壮年鉄仮面伝説
ご覧のように世の中は意外といいものであり、人それぞれにいろいろな事情はあるだろうが、勝手に拗ねてはいけないのである。

三年B組金八先生第二シリーズにおいて、腐ったミカンでおなじみの直江喜一演じる加藤優が言い放った「勝手に拗ねるな」というセリフは、その後に放送されるスケバン刑事への警告だったのかもしれない。絶対違うけど。
三十数年ぶりに「スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説」を観た。
鉄仮面を強制的にかぶらされて育った少女がグレてスケバン(女性番長)となり、紆余曲折のすえスケバン刑事となって学園にはびこる悪と戦っていくというアレである。
しかし本当に鉄仮面をかぶって生活したら、グレたくなるような気持ちがするのだろうか?
わからないので、やってみよう。
「スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説」とは、1985年に放送を開始した一話30分の学園ドラマ。あらすじはこうだ。
悪の組織に父親を殺害され、素性がバレると身に危険が及ぶとの理由で脱ぐことのできない鉄仮面をつけて育てられた少女がいた。
そのバイオレンスなルックスゆえ、人々から冷遇された結果、17歳になるころには人間離れした身体能力を持つスケバン鉄仮面として地域では一目置かれる存在となっていた。
その頃、全国各地の荒廃した高校に手を焼いていた警視庁は、学園内部の潜入捜査を行うための特命の学生刑事、その名もスケバン刑事として彼女をスカウト。
警視庁特製ヨーヨーの力で十数年ぶりに鉄仮面を脱ぐことのできた少女は、父親を殺害した悪の組織への復讐の足掛かりになればとコードネーム「麻宮サキ」を名乗りスケバン刑事として悪と戦うのであった。
と、長々書いてしまいましたが、意味わかりました?
私はわかりませんでした。
鉄仮面は当サイトの過去記事「CGをダンボールで実体にする男」を参考に、ダンボールで作成していくことにした。また記事に登場する、いわいともひさ氏よりマスクのベースとなる展開図を提供いただいた。
その展開図を、厚さ1.5mmのダンボールにスティックのりで軽く貼り付け、そのうえから定規とカッターで展開図ごと切っていく。
組みあがるまで本当にできるのかヒヤヒヤだったが、うまくできたと思う。
それではさっそくこれを被って街を歩き、どんな気分になるのか検証してみよう。
なるべく目立たないようにそっぽを向いて動かないようにする。
エレベーター内で「撮影ですか?」と話しかけられたので「はい、すみません」と答えた。詫びる必要は全くないのだが無意識に謝罪の気持ちが湧いてきたようだ。
とても寒い日だったが不思議に寒さは感じない。セーラー服が暖かいのか、恥ずかしさで感覚が麻痺しているのか。
スケバン刑事の代名詞ともいえるヨーヨーにもチャレンジする。小学生の頃にヨーヨーの世界チャンピオンと名乗る、今から思えばどこの馬の骨ともわからない人間のイベントを見に行ったことのある世代としての意地だ。
休憩がてらスタバにでも行こうと店に近づくが、私の姿をみた人々が不穏な空気になるのを感じる。
スタバでくつろいでいる人に迷惑をかけたくない。誰にも何も言われていないが強く思う。
わずか数時間でこれである。仮にこの生活を十数年続ければ、心がすさんでグレたくもなるだろう。
そのうえ、警察に鉄仮面をはずしてもらい特命刑事になれと言われればもう、なるなる!オレ、スケバン刑事になるよ!とスカウトに応じるはずだ。
意外とあのシナリオは、その辺の心理まできちんと描かれた優れたものだったのだなあ。
ということで私が5代目スケバン刑事を襲名したことにより、歴代のスケバン刑事のラインナップは、斉藤由貴、南野陽子、浅香唯、松浦亜弥、つりばんど岡村となったのである。
そして「鉄仮面をつけて生活すればグレてスケバンになるのは当然!」という結論で検証を終えようとしたが、この日はたまたま撮影場所近辺で成人式の式典があり、各政党の政治家たちが新成人に向けて街頭でメッセージを送っているところに出くわした。
どうりで人出が多いと思った。
そうだ、ここはひとつ趣向を変えて自分から打ち解けに行ってみたらどうだろう。
なんとグータッチに応じてもらえることができた!
ということで鉄仮面をつけて生活しても、自分次第で人々の温かさを感じることができ、必ずしもグレるとは限らないということがわかったのである。
ご覧のように世の中は意外といいものであり、人それぞれにいろいろな事情はあるだろうが、勝手に拗ねてはいけないのである。
三年B組金八先生第二シリーズにおいて、腐ったミカンでおなじみの直江喜一演じる加藤優が言い放った「勝手に拗ねるな」というセリフは、その後に放送されるスケバン刑事への警告だったのかもしれない。絶対違うけど。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
編集部ã®ãƒªãƒ¬ãƒ¼ã‚³ãƒ©ãƒ ã€äººæ°—è¨˜äº‹ã‚„ã‚¤ãƒ™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©ã‚’ãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™ã€‚