

街をぶらぶら歩いて豆知識で相手をへぇと言わせる知識のタイマン、ストへぇ。
今回の舞台は東横線の白楽。
地元に詳しいデイリーポータルZライター井口さんと地理すべて詳しい地理人さんを迎えての豆知識バトルです。
前の記事:トムハンクスも片手袋の写真を撮っている~ストへぇ渋谷の見どころ
> 個人サイト Youtubeチャンネル

そもそも白楽ってどこ
東横線で渋谷から35分。各駅停車だけが停まるローカル駅です。
今回のダイジェスト
・家系ラーメンの御三家は「吉村家」「本牧家」「六角家」(六角家は閉店)
・白楽駅付近よりも六角橋周辺がにぎわっているのは路面電車の終点だったから
・港町は坂の町が多い。すぐ深い海に面している土地が港に向いているので。
・横浜は高台に金持ちが住んでいる
・「洪福寺松原商店街」「六角橋商店街」「横浜橋通商店街」が横浜三大商店街
・六角形の箸が六角橋の地名の由来(諸説あり)
・六角橋商店街、仲見世通りには古い店と新しい店が共存している
・車が通れない道にはチェーン店ができない
・横浜港はかつてお茶の出荷量日本一だった
・高度経済成長以前の町には八百屋と肉屋がある。それ以降の町にはスーパーがある
豆知識を披露するのは白楽に詳しいデイリーポータルZライター井口さん、地理人・今和泉さんです。








いったん広告です













こんな豆知識のせめぎあいのようすは動画でもどうぞ。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |