で、最初に戻るわけです
自分で書いておいて恐縮ですが、くれぐれもクラゲは生で食べないほうがいいと思います。どうしても食べたい、という人は寒天で作るといいです。寒天は食物繊維が豊富なので便秘が解消されるかもしれませんし、友達の前で食べてみせると人気者になれるかもしれません(もしくは友達がいなくなるかどちらかだと思います)。本物のクラゲにはくれぐれも気をつけましょう。

すでに海開きした沖縄はこれからが夏本番だ。しかし夏になるとよく話題にあがるのがクラゲの被害。特に猛毒のハブクラゲには刺されるとかなりやばいらしい。一見ゼリーっぽいのにその実かなり恐ろしい生き物、クラゲ。
ゼリーみたいな、生き物
ゼリー・・
ゼリーならば食えるんじゃないか。
ということで食べてみました。
※2006年5月に掲載された記事の写真画像を画像拡大ツールで大きくして再掲載しました。
公共のビーチでは監視員さんが毎朝潜ってクラゲを除去しているらしい。沖の方にはクラゲが流れ着かないようにと防護ネットが張られていたりする。このあたりからもクラゲが海水浴客にどれほど恐れられているのかが伺える。
しばらくビーチを歩いていると、早速クラゲを見つけた。すごく立派なやつだ。触手もびろびろ広がったまま打ち上げられている。
おそるおそる触ってみるとぷるぷるしていた。確かにこれは食べ物に例えるとゼリーだ。
これはゼリーなんだから。
食べちゃおう。
クラゲは噛み付いた瞬間ほのかに潮の香りがする以外はほとんど無味無臭だった。食感はやっぱりゼリーのようだ。ていうかこれ食べられるよ。思わず一気食いしてしまった。げぷ。
もちろんこの話には続きがあります。ここで早まってクレームとか送らないで次のページをご覧ください。
実は食べたクラゲは昨晩僕が家で作ったものでした。ごめんなさい。クラゲはゼリーっぽい、ということはゼリーで作れるんじゃないか、と思ったのだ。ゼリーならば食べられるし、人を刺すこともない。平和だ。
という考えを思い立ってすぐにスーパーへゼリーの素を買いに行った。いろいろ種類があったが、一番強そうな粉末寒天を選んだ。
思い立ってすぐ実行、というのがポイントだ。こういう類の企画はちょっと冷静に考えたらやっていないと思う。
クラゲの触手部分の素材には頭を悩ませたが、結果糸こんにゃくを使うことにした。最後までしらたきとどちらにしようか迷ったが、残りで肉じゃがを作ることも考えて糸こんにゃくにした。
これで材料はそろった。気が変わらないうちに作り始めよう。粉末寒天をお湯で溶かし、できたクラゲ液をクラゲ型となる茶碗に注ぐ。その際に触手となる糸こんにゃくを入れ込むことを忘れてはならない。あとはあら熱が取れたら冷蔵庫へ入れて冷やし固めるだけだ。
一晩冷やして固まった糸こんにゃく入り寒天。ぱっと見冷麺っぽいが、茶碗から取り出すとこれが一気にクラゲになるんだ。
ほら。
見て欲しい、この完成度。もうどこからどうみてもクラゲだ。大量に作って水槽で飼いたくなる。クラゲは飼育するのが難しいと聞くがこれならば簡単だろう。とにかくこの寒天クラゲを見た瞬間、一晩経って下がりかけていたテンションが一気に上がった。早速海へ行って食べよう。
自分で書いておいて恐縮ですが、くれぐれもクラゲは生で食べないほうがいいと思います。どうしても食べたい、という人は寒天で作るといいです。寒天は食物繊維が豊富なので便秘が解消されるかもしれませんし、友達の前で食べてみせると人気者になれるかもしれません(もしくは友達がいなくなるかどちらかだと思います)。本物のクラゲにはくれぐれも気をつけましょう。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)
ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)
ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)
人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)
技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。