特集 2015年5月4日

クビになった会社の前で食べるのに向いているパン ベスト10

パンVS悪夢
パンVS悪夢
3年前、ぼくはある会社を2ヶ月でクビになった。忌まわしい記憶を掘り起こさないように、クビ以来会社のある街に近づいていない。

だがいい加減3年の月日が心を癒してくれているように思う。2015年ゴールデンウィーク、そろそろ会社に近付いても大丈夫なのではないか、と考えている昨今だ。

ところで、パンは美味しい。

この機会にクビになった会社の前で食べるのにちょうどいいパンは何なのか調べてみたい。悪い思い出を消してくれるパンこそが、一番おいしいパンのはずだ。
1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー)

前の記事:砂糖水からさとうきびの味を再現する

> 個人サイト Twitter

クビになった会社の前で10種のパンを食べ比べ

クビになった日のことはこちらに書いてある。悲しい話だ。

今はデイリーポータルZ編集部でアルバイトとして元気にやっているが、この事件のせいで自分の名前で検索すると「藤原浩一 クビ」と出るようになってしまった(書いたのは自分だが)。

自分はもうすっかり立ち直ったとはいえ、もやもやが残る部分もある。今回の再訪でおいしいパンの記憶を上書きし、悲しい過去を断ち切りたい。
クビになった日に撮影した記念写真
クビになった日に撮影した記念写真
地元のパン屋でパンを10種買い込み、さっそく電車に乗っておよそ3年ぶりにクビになった会社に向かう。

せっかくなので、当時来ていたスーツとかばんも着用してきた。私服だと心が負けてしまうかもしれないという考えもあった。スーツは一種の精神的鎧になるだろう。
このときはわりと気楽
このときはわりと気楽
会社に近づくとちょっと緊張する。(ちなみにどこの会社かわからないように、画像にぼかしを入れている。「これくらいかな、いやもっと……」と、ぼかしているうちにほぼ合成みたくなってしまった。)
会社に近づくとちょっと緊張する。(ちなみにどこの会社かわからないように、画像にぼかしを入れている。「これくらいかな、いやもっと……」と、ぼかしているうちにほぼ合成みたくなってしまった。)
電車の中では、パンの袋から香ばしい匂いがして「まるでピクニックのよう」と考えるくらい気楽だったが、いざ会社を見るとそうもいられない。記憶のバケツをひっくりかえしたかのように、残念な日々が蘇ってくる。

それはともかく、パンの食べ比べである。この日は休みの日。一応職員がいないことを確認して、スタート。

1.あんパン

まずはあんパンから。
潰れてしまった……
潰れてしまった……
写真で見れば分かる通り、持ってくる途中で潰れてしまった。その様子に、どことなくこの会社で働いていたときの自分を重ねてしまい、最初に手にとった。

食べてみよう。
もうちょっと強さがほしい
もうちょっと強さがほしい
形はいびつだが味は申し分ない。しかし、なんとなく甘みが遠く感じられる、クビになった会社を目の前にして感覚が抑制されてしまっているのだろうか。

ただ、それでもあんパンの優しい甘みは僕に元気を与えてくれる。その元気があったらもう少し働けただろうか。

わからない。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★★☆☆

(ふつうに甘くて美味しいから)

2.揚げパン

続いて揚げパン。

個人的に食べる機会があまりないパンだ。小中学生のときに給食でたまに出ていたのが思い出されるくらいだ。食べるのは久しぶりである。
どんな味だったか
どんな味だったか
一口かじってみる。揚げパンには、なんとなくドーナツのようにすごく甘いような記憶があったが、食べてみるとそんなに甘くない。

こんなに砂糖がついているのに不思議だ。(このパン屋だけだろうか?)
甘くない…。それともやっぱり味覚が遠くなってしまっているのか?
甘くない…。それともやっぱり味覚が遠くなってしまっているのか?
甘くない、といえば会社に入ってまずいろいろ指導してくれた人(上司というべきかは謎)から言われたことを思い出す。

「この会社は甘くないぞ。付いて行っていい人間とそうでない人間がいるから、よく見極めるんだな」という、ドラマのようなセリフであった。

たしかに誰についていくべきか全然わからなかった。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★☆☆☆

(おいしいけど砂糖がこぼれてスーツが汚れるから)

3.カレーパン

甘いパンが連続したので変化球で、次はカレーパン。カレーパンはパンの中でも好きな方だ。

油が紙袋にしみだしていて、けちなカレーパンではないなという予感がする。だがクビになった会社の前で食べるのにはどうだろうか。
油がしみている
油がしみている
油っこいのかなと思ったがそうでもなく、軽くサクサクしたパン生地としょっぱめのカレーがマッチしている。

