翌日、腰が筋肉痛になった
この撮影が終わった次の日、起きたら腕だけではなく、腰も筋肉痛になっていた。多分、足の負担が普段と違う姿勢になったのが、腰に来るのかもしれない。でも、おしゃれって無理をすることって聞いたことがあるので、若者たちもきっと筋肉痛を我慢しながら厚底ブーツをはいていたのだと思う。大変なんだな。

むかしむかし、90年代後半のギャルたちの間で厚底ブーツという、それはそれは靴底が10㎝以上のえらい高い靴が流行ったそうな。
あれ、竹馬のようで楽しそうだった。2021年になった今、はいてみたいと思う。おじさんだってはきたいのだ。
1990年代後半、歌手の安室奈美恵がはいたことで当時のナウでヤングな若者たちに流行した厚底ブーツ。身長が高くなり、スタイルがよくなる。まさにCAN YOU CELEBRATE状態である。意味は深く聞かないでほしい。
今思うと、竹馬みたいで楽しそうだ。そんな思いで試しに買ってみた。
何か家電が届いたのかと思うほどでかい荷物が届いた。軽い気持ちで買ったものが大きいとウケる。
ずっしりとした重さがある。紙袋に入れて来たが「コンクリートブロックを持って来たのか」と思うほどの重さだ。翌日、腕が筋肉痛になった。筋トレになるのでおすすめです。
はいてみよう。初めての厚底ブーツである。どうしよう、はいた瞬間にモデルと間違えられて、スカウトされてしまったら。おれ、モデルになります!
はいているときは「うわ、見える景色がいつもよりも高い!」と興奮して、モデルになった気分だった。おれ、パリコレ行けます!
今、写真を改めて見たら、体のバランスがなんかキャプテン翼みたいになっている。
比較するために撮影に付き合ってくれた165㎝の友人と写真を撮った。普段の自分は170㎝である。厚底ブーツをはくと185㎝なる。たかが15㎝と思ったが全然見える景色がいつもと違うのだ。
歩き心地はどうだ。試しに歩いてみるが、普段とは違う足の感触と、高さによる不安から常に下を向いてしまう。小銭とか落ちていたらわかりやすい。でも、しゃがむのが怖いので取れないというジレンマがある。
しかし、慣れると普通に歩ける。これだけ高いと歩くのも大変かと思ったが、全然大丈夫だ。
ただ、舗装された道路の方が歩きやすい。土などの自然の道はでこぼこしており、それがすごく歩きにくいのだ。登山する際にははかない方と思う。これから厚底ブーツでエベレストに登ろうと思っている人、登山靴にはき替えてほしい。ミャンマーとかで調達して。
また、階段の下りが怖い。つま先が平らではなく、先に進むにつれそっているのでつま先が地面につかない。これが下りの階段だとつま先が常に空中にある状態になる。
こんなにも階段に恐怖を感じたことはない。おそるおそる階段を降りていく。
実際に厚底ブーツをはいて、あの頃の若者たちの気持ちがどんな気持ちで町を歩いていたのかを知りたい。原宿だ、原宿に行くのだ。
竹下通りをこれで歩いてみようと思う。そうすれば、きっとあのころの若者たちの気持ちがわかると思うのだ。
全員が自分よりも低い。これが高身長の世界か。あと、なんだろう、目立つ恥ずかしさもある。背が高いと人がこっちを見てくる気がのだ。
ぶらぶらしていてもしょうがないので、何かゴールを目指そう。そうだ、クレープを食べよう。クレープを食べてゴールとしたい。
どんな時代、季節でも行列ができる原宿のクレープ屋。あの頃のギャルたちもきっとクレープを食べていたのだろう。しょっぱいクレープを頼みたい気持ちがあるが、他の並んでいる人たち全員、甘いやつを選んでいた。誰もツナとかピザのやつを頼んでなかった。ツナマヨのクレープだってうまいのに。
甘いクレープを頼む。バナナとチョコが入ったやつだ。食べてみるとなかなかのボリュームである。7本食べたらお腹いっぱいになる。
普段とは違った世界を見ることができる厚底ブーツ、きっとあの頃の女の子たちもきっと、いつもの自分とは違うおしゃれでスタイルのいい自分に変身できるところに魅力を感じていたのかもしれない。
しかし、長時間歩くのには適していない。クッション性がなく、固いのだ。これをはいて1日、渋谷や原宿を歩くのはつらいと思う。
はいているうちに思ったのだが、もっと似合うにはどうすればいいのか。足か、足を出せばいいのか。そういう気持ちになったので、半ズボンと合わせてみる。
もっと変態な感じになるか、おしゃれになるかのどっちかになってほしかったが、少しだけださい。友人が「散歩をしている白いソックスをはいたおじさんみたい」と言った。たしかに思った。
もっと似合う感じになりたいのだ。そう思って、前に買ったスカートをはいた。マネキンに着させる用であって、自分のやつじゃないです。こう言い訳すると怪しく思われるが本当に違うんです。
(足の毛を剃ってくればよかった。わたし、きれいになりたい)と代々木公園の寒空の下で思った2021年の年末だった。
この撮影が終わった次の日、起きたら腕だけではなく、腰も筋肉痛になっていた。多分、足の負担が普段と違う姿勢になったのが、腰に来るのかもしれない。でも、おしゃれって無理をすることって聞いたことがあるので、若者たちもきっと筋肉痛を我慢しながら厚底ブーツをはいていたのだと思う。大変なんだな。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。