特集 2020年8月14日

まだ間に合う夏の工作。磁石でイライラ棒ゲームを作る

夏休みの宿題といえば自由研究や工作だ。今回、磁石を使ったイライラ棒ゲームをしょうかいする。かんたんに作れてしかも遊べるので、おすすめです。

1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。

前の記事:言葉の住所「what3words」を使って「ここはどこでしょう?」をやる

> 個人サイト >ほりげー >ライターwiki

夏休みのてごわい宿題

夏休みはやっぱり短い。それでも子供たちは読書感想文を書き、自由研究や工作をこなさなければならない。これは大変だ。

でもだいじょうぶ。当サイト「デイリーポータルZ」の記事は、ほとんどが自由研究のようなものだ。工作の記事もたくさんある。どんどん参考にしてもらいたい。

で、今回の記事は、よりいっそう「小学校の夏休みの工作」を意識している。今回作るのは、だれでもかんたんにおよそ1時間で作成できる、磁石(じしゃく)を使ったイライラ棒(ぼう)ゲームである。これから工作のネタを考える子供たちは、ぜひ参考にしてもらいたい。

磁石を使ったイライラ棒ゲーム

今回作るのはこちら。

002.JPG
磁石でイライラ棒ゲーム!

道の両側に強力な磁石が置かれている。この磁石にくっつかないように、しんちょうにスタートからゴールまで磁石を動かす。磁石の引き合う力を使ったゲームだ。

003.JPG
こうやって、編み棒(あみぼう)を使ってスタートから磁石を動かしていく。
004.png
とちゅうで磁石にくっついてしまうと、ゲームオーバー。

動画だと、「パチン」という音を立てて磁石がくっつくのがわかる。けっこうびっくりする。

用意するもの

さっそく作ろう。用意するものはこちら。

用意するもの
  • 小さいネオジム磁石 約50個
  • 40cm × 60cmのコルクボード 1個
  • A2サイズの紙 1枚
  • 編み棒10号 1個
  • 油性ペン 1個
  • プラスチック用接着剤1個
  • 画びょう 16個

 

小さいネオジム磁石は、Amazonで買える。とても強力な磁石だ。

005.gif
こんなに離れていてもくっつく!

強力すぎて、磁石同士がくっつくときに、かけらが飛び散ることもある。目に入ったら危ないので、使うときはメガネや安全メガネを着けよう。

もう一つ注意。強力な磁石をパソコンやカメラや時計に近づけると、こしょうの原因となってしまう。磁石をパソコンやカメラや時計に近づけないようにしよう。

それ以外の材料は全部、100円ショップで買える。40cm × 60cmのコルクボードはダイソーで300円で買った。100円ショップなのに300円で売られているのは、ちょっとおかしいね。

006.JPG
コルクボード。もっと大きい板でもいいけど、学校に持っていくのが大変になるので気をつけよう。

接着剤はダイソーで「プラスチック用ボンドGPクリヤー」を買った。有機溶剤(ゆうきようざい)をふくんでいるので、使うときは部屋のかんきをしよう。

007.png
この接着剤はそこまで強力ではないので、指に付いてもすぐにお湯で洗い流せばよい。
いったん広告です

作り方

ここから、作り方をしょうかいする。まずは、画びょうを使って板に紙をはり付ける。

008.JPG
こんな感じ。これでしっかり紙を固定できた。

そして、接着剤で磁石を板にはり付けて、ペンでコースをかく。

009.JPG
こんな感じ。コースを考えるのも楽しい。スタート地点に「START」、ゴール地点に「GOAL」と書いた。

磁石を板にはり付けるときは、表と裏に気を付けよう。磁石には、S極(エスきょく)とN極(エヌきょく)がある。S極とN極は引き合うが、S極どうしや、N極どうしは反発する。

010.png
今回の学びポイントです!磁石の性質を覚えよう。

今回は、棒で動かす磁石とコースの磁石が引き合うようにするため、コースの磁石はぜんぶ同じ向きにするとよい。

011.JPG
例えば、コースの磁石は全部N極が上になるように置く。そして、棒で動かす磁石はS極が上になるように置くと、おたがいに引き合うようになる。ちなみに、N極かS極かは目では分からないので、すでに置いた磁石と引き合うか反発するかで向きを考えると良い。

