特集 2015年8月20日

ホバーボードを自作した

ホバーボードの自作に成功しました!
ホバーボードの自作に成功しました!
2015年は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で描かれた未来、まさにその年だ。

その未来世界で象徴的だったものの一つが空飛ぶスケボー、「ホバーボード」である。

未だ一般的になっていないホバーボードだが、僕は開発に成功した。まじである。
1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー)

前の記事:掃除機で吸ったらいい音 IN JAPAN

> 個人サイト Twitter

不可能を可能にする

現時点でホバーボードがまったく存在しないわけではない。2015年にあわせるように、いくつかの方法でホバーボードが作られていることは僕も確認している。

例えばホバークラフトのようなものや超電導のしくみを用いたものがある。しかし映画で描かれたホバーボードは、そのように物々しくはなかったはずだ。

そうした中、ぼくはまったくシンプルな方法でボードを浮かすことに成功した。まずはとにかく出来上がったものをご覧頂きたい。
これがホバーボードである
これがホバーボードである
明らかに飛んでいる…
明らかに飛んでいる…
どのように浮いているのか全く想像もつかないだろう。一見して魔法のように思われるかもしれない。

全景はこのようになっている。
どうやって浮かんでるんでしょうね
どうやって浮かんでるんでしょうね
周囲にある枠が気になるところだが、ボードは完全に浮いている。「充分に発達した科学は、魔法と見分けが付かない」という言葉があるが、まさにこのことをいうのではないか。

乗ってみよう。
乗ってみる
乗ってみる
!
2015年あけましておめでとうございます!
2015年あけましておめでとうございます!
瞳孔が開くのを感じる。

いまだに誰もピッタリしたスーツを着ていないしょうもなき未来ではあるものの、今ここだけはちゃんと「あの2015年」している。
一体どんな技術の粋が集められているというのか……?(あなたにはまだ金具が見えていないと私は考えています)
一体どんな技術の粋が集められているというのか……?(あなたにはまだ金具が見えていないと私は考えています)
こうして僕はホバーボードの開発に成功した。自分の名をとって「フジワラ式ホバーボード」と名づけたい。

「フジワラ式ホバーボード」には、一体どのようなテクノロジーが詰まっているのか。次頁ではそれを明らかにする。
いったん広告です

ホバーボードの設計図

さっそく種明かし。これがホバーボードの設計図だ。無駄を省いたシンプルな構造である。
一切無駄がない設計図
一切無駄がない設計図
なんと中央にピアノ線が張ってあったのだ! ボードをホバーさせる技術についてはこれで完璧なはずである。

周囲のパイプが丸見えだという問題は、光学迷彩の技術がいつか解決してくれるはずなので今回は気にしないことにする。

そして驚くべきことに、ホバーボードの材料はすべてホームセンターで揃うのである。ドラえもんの未来デパートもホームセンターのことなのかもしれない。
パイプは棚などを作ったりする用のものがちょうど良さそうだった。接続パーツもある。
パイプは棚などを作ったりする用のものがちょうど良さそうだった。接続パーツもある。
ピアノ線もホームセンターで売られている。自分の人生の中にピアノ線との接点があるとは思わなかった。
ピアノ線もホームセンターで売られている。自分の人生の中にピアノ線との接点があるとは思わなかった。

ホバーボードの作り方

まずは木の板をそれらしくしていこう。これがなければ始まらないだろう。ペイントしていく。
木の板の先端はホームセンターで丸く切ってもらった
木の板の先端はホームセンターで丸く切ってもらった
塗料でピンク色にしていく
塗料でピンク色にしていく
デザインはこのくらいで手を打っておいた
デザインはこのくらいで手を打っておいた
できれば映画と同じデザインにしたいところだが、世間の風潮をかんがみてこんな感じにしてみた。

