特集 2014年5月1日

稲作をプレゼンする

プレゼン相手(イメージ)
プレゼン相手(イメージ)
4月12日に東京カルチャーカルチャーでビジネスナイトというイベントを行った。そこでパワポネタとして架空のプレゼン資料を作ったのだ。

縄文時代末期に大陸からやってきた渡来人がコメの素晴らしさを説く、という設定で作った。

ドングリや貝を拾って食べている縄文人になって聞いて欲しい。
パワーポイントのあるあるも入っているのでそのときだけビジネスパーソンに戻ってください。
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:エアリー卵かけごはん・バニラアイスにポン酢~テレビのまね

> 個人サイト webやぎの目

「それではご紹介させていただきます。お手元の資料をめくっていただけますか」(しゃべりの例)
「それではご紹介させていただきます。お手元の資料をめくっていただけますか」(しゃべりの例)
オレンジの文字はプレゼンターのセリフである(次のスライドからも同様)。
稲作が始まった時期は諸説あるようだが、紀元前10世紀という説が新しいらしいのでそれに従った。きりもいいし。
「きょうのアジェンダでございます。このような流れでご説明いたします」
「きょうのアジェンダでございます。このような流れでご説明いたします」
ここのスライドのあるあるは「カタカナをたくさん使う」である。課題や問題をカタカナにしたいときは、プロブレムではなくイシューなのだそうだ。
しかしカタカナ語への反動で「見える化」などの日本語が流行っている気もする。
「見える化」という言葉をはじめて聞いたときのモヤモヤした気持ちは「すぐやる課」に通じる。

「現在のライフスタイルのメリットはなんといっても移動が自由であることと考えております。ただ、環境に左右されるのが…」
「現在のライフスタイルのメリットはなんといっても移動が自由であることと考えております。ただ、環境に左右されるのが…」
まずは縄文人の生活を全否定はせず、まずは肯定しておきたい。
ただ…で、やんわり問題を共有してゆきたい。これ作るために資料を読んでいたら、縄文時代の死亡年齢のピークが30~34歳というのを読んで軽くへこんだ。
「そんな不安定な点についてはヒアリングでも聞こえてきております。」
「そんな不安定な点についてはヒアリングでも聞こえてきております。」
中央は女性限定のグラフである。なぜか「女性の意見が大事」とどこの業界でも言うので、女性の声を入れておいた。

それから、どんぐりについて「嫌い」と書かずに「好きな人にはたまらないでしょうね」と婉曲表現にしておいた。なにせプレゼン相手はドングリを毎日食べている縄文人だ。全否定したら怒ってしまうかもしれない。相手が「そんなうまいもんじゃないよ」と言ってくれると進めやすい(渡来人の気持ちになってます)。
「実際のユーザ様を声をピックアップしてまいりました」
「実際のユーザ様を声をピックアップしてまいりました」
前スライドで数字を見せたので、次は具体的な声を紹介する。ありがちな展開である。
ちなみに縄文式土器はドングリのアク抜きに使っていたらしい。
「以上、問題点をまとめますとこの3点に集約できるかと考えております」
「以上、問題点をまとめますとこの3点に集約できるかと考えております」
このスライドのポイントは、循環になってない要素を循環の図に当てはめているところである。「どんぐりがまずい」が「気候変動」の原因であるわけがない。
でもこんな図にすると一瞬もっともらしく見えるのがパワポマジックだと思う。
「それでは、今日の本題でもあります稲作をご紹介させていただきます」
「それでは、今日の本題でもあります稲作をご紹介させていただきます」
音楽で言えばここで転調してアップテンポになるところだ。
「稲作であれば先ほどの問題点はすべてクリアすることが可能となっております。」
「稲作であれば先ほどの問題点はすべてクリアすることが可能となっております。」
左に問題点、右に稲作のメリットを書いた。
ぐんにゃりと奇妙な図にしているが、表にするとこの程度である。
!
これだと寂しいので図にした。
「コメができるだけではなく、さらなる発展性もございます」
「コメができるだけではなく、さらなる発展性もございます」
PDCAとはPlan Do Check Action。簡単に言うと「考えて動いたら結果見てやりかた変えてくよー」ということだが、仕事の現場ではこういう言いかたをよくする。

PDCAだけだとありがちなので、この繰り返しで少しずつ上昇してゆくようにアレンジした。

実際には同じことを繰り返しながら下がってゆくこともあるから不思議である。
「他社様でも稲作を導入されております」
「他社様でも稲作を導入されております」
インダス文明ではまだたぶんカレーを作ってないと思う。ノリで書いた。このスライドは主に次のスライドへの伏線である。
「ちょっと大きく出ましたが…(笑)この数字も実現可能ではないかと!」
「ちょっと大きく出ましたが…(笑)この数字も実現可能ではないかと!」
KPIは目標の数字である。僕も去年ぐらいにはじめて知った。ベンチマークはライバルとして設定する相手だ。三国志で有名な魏・呉・蜀をあげると縄文人も「おお!」と思うかもしれない(正確には時代が少しずれてるけど)。

こういう立派なことを資料に書いて「ちょっと大きく出過ぎちゃいましたかねー」とくだけた感じで話す人もいる(僕です)。
「スケジュールにつきましてはざっくりですがまとめました。詳細は別途お打合せさせていただければ…」
「スケジュールにつきましてはざっくりですがまとめました。詳細は別途お打合せさせていただければ…」
ビジネスパーソンのミラクルワード「別途お打合せ」である。先延ばしのかっこいい言い方だ。だが「別途お打合せ」を連発すると、この打ち合わせはいったいなに?と思われることになる。
ちなみに稲作は紀元1世紀までには東北まで広がったらしい。たぶんいまの生クリームがどっさり乗ってるパンケーキぐらいの人気で広まったと思われる。

「ぜひいちどコメを食べていただければと考えております」
「ぜひいちどコメを食べていただければと考えております」
困ったときの「総合力」と「ワンストップ」である。特になにも言ってない。
「わたくしからのご説明は以上となっております」
「わたくしからのご説明は以上となっております」
最後のページは企業コピーやスローガンが登場することが多い。それがダジャレになっていたりするのだが吹いてはいけない。

次回の会議日程決めて帰る渡来人

プレゼンして、その場で結論が出ることはないので、とりあえず次回の打ち合わせの日程を決めて帰ったと思う。渡来人。
稲作の視察や、お米の試食会などのイベントを作ってこまめに縄文人に声をかけたかもしれない。
声をかけやすいようにfacebookで友だち申請しておきたいところである。
断りづらい!
断りづらい!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