特集 2020年3月15日

車が通れない道にはチェーン店がない~ストへぇ白楽の見どころ

街をぶらぶら歩いて豆知識で相手をへぇと言わせる知識のタイマン、ストへぇ。

今回の舞台は東横線の白楽。

地元に詳しいデイリーポータルZライター井口さんと地理すべて詳しい地理人さんを迎えての豆知識バトルです。


そもそも白楽ってどこ

東横線で渋谷から35分。各駅停車だけが停まるローカル駅です。

今回のダイジェスト

・家系ラーメンの御三家は「吉村家」「本牧家」「六角家」(六角家は閉店)
・白楽駅付近よりも六角橋周辺がにぎわっているのは路面電車の終点だったから
・港町は坂の町が多い。すぐ深い海に面している土地が港に向いているので。
・横浜は高台に金持ちが住んでいる
・「洪福寺松原商店街」「六角橋商店街」「横浜橋通商店街」が横浜三大商店街
・六角形の箸が六角橋の地名の由来(諸説あり)
・六角橋商店街、仲見世通りには古い店と新しい店が共存している
・車が通れない道にはチェーン店ができない
・横浜港はかつてお茶の出荷量日本一だった
・高度経済成長以前の町には八百屋と肉屋がある。それ以降の町にはスーパーがある

 

豆知識を披露するのは白楽に詳しいデイリーポータルZライター井口さん、地理人・今和泉さんです。

00014.00_00_03_32.001.jpg
西村さんは豆知識をジャッジする役割です
00014.00_01_12_05.008.jpg
家系ラーメンの御三家は「吉村家」「本牧家」「六角家」(六角家は閉店)
00014.00_02_00_32.009.jpg
白楽駅付近よりも六角橋周辺がにぎわっているのは路面電車の終点だったから
00014.00_02_15_30.010.jpg
横浜市電の最北端の駅が六角橋駅だった
00014.00_02_30_42.011.jpg
横浜市電 六角橋駅は昭和43年に廃止。昭和47年には横浜市電全線が廃止
00014.00_02_43_52.012.jpg
昭和40年代に路面電車が廃止された。その要因は渋滞の原因になっていたから
00014.00_03_06_22.013.jpg
源氏は白旗、平家は赤旗。白幡という地名は源氏ゆかりの土地。
00014.00_03_39_18.014.jpg
もともと神社と一緒になっているお寺があったので、仏像を持つ神社がある
いったん広告です
00014.00_04_23_57.015.jpg
港町は坂の町が多い。すぐ深い海に面している土地が港に向いているので。
00014.00_04_38_28.016.jpg
横浜は高台に金持ちが住んでいる
00014.00_05_00_50.017.jpg
白幡池公園では釣りができる
00014.00_05_47_06.018.jpg
横浜は高いところに行くと家が広くなって庭が現れる
00014.00_06_23_30.019.jpg
「洪福寺松原商店街」「六角橋商店街」「横浜橋通商店街」が横浜三大商店街
00014.00_06_56_03.020.jpg
六角形の箸が六角橋の地名の由来(諸説あり)
00014.00_06_56_03.021.jpg
馬を世話する人、伯楽が白楽の地名の由来
00014.00_06_56_03.022.jpg
丁目ー番ー号の住居表記のほかに、地番表記という土地の表し方もある
00014.00_06_56_03.023.jpg
横浜は地番で表記する土地が残っている
00014.00_06_56_03.024.jpg
六角橋商店街、仲見世通りには古い店と新しい店が共存している
00014.00_06_56_03.025.jpg
車が通れない道にはチェーン店ができない
00014.00_10_53_52.026.jpg
横浜港はかつてお茶の出荷量日本一だった
00014.00_11_30_17.027.jpg
高度経済成長以前の町には八百屋と肉屋がある。それ以降の町にはスーパーがある

こんな豆知識のせめぎあいのようすは動画でもどうぞ。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