特集 2021年12月7日

レコードに挟まった私物を観察する

世間ではあまり知られていないが、レコード同士の間に私物(主に紙類)が挟まったまま売りに出されることが稀にあるらしい。

私の友人がレコード屋に勤めているのだが、あまりに変わったものが集まるので、コレクションとして集めてもらうことにした。今回は収集したものの一部を取り上げ、じっくりと観察してみようと思う。

実験と暇つぶしが大好きな会社員。顔芸が特技。

前の記事:デカいファミチキが食べたい

> 個人サイト note

レコードに挟まった私物とは一体どんなものか

レコード好きがある時、ふとジャンルに飽きて自宅にあるいらなくなったレコードをまとめて売りに出すことはよくある。時には入れ物の箱ごと売りにもってくるなんてお客もいるらしい。その時、私物が紛れこんだまま売りに出されることがあるみたいだ。

a02.jpg
こういうことです

挟まっているものはライブのチケット・手紙・領収書・チラシ……などなど、種類はさまざま。レコードということ音楽関連のものが多いが、全く関係ないものもある。

なぜこれがこんなところに…!?と、勝手に推測しながら眺めるのは楽しい。まるで名探偵になった気分だ!

ではせっかくなので私の名推理(偽推理とも言う)と共にコレクションをご覧いただきたい!

昭和アイドルの握手券

珍しさ:★★★★
尊さ:★★★★★
03.jpg
小泉今日子の握手券!

世にも珍しいキョンキョンの握手券。握手券といえばAKBなど平成のアイドルが盛んに行っていた印象が勝手にあるが、昭和のアイドルも行っていたのには驚き。

1986年に行われた全国ツアー「テロ’86 武装アイドルを援護せよ!」のものだと書かれている。多くのファンはこの握手券を握りしめながら推しと対面できることに胸を踊らせていたはずだが、ここにあるということは持ち主は握手会に行かなかったのだろう。キョンキョンとの握手を上回る用事なんてあるのだろうか?

04.jpg
裏面。注意事項らしきものが書かれている。

ニューアルバム「Liar(ライアー)を購入すれば握手券が手に入るらしい。アルバムさえ買えばキョンキョンと握手ができるなんて、ちょっとお手頃過ぎないかい!?と頭を抱える。アルバム10枚購入で握手券に応募できる、ぐらいでやっと帳尻が合う。私がこの時代に生まれていたら間違いなく購入していた代物だ。

(もちろんチケットを買うのも忘れずにネ!)の「ネ!」の部分に時代を感じる。語尾をカタカナにするのがイケていた時代だとは認知しているが、配布物にまで記入されるほどとはね…!!


そして、同じく昭和に活躍したスターの握手券がもうひとつあるのでご紹介する。

珍しさ:★★★★
波動:★★★★★★
05.jpg
スター・原田真二の握手&サイン券

 明らかに手書きで丸っこい字なのが愛しい。こんなにゆるい握手券がこの世に存在するだろうか?「原田真二」の直線の真っ直ぐさに、書き手の几帳面な感じが伝わってくる。左下の☆にも親しみを感じる。
そして、4月28日(二)の(二)はなんだろう?2回目ってことなのか。原田真二の(二)なのか?よくわからない!

あの有名ミュージシャンのチケット

珍しさ:★★★★
内容が気になる:★★★

チケット関連でいうと他にもこんなものが。

06.jpg
エルヴィス・プレスリーのファンクラブが行ったイベントチケット

「8.16 エルヴィスよ永遠に」の赤文字が特徴的なチケット。1987年なのでプレスリーの没10周年記念イベントのものだろうと友人が教えてくれた。

12:00開演で入場券2500円…ファンクラブ主催のものなので一体どんな催しだったのか気になる。チケットがもがれているのできっと持ち主は会場に行ったのだろう。
いったい何が行われているのか気になったが、かつてライブ映像を集まって観る「フィルムコンサート」というものがあるらしいと編集部の林さんが教えてくれた。

あの有名ミュージシャンのカード

珍しさ:★★★★
プレスリー好きすぎん?:★★★★★★★
07.jpg
プレスリーのカードと領収証だ!!!

あの…プレスリー好きすぎません?絶対さっきのと持ち主同じですよね?とつっこみたくなるほどなぜかプレスリーグッズが多い。5000円もいったい何を買ったのだろうか。「エルヴィス出版会」というネーミングも気になるところだ。そしてプレスリーはかっこいい!!

