特集 2021年5月28日

石焼きいもの歌は誰が歌い始めたのか

誰もが聞いたことがあるであろう「♪いしや〜きいも〜」の歌。

ふと「これは誰が作った歌なのだろう?」と気になってネットでググってみたら、誰にも作者がわからない謎の歌らしかった。

わからないと言われると気になってしまってしょうがない。

「♪いしや〜きいも〜」は誰が歌い始めたものなのか。あらゆる手段を使って調べられるところまで調べてみることにした。

どうでもいいことを真剣に分析してみる記事をたくさん書いているエンタメライター。音楽や映画が特に好き!

前の記事:我々が本当にロボットではないのかテストする

> 個人サイト >note >ライターwiki

とりあえずJASRACに聞いてみる

急に思い立って「♪いしや〜きいも〜」の作者を調べてみることにしたものの、何をどうすればいいのかまったくわからない。

とりあえず「一番知ってそうなところに聞けばいいのでは?」と思い、真っ先に思いついたここに問い合わせてみることにした。

石焼きいもJASRAC.jpeg
JASRAC!!!!!

ご存知、日本でもっとも音楽の権利に詳しそうな団体・JASRAC。

音楽の権利を管理する団体はいくつかあるが、その中でもバツグンに知名度の高い「音楽の権利のプロ」である。

石焼きいもJASRAC返答.jpeg
こちらが知りたいことをそのまま聞いた。

問い合わせてから祝日をはさんで約半日。ありがたいことにすごい速さで返事がきた。 

石焼きいもJASRAC返答.jpeg 「♪いしや〜きいも〜」の前には、JASRACすらも無力だった。

「JASRACなら何かヒントくらいはあるんじゃないか?」と期待していただけに絶望もかなり深かった。今回の調査、思っているよりかなり大変そうである。

国会図書館でひたすら「石焼きいも」をググり続ける

「JASRACならきっとなんとかしてくれる!」作戦が撃沈したので、自分で調べるしかなくなった。

そうとなったらここしかない。

石焼きいも国会図書館.jpeg
日本最大の図書館、国会図書館。

古文書から最新の雑誌まで納められた、日本で唯一の国立図書館である。

ここでひたすら「石焼きいも」に関する資料を探していく。

石焼きいもの本.jpeg
国立図書館は、読みたい本をリクエストして、受付でプリントしてもらう仕組み。ひたすら石焼きいもの本を探し、かたっぱしからプリントした。

いも類振興会の「焼きいも事典」という専門書から、里中満智子さん作「やきいもの味は恋の味♡」という恋愛焼きいもマンガまで、石焼きいも屋に関するすべての本を取り寄せた。

さらに本だけでは足りないのではないかと思い、新聞記事もあわせてリサーチ。

石焼きいも記事.jpeg
「この世には焼きいもをよく取り上げる新聞と、そうでない新聞がある」という事実も知った。

 こうして調べた情報をもとに「石焼きいものだいたいの歴史」を整理する。

石焼きいも歴史.png

焼きいも自体の歴史は長いが、いわゆる街を歩きながらいもを売る「石焼きいも屋」は意外と最近のものらしい。

 

しかも、石焼きいもにはハッキリとした「最初の人」まで存在した。

もともと「珍来」というラーメン屋をやっていた三野輪万蔵さんが、なぜかはわからないが急に始めたのがリヤカーの石焼きいも屋だったという。世の中いろんな人がいるものだ。ひとりのいも好きとして三野輪さんには感謝したい。

 

それから本題の「石焼きいもの歌のだいたいの歴史」も整理した。

 石焼きいも音歴史

いろいろな新聞を読んでみると、1960年代後半から「♪いしや〜きいも〜」のカセットテープが出回るようになったらしく、それまでは(特に地方で)いろんなバージョンの「石焼きいもの歌」が存在していたようである。 

石焼きいもカセットテープ.jpeg
どうやらカセットテープによっていろんな「石焼きいもの歌」が淘汰されていったらしい。

 

いったん広告です

最後のキーパーソン、「藤田道具」の藤田さん

本でわかることは調べ尽くしたので、令和のいま「石焼きいもの歌」を販売している人に直接問い合わせてみることにした。石焼きいも藤田道具.jpeg

浅草・かっぱ橋道具街に「藤田道具」というお店があり、ここでは「石焼きいもの歌」をCDにして売っている。ここなら何か知っているのではないか。

最後のヒントを求め、店主の藤田さんに連絡してみることにした。

電話に出てくれた藤田さんは「石焼きいもの歌のCDについてお聞きしたいのですが...」という突然の電話にもまったく動じず「いいですよ」と気さくに質問に答えてくれた。

石焼きいも藤田道具インタビュー.jpeg
CD、けっこう売れている。

 

できれば声優の方のお名前を知りたいと頼んだものの、ネットを通じてお願いしたので難しいとのことだった。

CDの作曲者には会えなかったが、「石焼きいもの歌」の作詞家のひとりである藤田さんと話せたのは大変光栄なことだった。

皆がなんとなく歌い継いできた「石焼きいもの歌」

結果的に、石焼きいもの歌を最初に歌い始めた人はわからなかった。

が、なんとなく「こういう流れなんじゃないか」という予想を最後に書いておきたい。

  1. 1951年に三野輪さんがリヤカーの石焼きいも屋を発明
  2. 1951年〜60年に東北から来た出稼ぎの人が、銀座などで石焼きいも屋として歌い始める
  3. 焼きいも発祥の地である東京の売り声をもとに、カセットテープが発売される
  4. CDなどに形を変えつつ、日本全国へ広がっていった

いまの「石焼きいもの歌」は、1950〜60年頃に東京でに生み出された曲をもとに、みんなの中にある「石焼きいもの歌のなんとなくのイメージ」をそれぞれが形にしたものではないかと思う。

石焼きいもまとめ.jpeg


まとめ

石焼きいもの歌を誰が歌い出したのかはわからなかったが「石焼きいもの歌を誰が歌い出したのかについて調べると、かなり石焼きいもに詳しくなる」ということはわかった。

 

特に「なにが手がかりになるかわからないから!」と焼きいもをテーマにした1950年代の児童小説や「森鴎外は焼きいもが好きだった」というたいして関係ない新聞記事まで読みまくったせいで、飛躍的に石焼きいもの知識が身についていき、調査が終わる頃には「だいぶ石焼きいも屋に詳しい人」になってしまった。

 

(余談だが今回の資料の中に『焼きいもの味は恋の味♡』というマンガがあり、「毎日ニンニクしか食べさせてくれない母親にイライラした女子中学生が、たまたま家の前を通りかかった石焼きいも屋に恋をして、その石焼きいもを食べることで最終的に受験のストレスからも開放される」というかなりアクロバティックな恋愛焼きいもマンガだったので機会があればぜひ読んで欲しい)

 

最終的にそういった小説や記事はほぼまったく参考にはならなかったが、かなり楽しい作業だった。たまには、こういう小さな疑問をひたすら調べまくるのも悪くないなと思う。

 

参考資料

週刊少女フレンド10(19)(507) 集英社
いのちかなし 新潮社
政界往来38(1)
東京回顧
東京っ子
日本医事新報(3225)
焼きいも事典 いも類振興会
読売新聞(1961/11/01京阪版、1968/12/02、1983/12/20、1972/10/08、1983/12/20、1960/11/30、1969/10/29、1988/11/27)
朝日新聞(1982/01/27、1962/10/18、1965/10/11、1975/01/13)
毎日新聞(1958/01//01)
河北新報(1992/04/15)
NHKアーカイブ
日本いも類振興会>焼き芋小百科

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事