やりきった手応えがあった
この撮影のあと、子どもとたくさん遊んで一緒に昼寝をして作りすぎた夕飯を食べてお酒を飲んで8時間しっかり寝た。良い一日だった。
歌手の方がレコーディングする時のマイクには、黒くて丸い網みたいなものが付いている。
ポップガードというらしい。マイクに息が当たった時のノイズを軽減する役割がある。大事な機材なのだ。
しかし音楽に疎い僕みたいなものは、レコーディングの様子を見て「口と、あの黒くて丸いやつが近いな。食べちゃわないかな」とどうでもいい心配をする。
そして何度か見るうちに「いっそのこと食べてくれないかな。むしゃむしゃ食べだしたらおもしろいな」と思う。
こうして、この夏一番見たい映像が浮かんだので、自分でやってきました。
ポップガードはこういうやつ。
そして今、ポップガードのことを考えて思い浮かぶのが、ファーストテイクというYouTubeのチャンネル、あれで使っているマイクである。
ファーストテイクでは様々な歌手が、名前の通り一発撮りのパフォーマンスをする。緊迫した空気が一瞬で塗り変わるような声や表情があってすごくグッとくるのだ。
そしてその空間の中心にいるマイク、これが印象的だと思った。
ファーストテイクっぽく出てきてポップガードをむしゃむしゃ食べる映像が見たい。
以上が動機である。
そして食べられるポップガードとマイクを用意して映像を撮ってきた。こちらです。
せっかくなのでマイクも食べた。きれいに撮ってもらえて、普通に食べるより胃にグッとくる食事になった。
撮った映像を見返すと、ちゃんとレコーディングっぽい雰囲気があると思う。
意気込みを語り、集中して、口を開くが開き方がなんか違っていて「あ、食べた」と思う。
少し首筋がゾクッとする。台無しになったようでなっていない。レコーディングとは違う、誰も知らない営みとして成立している。そんな雰囲気がある。
これを見たかったのだ。
ありそうで絶対にないシーンが現実にやってきた。触れる蜃気楼だ。
見たいものが見られるだけでなく、自分で作れて大満足である。小学生だったら自由研究はこれにする。発表が楽しみで前日鼻血を出すと思う。
では映像ができるまでの様子を紹介します。
食べられるポップガードのために用意したものはこちらである。
ポップガードは、ソースせんべいに海苔を貼り付けた。
このように、こんなどうでもいい工作にもどうでもいい試行錯誤があるので続けて見ていただきたい。
レコーディングのマイクって、マイクの周りにギザギザした棒が付いているのだ。サスペンションといって、振動によって発生するノイズを低減するものらしい。
そのサスペンションみたいなものを作りたかったのだが、付けてみるとこれ自体がノイズじゃねえのか、ということになり写真だけ撮ってそっとしまった。こんな出来だが太いワイヤーを曲げるのはけっこう大変だった。
そして一番効果的だった工夫が『スタジオで撮る』ということだ。
ちゃんと撮ると『人にお見せするものですよ』という雰囲気が画面から出る。それがポップガードを食べる動画であっても。
準備はできた。藤原さんと相談して、食べるのは一発撮りにしようということになった。
一回限りの緊張感の中でポップガードを食べる、という映像にしたい。
しかしこの貴重な状況を堪能したいという気持ちもある。
大きさは良いのだが、黒くないので一目でえびせんと分かる。さっきより【レコーディング】が弱くなり、【おやつ】が台頭してきた。
でも、やはり黒い方がいい。
第三勢力が現れたところで、やはりソースせんべいに海苔を貼るのが良いですね、という結論に落ち着いた。
これで良い。これで良いんだ。現状への肯定感を確かにしたところで映像を撮ることになった。
藤原さんから合図が出る。失敗しても次はない。でもきっと大丈夫。不安と期待の中、ヘッドホンを付けてマイクの前に立つ。
顔を近づけると海苔とうまい棒の香りがした。視覚と嗅覚で海苔を感じ、これから触覚と味覚が海苔を迎えることになる。
この時「あ、しなっとしてる…!」と思った。バリバリ食べるつもりだったポップガード(ソースせんべいと海苔)が、水飴の水分を吸って湿気ってしまったのだ。
予定ではバリッと噛み砕くのを何回かやりたかったのだが、結局噛み切れず引きずり込むようにして一回で食べきってしまった。
あとで藤原さんに言ったら「それがファーストテイクっていうことですよね」と言われた。そうか。この後悔と生きていくのか。
もう一度、動画を貼っておきます。
2分半。あっという間に撮り終わった。
何を付けたらポップガードに近いか、どうやって固定するかなどのここ一週間の心配ごとが一瞬で不要のものになった。
この開放感と寂しさ、もっとうまくできたという後悔と、それでも一回限りの良さは出たという喜びが混ざって複雑な気持ちになった。
撮った映像を見せてもらうと、レコーディングをしている僕がクワッと口を開けてポップガードを食べていて、自分なのにちゃんとゾクッとした。
僕が南国の鳥だったら求愛のダンスの代わりにこの動画を見せる。
この撮影のあと、子どもとたくさん遊んで一緒に昼寝をして作りすぎた夕飯を食べてお酒を飲んで8時間しっかり寝た。良い一日だった。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
編集部ã®ãƒªãƒ¬ãƒ¼ã‚³ãƒ©ãƒ ã€äººæ°—è¨˜äº‹ã‚„ã‚¤ãƒ™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©ã‚’ãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™ã€‚