特集 2022年9月29日

備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い!

岡山県東部の備前市に位置する伊部(いんべ)地区は、備前焼の窯元が集まる陶器の生産地だ。

中世末期から近世にかけて操業していた古い窯跡があるというので見に行ってみたら、陶片が文字通り山積みになっていて驚いた。

1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー)

前の記事:神奈川県綾瀬市は「どこにでもある風景」を強みにロケ誘致が盛ん

> 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter

備前焼の里「伊部」を歩く

先日中国地方を旅行したのだが、その帰りに少し時間があったので伊部に寄ってみることにした。

以前から備前焼のタンブラーが欲しいと思っていたので、どうせならその生産地に行ってみようと思ったのだ。

001.jpg
JR赤穂線の伊部駅、立派な駅舎なのに無人駅でちょっとびっくり
002.jpg
伊部駅のすぐ近くから、煉瓦の煙突がそびえる窯元が見られる
003.jpg
旧山陽道にあたる路地には、備前焼の販売店が軒を連ねている
004.jpg
とても暑い日であったが、備前焼の風鈴が柔らかな音を立てていて和んだ

窯元の煙突が立ち、備前焼のお店がズラリと並ぶ町並みは独特だ。茅葺屋根など古い家屋もちらほら見られ、ショーウインドウの作品を眺めながらの散策が楽しい町である。

030.jpg
備前焼の店以外にも、風情のある家屋が多い
005.jpg
備前焼の陶片を庭石として利用している家もあった
006.jpg
原料となる粘土の貯蔵所が見られるのは生産地ならではだ
007.jpg
陶器を焼くのに不可欠な薪もいたるところに置いてある
いったん広告です

「伊部南大窯跡」が想像以上に凄かった

さて、ここからが本題である。現在も素朴な味わいが人気の備前焼であるが、その歴史はとても古く、平安時代の末期から伊部の周辺で焼き続けられてきた。

山に囲まれた伊部は原料である粘土、燃料として必要な薪を手に入れやすく、また登り窯を作る斜面も多い。まさに陶器の生産にうってつけの土地柄なのである。

故に、伊部の山裾には古い窯の跡が数多く残されており、そのうち「伊部南大窯跡」「伊部西大窯跡」「伊部北大窯跡」「医王山窯跡」の四ヶ所が『備前陶器窯跡』として国の史跡に指定されている。

せっかく伊部に来たのだから、それらの窯跡も巡ってみたい。まずは伊部駅にほど近い「伊部南大窯跡」を見に行ったのが、そこで待ち受けていた光景に私はいきなり打ちのめされた。

008.jpg
窯跡はこの先にあるようだが……ん、あの山はなんだろう? 砂利置き場かな?
009.jpg
……って、解説板があるし、これが「伊部南大窯跡」なのか!
010.jpg
これは……ちょっと他では見ることができない光景だぞ

遠目では砂利置き場のように見えた小山であるが、近づいてみると、こんもりと凹凸のある地形に無数の陶片が散乱しているではないか。

想像を遥かに超えた荒々しくもダイナミックな光景に、私は目を剥いた次第である。

011.jpg
中央には立派な史跡標柱が鎮座ましましている
012.jpg
ちなみに、この真ん中に見える溝とその左右の畝状の土盛りが窯の跡だ
013.jpg
この中央の図のような大窯が築かれていたのである(現地解説板より)

かつてこの「伊部南大窯跡」には、半地下式でトンネル状の大窯が複数存在した。現在はトンネル部分の天井が落ちて溝となり、左右の壁面が土盛りとして残っているという状態である。

014.jpg
この左奥と右奥にも窯の跡がある(右奥のものが分かりやすいだろう)

なお、窯と窯の間には「物原(ものはら)」と呼ばれる小山が築かれている。 これは焼成に失敗した不良品や、匣鉢(さや)と呼ばれる窯道具を捨てていた場所で、その陶片がうず高く積み上がって山のようになっているのだ。

015.jpg
捨てられた陶片が積み上がった「物原」の小山
016.jpg
これほどの量、どれだけの年月をかけて築かれたのだろう
017.jpg
長きに渡って操業が続けられていた、窯場の活気が偲ばれるというものだ

いやはや、まさに圧巻。見渡す限りの陶片である。不良品だけでも山になる量なのだから、この窯でどれだけ大量の備前焼が生産されていたのか、なんとなく理解ができるというものである。

なんでも大窯が操業していた当時は1回の焼成で約60トンの薪を使い、約35000個もの製品を一ヶ月強かけて焼いていたという。徳利やすり鉢、甕や皿といった日用品が多かったようだ。

018.jpg
現在見られるものはほとんどが砕けた陶片であるが――
019.jpg
探してみると、かなり原型を保っているものもちょくちょく落ちている

なお、前述の通りこの窯跡の一帯は国の史跡に指定されている。窯跡を掘ったり、陶片を持ち帰ったりすると、文化財保護法違反で処罰されますので絶対におやめください。

いったん広告です

他の窯跡も見てみよう

「伊部南大窯跡」だけでも想像以上に見ごたえがあって楽しめたのだが、いちおう他の窯跡も押さえておこう。

021.jpg
まずは「伊部西大窯跡」、正面奥の山裾がそれである
022.jpg
史跡標柱と解説板が立っているが……
023.jpg
窯跡の部分は夏草が茂っており、イマイチ形状が把握できなかった
024.jpg
標柱の周囲に転がっている陶片が、ここに窯があったことを物語る
025.jpg
お次は「伊部北大窯跡」、こちらは集落の背後に広がる山林の中だ
026.jpg
陶工が創建したという「忌部(いんべ)神社」の境内地に窯跡が並んでいる
027.jpg
こちらは溝や土盛りの起伏が見られ、なんとなく形状が分かる……かな

