馬グッズ多すぎ
ヨーロッパを巡って共通するのは「女の子用の馬グッズが多い」ことだ。
![IMG_2916.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/8217/0469/6759/IMG_2916.jpg)
![IMG_2921.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/6617/0469/6775/IMG_2921.jpg)
![IMG_2919.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/7517/0469/6767/IMG_2919.jpg)
![IMG_2917.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/7017/0469/6909/IMG_2917.jpg)
![馬スクバ.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/9117/0469/6783/21857a1678882b21936a237223503901.jpg)
あまりにも馬グッズが多すぎる。相当人気なようだ。
でもなんで馬……?
馬雑誌発見
本屋さんに行くと、女の子向けの馬雑誌が何種類も売っていた。
![IMG_1188.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/1517/0469/7055/IMG_1188.jpg)
![馬ふろく.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/3517/0469/7100/8944d903c8e36bf90211cc37fdddc14e.jpg)
どんな内容なのか気になるので、1冊買ってみることにした。値段は4.99ユーロ。日本円で750円ぐらいだ。高っ!!タウンワークぐらいの薄さなのにまぁまぁの値段である。
読んでみよう
![IMG_2670.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/3317/0469/7107/IMG_2670.jpg)
![IMG_2699.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/3617/0469/7261/IMG_2699.jpg)
形はPSPのゲーム機っぽいが、水圧で遊ぶわなげの古典的なおもちゃである。懐かしい〜!ドイツの子どもも、このおもちゃで遊ぶんだな〜。
当たり前だがドイツ語で書かれているので全く読めない。今回は、旅行先でも大活躍したGoogleレンズで、ふわっと何となく読んでいこうと思う。
![馬のニュース.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/3317/0469/7122/92e6972cff8877c2a85e856ebc7d8de1.jpg)
馬のグラビアで1ページ使っている。今をときめく俳優ぐらいの扱いだ。どことなくニヒルな笑みを浮かべているようにも見えてきた。
![IMG_2676.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/4217/0469/7389/IMG_2676.jpg)
馬の乗り方について考えたことがないぞ
![IMG_2678.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/9817/0469/7396/IMG_2678.jpg)
日本だったら、馬愛好家か、競馬をやる人しか読まなさそうなページである。
![IMG_2679.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/8417/0469/7404/IMG_2679.jpg)
ナルニア国物語の馬にスポットライトが当てられている。馬出てたんだ……。
ドイツの少女達、大河ドラマとか観たら喜びそうだな。
![IMG_2683.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/1017/0469/7556/IMG_2683.jpg)
![IMG_2687.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/1317/0469/7561/IMG_2687.jpg)
ビジュアル系の馬。ずっと見てたら不安な気持ちになった。
出てくる女の子たちが11才、12才ぐらいなので、その辺の年齢をターゲットとしているのだろう。
![IMG_2681.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/2517/0469/7412/IMG_2681.jpg)
白馬が好きなのはユニコーンっぽいからか!!なるほど!
「馬の大ファン。あらゆる乗馬大会に出場している」とコメントしている子もおり、ユニコーン以外の馬好きガチ勢もいるようだ。
![IMG_2680.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/4317/0469/7714/IMG_2680.jpg)
こういう実写マンガ、「ファッション着回し1ヶ月コーディネート!」などの企画で雑誌でよく見かけるが、馬とのふれあいは初めてみた。
乗馬のコツなど丁寧に書かれている。ヨーロッパの少女達は乗馬をたしなんでいるのだろうか。
![IMG_2685.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/2017/0469/7570/IMG_2685.jpg)
本当に馬コンテンツしかない。気持ちいいぐらい潔い雑誌だ……!
![IMG_2686.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/9317/0469/7804/IMG_2686.jpg)
だった※蹄鉄=馬のひづめに付ける鉄の器具
日本の小学生だったら、ファッション雑誌『ニコラ』を読み始めるぐらいの年頃だろうか。日本の本屋で、この馬に全振りしている少女雑誌を見つけたら、「すごい尖った雑誌売ってる……!」と思うだろう。
でもヨーロッパの馬好き少女がオシャレに興味ないということではなく、ちゃんとコスメ情報も載っている。
![IMG_2672.jpeg](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/7917/0469/7812/IMG_2672.jpg)
あまりにも馴染みのない文化なので、当サイトのライターでドイツ在住のほりべのぞみさんに、この馬文化について聞いてみた。
7歳の姪っ子(ドイツ人)が馬のフィギュアを集めているので、なんとなく「馬が流行っているのか……」と思ったことはありましたが、知らないところでこんな馬ワールドが存在していたとは!
男の子は車、女の子は馬……!両方移動手段……。雑誌に載っているように、乗馬を習っている少女も多いのだろう。
馬が身近なドイツに長く住んでいると、少女達のように馬が好きになったりするのだろうか?と思ったが、ほりべさんは「馬は嫌いではないですが、文化が違いすぎてドイツ少女達の馬カルチャーには全く共感ができません……!」とのことだった。
何故こんなに馬が好きなのだろうか。今度ドイツに行くときはもう少しドイツ語を勉強して、少女達に話を聞こう!と思った。