特集 2017年9月12日

本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~

!
「模造紙」は何かを模造した紙である、というのは名前から分かるのだけど、模造されてしまった本物の紙の方は見たことがない。弁当に入っている「バラン」も、そういう植物を模したものだとは知っているが、本物のバランは見たことがない。

このまま形骸化が進み、人類が本物を忘れてしまうその前に、ちゃんとこの目で実物を確かめておく必要があるだろう。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:街のレアキャラ「右目室外機」を探せ!

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

馴染みすぎた模造品たち

模造品と言えば聞こえは悪いが、模造紙だってもともとは模造品だ。だって自ら「模造」と名乗っているではないか……!
名は体を表している模造紙。堂々と「模造」と書いてある
名は体を表している模造紙。堂々と「模造」と書いてある
ということに気付いたのは、恥ずかしながら今からほんの数年前のこと。それまで「模造紙」という一つの単語としてしか認識しておらず、そこに「模造」という言葉が隠れていることに気付きもしなかった。

しかし一度知ってしまうと、ものすごくそのまんまな名前である。模造した紙だから模造紙。マリオの敵だからワリオ、みたいな潔さがある。

模造紙だけではない。気にし始めると、日常にはいろんな模造品が潜んでいることに気付く。
何かを模造したものが幅をきかせている昨今
何かを模造したものが幅をきかせている昨今
あと100年もしたら、これらが何かを模しているという事実は、遠く歴史の彼方かもしれない。いまはまだ形骸化の初期段階であり、これから長い年月をかけて元ネタが忘れられていく最中なのである。

本物が手に入る今のうちに、本物を見て、そして触っておいた方がいい。さっそく本物を取り寄せてみた。

模造紙の本物「局紙」

模造紙は、「大蔵省印刷局認定紙(略して局紙)」を模したものである。大蔵省という名前の通り、もともと紙幣や証券に使われる紙として作られた経緯があるらしい。
そんな模造紙の本物「局紙」を入手。手すき和紙ということで、このサイズでなんと一枚2500円だった
そんな模造紙の本物「局紙」を入手。手すき和紙ということで、このサイズでなんと一枚2500円だった
実は5年前に購入していたのだが、高級すぎて使いどころがないので居間の片隅に鎮座していた局紙、ついに日の目を見る。手触りがよく、ずっと触っていたくなる
実は5年前に購入していたのだが、高級すぎて使いどころがないので居間の片隅に鎮座していた局紙、ついに日の目を見る。手触りがよく、ずっと触っていたくなる
もともと紙幣用だったこともあり、現行の紙幣と比べても、表面のツヤや繊維がよく似ている
もともと紙幣用だったこともあり、現行の紙幣と比べても、表面のツヤや繊維がよく似ている
ただし局紙と模造紙については比べるまでもなく、両方とも「紙」だという以外は全くの別物である。というのも、元は局紙を模造していた模造紙だが、いまはもうほとんど関係がなく、模造紙という名前だけが昔のまま残っているという。形骸化ここに極まれり
ただし局紙と模造紙については比べるまでもなく、両方とも「紙」だという以外は全くの別物である。というのも、元は局紙を模造していた模造紙だが、いまはもうほとんど関係がなく、模造紙という名前だけが昔のまま残っているという。形骸化ここに極まれり
いつか子どもができたら、この局紙を使って夏休みの自由研究をしてもらいたいという願望がある。なにせ模造紙は4枚100円なのに対し、局紙は1枚2500円なのだ。値段にして100倍もの差があり、とんでもなく豪華である。

しかし問題なのは、局紙を見て「模造紙の本物だー!」と分かる人がほとんどいないということだ。模造紙を使わずに、ただ変わった紙を使って宿題をした子どもにしか見えないおそれがある。そこだけ危惧している。

バランの本物「葉蘭」

続いては、弁当に入っている「バラン(人造バラン)」である。
どこか牧歌的な雰囲気のあるバラン。写真なのに、いらすとやの素材に見える
どこか牧歌的な雰囲気のあるバラン。写真なのに、いらすとやの素材に見える
元が植物だというのは分かるのだが、形骸化の果てに何だかよく分からない虚無的な飾りとなり、それが当たり前のように現代生活に根付いている。以前「デジタル弁当」を作ったときにも、虚しさを彩るのに一役買ってくれた。