そういえばお店では「店長こだわりのカレーパン」と書いてあった。さすがだ。
おいしい
おいしい
カレーといえば、カレーが食べたくなるときは体が弱っているときだと聞いたことがある。嘘か真か知らないが、思い返せば毎日のようにカレーを食べていた。

クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★☆☆☆

(おいしいけど昔をリアルに思い出すから)
いったん広告です

4.くるみパン

カレーパンに引き続き、くるみパンも好きなパンのひとつである。ぼんやりした中の香ばしい味わいがいいと思う。

くるみパンは会社の側面の方に移動して、頂きます。
くるみパンももともと好きである
くるみパンももともと好きである
味自体はいつもどおり、好みだ。食べごたえもある。しかし、いつもよりなんだか食べづらいことに気がつく。

唾液があまりでないのだ。クビになった会社の前では口の中が乾く。こういう乾いた感じのするパンは、向いていないかもしれない。

はじめに食べたあんパンの甘みが少し遠く感じられたのも、唾液が少なかったからだろう。なにごともやってみると気づくことがあるものである。
もう背景は絵にしました。
もう背景は絵にしました。
気づく、と言えばクビになった会社では自己啓発&ビジネスセミナーみたいな内容のミーティングが毎週行われていたのだが、そこで気づいたことがあった。

ミーティングでは最後に全員に感想を求められるのだが、みんないい感想を考えるのが面倒らしく、よく観察するとだいたい3人くらい前の人が言ったことと同じことをローテーションしていたのだ。

変なことをいうと社長に理不尽に怒られるのでそうなるのもしかたないなと感じた。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★☆☆☆☆

(乾いた感じがするから)

5.ウインナーロール

次はウインナーロール。

ウインナーとチーズがタップリと入っており、シズル感が唾液を引き出してくれる。この企画、唾液が重要だということに気がつく。
しかしこれ、ウインナーが飛び出ている必要があるだろうか
しかしこれ、ウインナーが飛び出ている必要があるだろうか
一口食べてみると、事前の読み通りジューシーさが食を進ませる。肉の旨味に加え、パン生地の割合が他のパンと比べて少ないのも勝因といえよう。

それにしてもウインナーロールにはウインナーが飛び出ているのと、そうでないのがあるが、これは先が飛び出ているタイプである。
刺さったら痛いだろうなということを考えていた
刺さったら痛いだろうなということを考えていた
先が飛び出ているといえば、会社の柵の上の「なんか痛そうなヤツ」はすごい尖っていた。当時、見るたびに「刺さったら痛いだろうな、死んじゃうだろうな…」と考えながら見ていたのだが、今見てみると確かに尖ってはいるが、常識の範囲内だった。

記憶というものは不正直なものである。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★★☆☆

(しょっぱさとサイズ感がちょうどいい)

6. フランスパン

さらに場所を会社の裏側に移して、フランスパンに挑戦。

さすがにフランスパンをこれだけで食べるのはどうかなあと思ったのだが、一応確認のためにやってみる。
大物
大物
食べてみるとこれは塩味が効いていて一本でもイケそう! もぐもぐしていると唾液が結構出てくるのも好感触だ。

…と思ったのだが、この大きさである。冷静になるとやっぱり一本はやはりキツい(言ったそばから話が覆ってごめんなさい)。
パンも食べる場所によっては新しい変態という趣がある
パンも食べる場所によっては新しい変態という趣がある
言ったそば…というか「そば」といえば、クビになった会社のすぐそばにはラブホテルがある。会社の裏、つまり今フランスパンを食べている場所がそうだ。

思い起こすのはある日会社のみんなでラブホテルの前を通ったときのことである。

ある男性社員が女性社員に向かって「ほら、きれいな噴水があるよ(ホテルの前には噴水がある)。ちょっと見てみようよ!」と言い、ホテルの方に押し込む、という冗談をやっていた。二人の関係性はしらないが、ファンキーだなと思った。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★☆☆☆

(やっぱりこれだけだと味気ない)

7. ミルクフランス

続いてこちら。ミルクフランス。

フランスパンをかじっていて気がついたのだが、クビになった会社の前だと唾液は出づらいものの、よく噛んで食べるとかろうじて口の中は潤ってくる。

フランスパン系は噛む回数が自然に増える、よってミルクフランスへの期待も高まる。
甘いパンだが、クリームは味方するか
甘いパンだが、クリームは味方するか
これはなかなかいい。

予測通り、噛んでいるうちに甘みが増してきた。といってもミルククリームはただ甘いなのだけでなく、甘みの中に奥行きというかディテールが感じられる。
まだあるな、おれが作った看板
まだあるな、おれが作った看板
ディテールといえば、この会社の裏にある看板は(なぜか)ぼくが手作業で作ったものなので、そのディテールには並々ならない思いがある。