国指定の史跡に足を運んでみると、草木に覆われたままの原っぱだったりするのはよくあることだ。特に比較的新しい指定のものであればなおさらである。

今回の『備前陶器窯跡』では「伊部南大窯跡」が昭和34年(1959年)の指定なのに対し、「伊部西大窯跡」と「伊部北大窯跡」は平成21年(2009年)、「医王山窯跡」は平成30年(2018年)の追加指定である。

――ということもあって、「伊部南大窯跡」とそれ以外では整備の状況に差があるのだろう。「医王山窯跡」にいたっては場所的に私有地の山中と思わるので、今回は訪れることができなかった。今後に期待したいところである。 

028.jpg
「​​​​​伊部北大窯跡」の麓には江戸時代後期に築かれた天保窯が残っている

陶片に思い知らされた備前焼の歴史

というワケで、今回は「伊部南大窯跡」を中心に、備前焼の里「伊部」について紹介させていただいた。

素朴な味わいの備前焼は茶の湯が発展した安土桃山時代から江戸時代初期にかけて最盛期を迎えたとのことで、その頃は数多くの窯があり、斜面のあちらこちらから煙が立ち上っていたことだろう。

今に残る窯跡から伊部の歴史に思いを馳せつつ、備前焼のタンブラーで呑むチューハイはうまいものですな。

029.jpg
手頃な価格のお店でタンブラー二つ買って帰りました

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

  • 「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった(傑作選)

    「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.09 20:00)

  • いい天気だと焦ってしまう はやく外に出て散歩したい(パリッコ×スズキナオ 第8回)

    いい天気だと焦ってしまう はやく外に出て散歩したい(パリッコ×スズキナオ 第8回) (デイリーポータルZ) (05.09 18:00)

  • 山川の用語集の表紙が山と川~ 今週の「これすごくない?」

    山川の用語集の表紙が山と川~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.09 16:00)

  • 職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい

    職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい (とりもちうずら) (05.09 11:00)

  • 時間の旅に出る! 古いガイドブックの魅力

    時間の旅に出る! 古いガイドブックの魅力 (地主恵亮) (05.09 11:00)

  • ゲームに費やした総金額は(2025.5.9 朝エッセイ/石川)

    ゲームに費やした総金額は(2025.5.9 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.09 10:59)

  • 熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある(傑作選)

    熱海でしか見れない、ユニークな町並みがある(傑作選) (山田窓) (05.08 18:00)

  • 生きてるカメラスタンド、大事なウーパールーパー〜日常の「かわいい」募集します4

    生きてるカメラスタンド、大事なウーパールーパー〜日常の「かわいい」募集します4 (與座ひかる) (05.08 16:00)

  • 家で更科そばをつまみに飲むのにハマっています

    家で更科そばをつまみに飲むのにハマっています (パリッコ) (05.08 11:00)

  • いろんな鼻うがい装置を試す

    いろんな鼻うがい装置を試す (林雄司) (05.08 11:00)

  • たまに傷つくこと(2025.5.8 朝エッセイ/石井公二)

    たまに傷つくこと(2025.5.8 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.08 10:59)

  • デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる(傑作選)

    デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.07 20:00)

  • 家のそうめん食べきらナイト(パリッコ×スズキナオ 第7回)

    家のそうめん食べきらナイト(パリッコ×スズキナオ 第7回) (デイリーポータルZ) (05.07 18:00)

  • 「昔話を聞かせてくれませんか」と東北の村に通いまくった在野の研究家の生きざま~「あいたくて ききたくて 旅に出る」

    「昔話を聞かせてくれませんか」と東北の村に通いまくった在野の研究家の生きざま~「あいたくて ききたくて 旅に出る」 (古賀及子) (05.07 16:00)

  • 手をあげて横断歩道を渡る

    手をあげて横断歩道を渡る (安藤昌教) (05.07 11:00)

  • 花としゃべる

    花としゃべる (トルー) (05.07 11:00)

  • わんぱく相撲(2025.5.7 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    わんぱく相撲(2025.5.7 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.07 10:59)

  • なぜ「金ちゃんヌードル」は西日本でしか販売されていないのか(傑作選)

    なぜ「金ちゃんヌードル」は西日本でしか販売されていないのか(傑作選) (鈴木さくら) (05.06 18:00)

  • 一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~

    一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~ (んちゅたぐい) (05.06 11:00)

  • スマホをぶん投げたい

    スマホをぶん投げたい (べつやく れい) (05.06 11:00)

  • ローソンの女(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    ローソンの女(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.06 10:59)

  • アフリカのコンゴまで牙のある怪魚ムベンガを釣り行った若者の話(傑作選)

    アフリカのコンゴまで牙のある怪魚ムベンガを釣り行った若者の話(傑作選) (玉置標本) (05.05 18:00)

  • 誰でも好きなもの、それはトング / うっかりデイリー 2025年5月3日号

    誰でも好きなもの、それはトング / うっかりデイリー 2025年5月3日号 (デイリーポータルZ) (05.05 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事