このバラン、もともと料理の飾り使われていた葉蘭(はらん)という植物で、それがなまってバランになったという。
そんなバランの本物である「葉蘭」を入手。こちらは局紙と違って手軽に花屋で手に入る。一本70円だった
そんなバランの本物である「葉蘭」を入手。こちらは局紙と違って手軽に花屋で手に入る。一本70円だった
しかし実物を見るまで、こんなに大きいとは思っていなかった。実際には茎の部分が地中に埋まっており、葉の部分だけ地上に露出しているらしい。野生の葉蘭を見かけても、「あれが本物のバランだ」と言い当てる自信はない
しかし実物を見るまで、こんなに大きいとは思っていなかった。実際には茎の部分が地中に埋まっており、葉の部分だけ地上に露出しているらしい。野生の葉蘭を見かけても、「あれが本物のバランだ」と言い当てる自信はない
葉の繊維を見てみると、そこにはたしかにバランらしさがある。この縦筋が特徴的
葉の繊維を見てみると、そこにはたしかにバランらしさがある。この縦筋が特徴的
バランと葉蘭の比較……をしてもあまり実感がわかないので、
バランと葉蘭の比較……をしてもあまり実感がわかないので、
葉蘭をバランの形に切り取ってみた。葉蘭を模して作られたバランと同じ形に、本物の葉蘭を切り取る。もはや何をやっているのかよく分からないが、しかしバラン形に切り抜いた葉蘭は、想像以上にバランだった
葉蘭をバランの形に切り取ってみた。葉蘭を模して作られたバランと同じ形に、本物の葉蘭を切り取る。もはや何をやっているのかよく分からないが、しかしバラン形に切り抜いた葉蘭は、想像以上にバランだった
これをこっそり弁当に忍ばせていたら、本物志向の弁当になるに違いない。しかしその葉蘭を見て、「バランの本物だー!」と分かってくれるのか不安である。ちょっと色味の変わった珍しいバランとしか見られないおそれがある。

おそらく、このいかにも「草」という形にしてしまうと、なんでもバランに見えてしまうのではないか。となると、普通に葉蘭を葉っぱの形のまま使えばいいのではないか。あ、それが本来の葉蘭の使い方か……。

熨斗(のし)の本物「熨斗アワビ」

最後は、熨斗(のし)である。
ご祝儀袋などの右上に付いている、これが熨斗……と言いたいところだが、実はその真ん中に通っている黄色い紙が熨斗だという。形骸化が進みすぎており、自分も本来の意味は全く気にせず使っていた
ご祝儀袋などの右上に付いている、これが熨斗……と言いたいところだが、実はその真ん中に通っている黄色い紙が熨斗だという。形骸化が進みすぎており、自分も本来の意味は全く気にせず使っていた
これは100円ショップにて3枚100円で買ったものなのだが、正味33円にしてはあまりに作るのが面倒くさそうな造形である
これは100円ショップにて3枚100円で買ったものなのだが、正味33円にしてはあまりに作るのが面倒くさそうな造形である
そんな飾りとしか認識できていなかった黄色い紙。本物はというと、実はこんな物だった
そんな飾りとしか認識できていなかった黄色い紙。本物はというと、実はこんな物だった
「熨斗鮑(のしあわび)」と呼ばれる、アワビを伸して乾燥させたもの。なんと、リアル乾物
「熨斗鮑(のしあわび)」と呼ばれる、アワビを伸して乾燥させたもの。なんと、リアル乾物
こちらは伊勢にある「兵吉屋」のものを購入。化粧箱入りの熨斗で3000円であった
こちらは伊勢にある「兵吉屋」のものを購入。化粧箱入りの熨斗で3000円であった
熨斗鮑を起源にした飾りは、幾度かの抽象化を経て、近年ではただの印刷になった。こうして並べてみると、進化(退化?)の歴史を感じることができる
熨斗鮑を起源にした飾りは、幾度かの抽象化を経て、近年ではただの印刷になった。こうして並べてみると、進化(退化?)の歴史を感じることができる
この本物「熨斗」、さすが乾物とだけあって、顔を近づけるとほんのりと海産物の匂いがする。見た目にもかなり豪華なご祝儀袋となっているため、ここぞという時に使いたい魅力がある。

しかしここでも問題が。この本物熨斗を使ってご祝儀を出したとき、もらった人は「熨斗の本物だー!」って気付いてくれるだろうか。分かってくれそうな人に出すべきか、自分から「これは本物の熨斗ですよ」と言うべきか。結構悩ましい問題なのである。

次は保存アイコンの本物を調査したい(冗談です)
次は保存アイコンの本物を調査したい(冗談です)
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

  • ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる

    ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)

  • 猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと

    猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)

  • 究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる)

    究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)

  • 郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選)

    郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)

  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

デイリーポータルZをはげます会

有料ファンクラブ

チラ見せはげます会

はげます会更新情報(会員限定)

 

懐かしの記事