いったん広告です

なにかに使用したレコードのメモ

珍しさ:★★★
文字の素敵さ:★★★★★

誰かが書いた、手書きのメモも見つかった。

08.jpg
Side-A Side-B と書かれたメモ

レコードのA面・B面の曲順がチラシの裏面に書かれたもの。曲名から1985年に発売されたハードロックバンド EARTHSHAKERの「PASSION」というアルバムであることがわかった。

通常レコードには裏表紙に曲順が書かれていることがほとんどなので、わざわざ紙に書き起こす必要はない。もしかしてレコードやカセットにダビングしたものを友人に貸す際に使用したのだろうか?チラシの裏面というのがまた良い。下手に便箋に書かれるよりこっちの方が好印象な気がする。

このメモの気になる点は、Side-A Side-Bの文字だ。

a09.jpg
こんな特殊文字をナチュラルに書けるだろうか?

なんというおしゃれな文字!何かを参照したというよりは普段から描いているような”慣れ”を感じざるを得ない。こんな字を鮮やかに目の前で書かれたら惚れてまう……。

やはり昭和の手書きのものは字が丁寧だったり特徴的なものが多い。ネットでのコミュニケーションで”手書き”という手段を取ることが減った今だからこそ、一層魅力的に感じてしまう。

全然関係ないですが、最近字を書くことが減りすぎてふと文字を書くと下手くそすぎてびっくりすることがあります。字、練習しよう!!!!

10.jpg
ちなみに裏面はこちら

しかしこのメモ、裏面は何が書かれているんだろうと思いめくってみる。「マジカルスペース」というラジオ番組の1周年記念のチラシだった。ラジオのチラシというのがあったのか…と驚いた。どうやら送るとグッズが当たるらしい。このラジオ番組をネットで検索しても特に情報が出なかった。音楽系の情報を提供するメディアだろうか?

謎が多すぎるチラシ

珍しさ:★★★★★
イラストの恐怖感:★★★

チラシといえばこちらも。

a11.jpg
プリペ・パルという国際電話サービスのチラシ

なんだか奇妙なチラシだ。「日本とたっぷり話そう」「今すぐ日本に安く国際電話したい方」という記述から、海外から日本にかけたい人向けのサービスだとわかる。イギリス通過の£(ポンド)を用いていることから、イギリスの日本人学校または日本人が多く勤める職場で配られていたものではないだろうかと予想する。(そんなこと言って違ったらごめんなさい!)

チラシの内容も気になるが、よくみると描いてあるイラストも妙な形をしている。

12.jpg
きっといろんなテンプレを駆使して描かれたうさぎ

大きさも形も文字の角度も全てが違和感しかない。きっと様々なテンプレを組み合わせたに違いない。ガッシリと受話器を握る、にこやかなうさぎの表情に恐怖すら感じてしまう。なんか怖いんですけど!!

愛が伝わりすぎるレビュー

珍しさ:★★★★★
愛情:★★★★★★★★★★★
13.jpg
ホッチキスでとめてある何かの感想文

ルーズリーフのような紙に丁寧に書かれた感想文。これは一体なんなのだろうか?

14.jpg

冒頭に書いてある「サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」は、イギリスで1967年に発売されたビートルズの8作目のオリジナルアルバムだ。日本発売は7月5日。リリースから大体3ヶ月後に書かれたものだ。

当時のリアルタイムリスナーが書いたレビューだと思うと急にタイムカプセルを掘り出した気分になる。1967年のレビューが時を超えて2021年に生きている私が読んでいると思うと、なんともロマンチックな気持ちになる。

15.jpg
レビューの構成はこんな感じでした

熱心なファンなのか、非常に細かくかいてある。冒頭のイントロの説明であろう「歯切れのよいやや高いリズムギターが二小節、すぐにリード・ギターとボーカルがかぶって一小節…」という文章からもたっぷりとした愛情を感じる。

文章で細かく説明されているので、読んでいる方は音楽を聴いていないのに楽曲を想像してしまう。このレビューを見ながら曲を聞くと、当時の熱狂的なリスナーに曲を解説してもらっている感覚になって面白い。この人はのちに音楽ライターなどになったのだろうか?