そしたら何だかいかがわしくなってしまった。

続いて、パイプの接続パーツに車輪をくくりつけたい。
角のパーツに車輪を貼り付ける
角のパーツに車輪を貼り付ける
穴をあけてネジで留めるのが正しいやり方だと思う。だが工具と技術がないので、接着剤と針金で荒々しく仕上げることにした。
針金をペンチで引っ張って巻いていく。
針金をペンチで引っ張って巻いていく。
はじめのうちは針金を手で巻いていて手こずっていたのだが、途中でペンチを使いはじめるとスイスイできるようになった。自らのサルっぽさを恥じつつ、道具はちゃんと使ったほうがいい。
マッドマックス
マッドマックス
できあがった車輪をパイプに装着し、接着剤で固定する。このとき全体がねじれないよう壁に押さえつけておく。
どことなくエヴァンゲリオンを思わせる
どことなくエヴァンゲリオンを思わせる
最後にピアノ線をピンと張る。手探り状態でやってみるのだが、弛んでしまったり解けてしまったりなかなかうまくいかない。
作業中何度かペンチで壁を殴った
作業中何度かペンチで壁を殴った
けっきょく一人作業ではムリだったので、家族の力も借りた。父と母、そして僕。ピアノ線を張るために家族が協力する。2015年、期せずして思い出深い夏となりそうだ。
家族でピアノ線を締めるお盆
家族でピアノ線を締めるお盆
ネジの付いたフックで締め上げる。パイプがかなり歪んでいて怖い。
ネジの付いたフックで締め上げる。パイプがかなり歪んでいて怖い。

出来上がった。ピアノ線を締め上げすぎてパイプがゆるく曲がっていたのが恐ろしいが、家族で作り上げた歪みだと思うと誇らしくもある。

気が付くと設計図は描いてあったはずの「筋交い」(補強のための斜めに入れられた棒パーツ)の部分が省略されてしまっているが、なんとか完成してしまったのでこれでいいことにした。

あの未来のホバーボードがこんなにも簡単に手に入ることがお分かり頂けただろうか。

さあ、さっそく公園でトライしてみよう。
やはりピンと張ったピアノ線は怖い。戦争中、ピアノ線は車輌に乗った兵士の首を跳ね飛ばす罠として使われたという。
やはりピンと張ったピアノ線は怖い。戦争中、ピアノ線は車輌に乗った兵士の首を跳ね飛ばす罠として使われたという。
いったん広告です

これがホバーボードだ

真夏の公園はセミがミンミンと鳴いていて去年も来年も変わらないそうだが、手にしたホバーボードだけは未来である。

ホバー装置にボードを乗せたらフューチャードライブの準備は万端だ。
ちなみに黒いのは足を固定するマジックテープ。
ちなみに黒いのは足を固定するマジックテープ。
ピアノ線の上にセット完了。
ピアノ線の上にセット完了。
あとは乗るだけなのだが、素人工作なので強度の面で不安がある。何かのきっかけでピアノ線が切れて大けがをしてしまわないか。そういうタイプの忘れられない夏は望んでいない。

おそるおそるホバーボードに足をかける。
ホバーボードに足をのせ、少しずつ体重をかける
ホバーボードに足をのせ、少しずつ体重をかける
ヘイッ
ヘイッ
おや、未来かと思っていたが、どうやらここは元いた世界のようだ
おや、未来かと思っていたが、どうやらここは元いた世界のようだ
慎重にすべての体重をかけ終わると、ボードは無抵抗に地面に付いた。未来の道具だと思っていたホバーボードは木製の板に戻った。
より一層の歪みを見せるホバー装置
より一層の歪みを見せるホバー装置
1ページ目ではこのようにちゃんと浮いていたはず。
1ページ目ではこのようにちゃんと浮いていたはず。
じつは、支えがあった。
じつは、支えがあった。
ピアノ線で浮かぶトリックと見せかけて、じつは発泡スチロールのブロックを隠していたのだ。なさけない2重のトリック。ふつうに乗るとちっとも浮きやしないのだからしかたない。

