名古屋、山口、徳島が三大ういろうと呼ばれています。

徳島のういろうは全員一致で「これは自分たちの知るういろうじゃない」という感想だった。ういろうを食べたくて集まった人たちの意見である、少々辛辣なのは許してほしい。

われわれが知っているういろうとは違うかもしれないが、岐阜の養老軒と同じく、和菓子としての完成度はきわめて高い。つまりちゃんとした美味しいお菓子なので、わざわざういろうという沼で戦う必要はないんじゃないか、と思うのだ。

採点に移ります

全てのういろうを一通り食べてもらったあとは、好きなういろうを3つ選んでもらうことにした。それぞれに1位5点、2位3点、3位1点として加点していく。

最初に言っておくが、これはあくまでも記事をまとめるために仕方のない評価である。こうでもしないと読んでいる人には伝わらないんじゃないかと思ったのだ。この場に来てういろうを全種類食べた人にとっては、正直順位なんてどうでもよくなっていたと思う。

とはいえ自分の推しが何点ゲットできるのか、気になるところでもある。

057.jpg
うーん、これは難しいなー。

正直難しかった。判定タイムに、みんなでもう一周試食しなおしたくらいだ。

心を鬼にして選んだ集計結果は次のとおりである。ういろう好きが選んだ本当に美味しいういろうがこちら。

1位:宮崎

058.jpg
ありがとうございます!!

これは正直全員が驚いた。驚いたけれど、同時に納得もしていた。確かに宮崎のういろうはちょうどいいところをついているのだ。やぼったすぎない、それでいて洗練されすぎていない。僕も2位に投票した(1位は愛知)。

古賀さんが言っていたが、大切なのは「食べ慣れた味」なのだ。確かにそうかもしれない。僕らは今日、思い出の中にあるういろうに会いに来たのだ。美味しく進化したういろうを食べて、喜びとともになんとなく寂しさも感じたのは、それが思い出の中にあるういろうとは違ってしまっていたからかもしれない。

その点、小田原と宮崎のういろうは、武骨ながらも「そうそうこれこれ」と思わせるういろうだった。

宮崎に続いて、2位山口、3位愛知、という結果になったが、他のういろうにもそれぞれに票が入っていたのが面白かった。やはりみんな好きなういろうはそれぞれなのだ。


食べ比べを終えて

各地のういろうを食べ比べてみて、どのういろうもういろうだな、と思った。姿形は違えども、あの優しい甘さのべとべとした食べ物はういろうでしかないのだ。

そういう意味で、どのういろうも僕たちが好きなういろうに違いなかった。地元にういろうがある人はこれからもういろうをお土産にしてほしいし、残念ながらういろうがない県に生まれてしまった人は、ういろう県へ出かけてみてほしい。

ういろうはもちもちしながら今日もあなたを待っている。

last.jpg
ういろうについている小冊子すら愛おしい。
全国各地を旅し尽くしている人たちの対談です。
logo02.jpg
笑いすぎ。

 

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • もっとモナカアイスに好きなものを挟んでよいことにする(傑作選)

    もっとモナカアイスに好きなものを挟んでよいことにする(傑作選) (石川大樹) (05.03 18:00)

  • 持ち歩ける石貨をつくる

    持ち歩ける石貨をつくる (とりもちうずら) (05.03 11:00)

  • スリッパを立派にする

    スリッパを立派にする (唐沢むぎこ) (05.03 11:00)

  • 免許の更新(2025.5.3 朝エッセイ/安藤昌教)

    免許の更新(2025.5.3 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.03 10:59)

  • いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選)

    いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)

  • 「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回)

    「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)

  • 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる

    明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)

  • パスタは55分ゆでるとおかゆになる

    パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)

  • 2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会

    2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)

  • 僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川)

    僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

バックナンバー

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事

左へ