いったん広告です

たんじょう会のチラシ

珍しさ:★★★★★★★★
仲の良さ:★★★★★★★★
16.jpg
どこかの会社の誕生日表?

「11月たんじょう会」と書かれた紙。報道部、放送部などと書かれていることから、マスコミ関係の会社内に貼られた社員の誕生日一覧だと予想する。

17.jpg
昭和44年のものだろう

11月の誕生日だけでこんなに沢山の社員がいるのだから、大手の会社だったのだろうか。

それにしても社員全員の誕生日会を行うとは、相当仲のいい会社なのだろう。この表をみる限り毎日が誕生日だ。こんなに毎日誕生日を祝うとなるとだんだん皆飽きてくるんじゃなかろうか?という余計な心配を勝手にしてしまう!

18.jpg
あれ、普通の印刷とは違う……!?

よーく見てみると、手書きのように見えるがどうやら違うみたい。生配信イベント「出港!パワポ丸」にてこれを紹介した際、リスナーの方にガリ板印刷だと教えてもらった。

ガリ板(謄写版)印刷とは?
明治期に開発され昭和40年代頃まで活躍していた簡易印刷の一つ。
ヤスリの上の和紙にロウを引いた原紙を起き、その上から鉄筆などでガリガリと描画することで穴を開け、その穴からインクが通り刷れる仕組み。ガリガリと音をたてて製版する様子から「ガリ版」と呼ばれるようになった。

絶滅危惧種であるガリ板印刷に会えるなんて……!!と感動してしまった。独特の風合いが出ていてみるだけでほっこりしてしまう。というか、元のデータを作った人の字がうますぎないか?きっと字がうまいから会社のありとあらゆる表の作成を任されていたに違いない…などと苦労を勝手に想像してしまう。

渾身のセルフウィキペディア? 

珍しさ:★★★★★
推しへの愛:★★★★★★★★★

続いては推しへの愛が抑えきれていない代物。

19.jpg
女性シンガー・おばたあいこ氏のプロフィールやディスコグラフィーが書かれた紙

「good-bye yesterday」は、おばたあいこ氏が1977年10月21日にリリースしたアルバム。きっと発売当初に作ったのだろう。

20.jpg

よくみると、手書きの文字が書かれた紙の空白に既存のイラストが切って貼られている。
どのように量産したのかわからなかったが、コピーして切り貼りをしたのではないか?と林さんが教えてくれた。まるで今で言うWikipedia的なメディアにも見える。

きっとこの人は紙で好きなシンガーのWikipedia的なものを作成し、布教活動として友人に配っていたのではないか?だとしたらオタクの熱量ってすごいな…と思ったが、よく考えると自身のプロモーション用として配っていた可能性もある。なんとも謎めいた代物だ!

お給料を現金でもらっていた時代の代物

珍しさ:★★★★★
なぜレコードに挟んじゃったのか:★★★★★★

今でこそ給与は銀行振り込みだが、現金での支給の時代のものがあった。

21.jpg
まさかの俸給袋!!!!

なぜこれをレコードの棚にしまったんだ!と思わずつっこんでしまうが、なんとも珍しい。私は生まれた時から銀行振り込みが主流だったので、これを見た時はちょっと異世界に感じてしまった。現金が大量に入っていると分厚くなるので“ 給料袋が立つ ” なんて言い方もあるが、これが噂の給料袋か…とまじまじと見てしまった。


レコードに挟まった私物を見たとき、時空を超えた感覚になる

挟まっていたものは昭和のものが圧倒的に多かった。レコードが一番使われていた年代だからだろう。これ以外にも本当にまだまだたくさんあるのだが、紹介しきれないのでこのくらいにしておく。

私が平成生まれというのもあるのかもしれないが、懐かしい!というよりは「こんなものがあったんだ!!」とまるで化石を見つけたような気持ちになった。観察し解読するのも楽しい。友人にはずっとこのコレクションを続けて欲しいな…とかなり他力本願なことを思っている。

22.jpg
誕生日カードが入っていたのでよく見たら手書きで書かれていた。こだわりがすごい!

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

  • ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号

    ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)

  • 人と腕を組んだことがないので試してみる

    人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)

  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)

  • 自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界

    自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)

  • 煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二)

    煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選)

    ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)

  • マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回)

    マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事