つまりフジワラ式ホバーボードは「人を乗せると着地するけど、何も乗せなければホバーする」、そういうダメなドラえもんの道具のようなホバーボードである。

遊び方としては押したり紐で引っ張ったりが考えられる。
押すとホバーしたまましばらく移動するホバーボード。
押すとホバーしたまましばらく移動するホバーボード。
遠隔操作も可能。あまりにスムーズなので「これで乗れたらな……」という思いが倍増する。
遠隔操作も可能。あまりにスムーズなので「これで乗れたらな……」という思いが倍増する。
むりを承知でためしに片足だけを乗せてスケボーのように漕いでみると、足を浮かせたときだけ浮かび上がってくる。

弱い動物を踏みつけているようで、申し訳のなさが胸に去来した。
踏むと地面にぺたっとくっつくが離すとホバーする。
踏むと地面にぺたっとくっつくが離すとホバーする。
以上、ぼくの夏の工作「ホバーボード」でした。

わかったかこれが未来だぞ

はずかしい話だが設計図を描いている時点では絶対にうまくいくと思っていた。ピアノ線を張っているときに怪しいぞ…と不安になり、ボードに体重をかけているときに徐々に目が覚めてきた。

2015年になっても鉄パイプは強い力をかけると歪む。これがバック・トゥ・ザ・フューチャーの「未来」にはなかった「現在」のディティールである。

あらゆる過去の人たちには、未来人として一言「わかったか、このしょうもないのが未来だぞ」と言いたい。
あと3回くらい改良すればこの仕組みのままでもできそうなので、それは未来の誰かに託す
あと3回くらい改良すればこの仕組みのままでもできそうなので、それは未来の誰かに託す
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

  • JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い

    JR戸塚駅前の階段が長い、そして高い (安藤昌教) (05.14 11:00)

  • ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史)

    ゴールの起点とは(2025.5.14 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.14 10:59)

  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選)

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く(傑作選) (江ノ島茂道) (05.13 18:00)

  • 食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」

    食いしん坊ライター江ノ島茂道さん「実はそんなに食べられない」 (デイリーポータルZ) (05.13 17:00)

  • うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ

    うなぎパイ公式のしょっぱいアレンジレシピは想像を超えるうまさ (鈴木さくら) (05.13 16:00)

  • 風船を足につけてフットワークを軽くする

    風船を足につけてフットワークを軽くする (窪田鳳花) (05.13 11:00)

  • 外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ

    外観のみで決めるラーメン食べたさ比べ (べつやく れい) (05.13 11:00)

  • 会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    会場を出た廊下の隅っこで増刷(2025.5.13 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (05.13 10:59)

  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選)

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい(傑作選) (西村まさゆき) (05.12 18:00)

  • 思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号

    思考だだ漏れ社会 / うっかりデイリー 2025年5月10日号 (デイリーポータルZ) (05.12 16:00)

  • シャボン玉が出るカメラで撮る

    シャボン玉が出るカメラで撮る (林雄司) (05.12 16:00)

  • おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く

    おだやかな天気のとき、天気予報でなにを話しますか?~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (05.12 11:00)

  • トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った

    トロント大学の寮に泊まったら、15年前のぎこちない学生時代が蘇った (ほりべのぞみ) (05.12 11:00)

  • 暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二)

    暗号日記の思い出(2025.5.12 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (05.12 10:59)

  • 2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ

    2025.5.11)更科そば、一夜漬け麻雀、締めのステーキ (林雄司) (05.11 10:59)

  • おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選)

    おせちでしか見かけないチョロギとは何か(傑作選) (玉置標本) (05.10 18:00)

  • 読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版)

    読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年5月版) (デイリーポータルZ) (05.10 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (05.10 13:00)

  • 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる

    沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる (DEEokinawa) (05.10 11:00)

  • 京成青砥駅が人生ゲームすぎる

    京成青砥駅が人生ゲームすぎる (ヨシダプロ) (05.10 11:00)

  • 遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら)

    遠隔充電の時代がくるはず(2025.5.10 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.10 10:59)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事