看板を頑張って作っていたら、社員がみんな集まるミーティングで社長から金一封(1000円)をもらい、みんなからは拍手されるというイベントが発生したりもしたが、後にクビを宣告される際「君が頑張るところはもっと違うところだった」と言われたなどの出来事を思い出す。

泣きそうだ。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★★★☆
(甘いパンが好きならコレ)
いったん広告です

8. メロンパン

メロンパンも人気のあるパンの1つである。

だが唾液の出づらいこの状況、どこまで戦えるだろうか。半分に割って真ん中から一口いただく。
見た目はふつうにおいしそう
見た目はふつうにおいしそう
メロンパン自体はしっとりしていて、たぶん美味しいのだと思う。しかし唾液が全然でてこなくて困った。甘みも遠い。やはりこの状況だとつらいようだ。

終わりも近いが、一旦缶コーヒーを飲みながら休憩することにした。
のどがかわいたので珈琲を飲もうとしたら、全然趣味じゃない味のものを買ってしまったところ
のどがかわいたので珈琲を飲もうとしたら、全然趣味じゃない味のものを買ってしまったところ
休憩と言えば、クビになった会社で休憩時間にスマホを見ていたら金正日が死んだというニュースが飛び込んできたときのことが記憶に残っている。これはビッグニュースだと思って、近くにいた同じくらいに入社した若い同僚に「死んだらしいですよ」伝えてみた。「へー」とのことであった。

一大事ではあるのだが、聞かされてもたしかに「へー」としか言いようがない話題だったかもしれない。自分の話題のチョイスの悪さに先が思いやられた(ただし先は1ヶ月ちょっとしかない。)
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★☆☆☆☆

(口の中の水分が奪われる一方だから)

9. 明太フランス

明太フランスだ。噛むと唾液がでるのでフランスパン系は期待が持てる。
ソースのはみ出しかたがいやらしい
ソースのはみ出しかたがいやらしい
一口かじる。明太子はピリッと辛く、パンチが効いている。

この悲しい場所にいると、いささか味覚(と気持ち)が遠くに行ってしまいそうになるのだが、明太フランスの燃えるような辛さはそれを取り戻させる。
関係ないけど会社の柵を眺めていたら、厄除けのお守りがぶら下がっていて、その意味を考えてしまった。
関係ないけど会社の柵を眺めていたら、厄除けのお守りがぶら下がっていて、その意味を考えてしまった。
燃えるような辛さといえば、クビになった後マインクラフトというブロック素材を組み上げるゲームで会社のビルを完璧に再現し、それたいまつで燃やすという遊びをしていた。

むなしかった。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★★★★★

(辛さが気合につながる)

10.食パン

最後はこちら。パンを語る上で絶対に欠かせない食パン。
いよいよ食パン。
いよいよ食パン。
食べてみると、味や食べごたえうんぬんよりも、これを食べたら終わりだ、という気持ちがなによりも上回っていた。はい、食パンは食パンでした! これで帰れる!
はやくこれ食べて、ゴールデンウイークは温泉でも行きたいなと考えていた
はやくこれ食べて、ゴールデンウイークは温泉でも行きたいなと考えていた
帰るといえば、クビになった会社には手書きの出勤簿があり、それを見ると毎日全員が同時刻に出社、同時刻に退社しているということになっていた(一応自分で書くんだけど)。

ぼくは自分で何時に出社して何時に退社したかメモっていたが、いざクビになるとどうでもよくなり、むしろ関わり合いになりたくないという思いしかなかった。
クビになった会社の前で食べるのに向いてる度
★☆☆☆☆

(道の真中で食パン抱えて食べてたら変な人だと思われそうだから)

ということでベスト10をまとめると以下のようになる。
クビになった会社の前で食べるのに向いてるパン ベスト10
1位 明太フランス
2位 ミルクフランス
3位 ウインナーロール
4位 あんパン
5位 フランスパン
6位 揚げパン
7位 カレーパン
8位 メロンパン
9位 食パン
10位 くるみパン

(ただし体調とか思い出によって前後します)
クビになった会社の前で食べるパンは、唾液が足りない状態でも食べられることが何より大切だ。また味覚(現実感)が遠のいた感じがするので、味にパンチの効いたものがいいと思う。

参考になるだろうか。

3年じゃダメでした

撮影の翌日、息が苦しくて早朝5時に目が覚めた。たぶんクビになった会社の夢を見ていたのだろう。

「おいしいパンで過去は断ち切れるか」というテーマについては、私のケースでは失敗だった。3年では早すぎたようだ。

もしやる方がいらっしゃるなら、くれぐれもタイミングに気をつけてほしい。
パンを食べていないときの無表情
パンを食べていないときの無表情
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

  • カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2

    カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事