やりきった手応えがあった
この撮影のあと、子どもとたくさん遊んで一緒に昼寝をして作りすぎた夕飯を食べてお酒を飲んで8時間しっかり寝た。良い一日だった。
歌手の方がレコーディングする時のマイクには、黒くて丸い網みたいなものが付いている。
ポップガードというらしい。マイクに息が当たった時のノイズを軽減する役割がある。大事な機材なのだ。
しかし音楽に疎い僕みたいなものは、レコーディングの様子を見て「口と、あの黒くて丸いやつが近いな。食べちゃわないかな」とどうでもいい心配をする。
そして何度か見るうちに「いっそのこと食べてくれないかな。むしゃむしゃ食べだしたらおもしろいな」と思う。
こうして、この夏一番見たい映像が浮かんだので、自分でやってきました。
ポップガードはこういうやつ。
そして今、ポップガードのことを考えて思い浮かぶのが、ファーストテイクというYouTubeのチャンネル、あれで使っているマイクである。
ファーストテイクでは様々な歌手が、名前の通り一発撮りのパフォーマンスをする。緊迫した空気が一瞬で塗り変わるような声や表情があってすごくグッとくるのだ。
そしてその空間の中心にいるマイク、これが印象的だと思った。
ファーストテイクっぽく出てきてポップガードをむしゃむしゃ食べる映像が見たい。
以上が動機である。
そして食べられるポップガードとマイクを用意して映像を撮ってきた。こちらです。
せっかくなのでマイクも食べた。きれいに撮ってもらえて、普通に食べるより胃にグッとくる食事になった。
撮った映像を見返すと、ちゃんとレコーディングっぽい雰囲気があると思う。
意気込みを語り、集中して、口を開くが開き方がなんか違っていて「あ、食べた」と思う。
少し首筋がゾクッとする。台無しになったようでなっていない。レコーディングとは違う、誰も知らない営みとして成立している。そんな雰囲気がある。
これを見たかったのだ。
ありそうで絶対にないシーンが現実にやってきた。触れる蜃気楼だ。
見たいものが見られるだけでなく、自分で作れて大満足である。小学生だったら自由研究はこれにする。発表が楽しみで前日鼻血を出すと思う。
では映像ができるまでの様子を紹介します。
食べられるポップガードのために用意したものはこちらである。
ポップガードは、ソースせんべいに海苔を貼り付けた。
このように、こんなどうでもいい工作にもどうでもいい試行錯誤があるので続けて見ていただきたい。
レコーディングのマイクって、マイクの周りにギザギザした棒が付いているのだ。サスペンションといって、振動によって発生するノイズを低減するものらしい。
そのサスペンションみたいなものを作りたかったのだが、付けてみるとこれ自体がノイズじゃねえのか、ということになり写真だけ撮ってそっとしまった。こんな出来だが太いワイヤーを曲げるのはけっこう大変だった。
そして一番効果的だった工夫が『スタジオで撮る』ということだ。
ちゃんと撮ると『人にお見せするものですよ』という雰囲気が画面から出る。それがポップガードを食べる動画であっても。
準備はできた。藤原さんと相談して、食べるのは一発撮りにしようということになった。
一回限りの緊張感の中でポップガードを食べる、という映像にしたい。
しかしこの貴重な状況を堪能したいという気持ちもある。
大きさは良いのだが、黒くないので一目でえびせんと分かる。さっきより【レコーディング】が弱くなり、【おやつ】が台頭してきた。
でも、やはり黒い方がいい。
第三勢力が現れたところで、やはりソースせんべいに海苔を貼るのが良いですね、という結論に落ち着いた。
これで良い。これで良いんだ。現状への肯定感を確かにしたところで映像を撮ることになった。
藤原さんから合図が出る。失敗しても次はない。でもきっと大丈夫。不安と期待の中、ヘッドホンを付けてマイクの前に立つ。
顔を近づけると海苔とうまい棒の香りがした。視覚と嗅覚で海苔を感じ、これから触覚と味覚が海苔を迎えることになる。
この時「あ、しなっとしてる…!」と思った。バリバリ食べるつもりだったポップガード(ソースせんべいと海苔)が、水飴の水分を吸って湿気ってしまったのだ。
予定ではバリッと噛み砕くのを何回かやりたかったのだが、結局噛み切れず引きずり込むようにして一回で食べきってしまった。
あとで藤原さんに言ったら「それがファーストテイクっていうことですよね」と言われた。そうか。この後悔と生きていくのか。
もう一度、動画を貼っておきます。
2分半。あっという間に撮り終わった。
何を付けたらポップガードに近いか、どうやって固定するかなどのここ一週間の心配ごとが一瞬で不要のものになった。
この開放感と寂しさ、もっとうまくできたという後悔と、それでも一回限りの良さは出たという喜びが混ざって複雑な気持ちになった。
撮った映像を見せてもらうと、レコーディングをしている僕がクワッと口を開けてポップガードを食べていて、自分なのにちゃんとゾクッとした。
僕が南国の鳥だったら求愛のダンスの代わりにこの動画を見せる。
この撮影のあと、子どもとたくさん遊んで一緒に昼寝をして作りすぎた夕飯を食べてお酒を飲んで8時間しっかり寝た。良い一日だった。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)
飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)
「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)
飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)
お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。