自信のない人はえんぴつで下書きをしよう。でも、万が一失敗しても、画びょうを外して新しい紙をはり付ければやり直せる。紙はよぶんに用意しておくと安心だ。(ぼくは2回しっぱいした。)

さて、実はもうこれで完成。あっという間だ。さっそく遊んでみよう。コースに置いた磁石たちと引き合う向きでスタート地点に磁石を置き、編み棒で磁石をはじいてゴールを目指す。

012.gif
編み棒ではじくのがポイント。最初は、なれていないのでむずかしい。
013.gif
パチン。とちゅうで磁石にくっついてしまうと、ゲームオーバー。イライラするね。

いまさらだけど、どうしてイライラ棒というのか。今から20年以上前、ぼくが保育園生か小学一年生のころ、「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!」というテレビ番組があった。イライラ棒はその番組のきかくの1つで、コースに当たらないように棒をスタートからゴールまで進めるというものだ。本物は、とちゅうで棒がコースに当たってしまうと、電気が流れる。僕は毎週どきどきしながらテレビにくぎ付けだった。

hori_shounuen.PNG
「炎のチャレンジャー」にくぎ付けのほり少年。

よりうまく作るコツ

ここで、よりうまく作るコツをしょうかいする。一番大事なのは、コース設計(せっけい)だ。コースが広いとかんたんで、せまいとむずかしい。そこで、より楽しいゲームにするには、スタートの近くはコースを広くし、だんだんとせまくするとよい。スーパーマリオも最初のステージはかんたんで、だんだんとむずかしくなる。

014.png
だんだんせまくなるようにした。

他にも、コース設計の技がある。Uターンは難関(なんかん)ポイントだ。こういうのがあるとゲームがもりあがる。

015.png
ここはUターン。かなりむずかしい。

また、先ほど、「コースの磁石はぜんぶ同じ向きにするとよい。」と言ったが、わざと、ぎゃく向きにしてもよい。そうすると、反発する力が発生するので、面白い。

016.png
円形のエリアには、他とは逆向きに磁石が置かれている。そのため、編み棒で動かす磁石とは反発する。プレーヤーは引き合う力だけでなく、反発の力にも気を付ける必要がある。

コース設計の他にも、コツはある。紙の部分に絵をかいてデコレーションしてもよいし、棒で動かす磁石にかざり付けをして、物語の一部にしてもよい。たとえば、棒で動かす磁石にカメの絵の紙をはり付ければ、「うさぎとカメ」を表すこともできる。

さらに言えば、LEDテープを使うと、ハデなゲームにすることができる。

017.png
こちらのLEDテープは、Amazonで買えます。
led.gif
LEDテープをはり付けた様子。お~。ビカビカしてかっこいい。

こうやって工夫をしていくのが楽しい。夏休みの自由研究・工作は、自分で工夫を見つけて楽しんでするものだ。今だから白状すると、ぼくが小学生の時は、ほとんど全部父親に作ってもらっていた。木材を使ったコリントゲームや、空き缶を使った飛行機などを作ってもらった。今思うともったいない!せっかくの楽しむチャンスを、ぜんぶ父親に丸投げしていた。

そして今、大人になったぼくは、毎月のように自由研究のようなことをして記事を書いている。これは、小学生のころの反動なのかもしれない。

いったん広告です

遊んでもらおう

せっかくなので、完成した磁石イライラ棒ゲームを遊んでもらおう。チャレンジしてくれるのは、デイリーポータルZの藤原さん、石川さん、安藤さん。

 

018.gif
藤原さん「くっついたしゅんかんに、『自分が気を抜いていた』と気付かされますね」

そう。これは自分との戦いなのだ。いかに気を抜かず、集中できるか。少しでも気を抜くとたちまち「パチン」と音がしてゲームオーバーだ。

020.gif
パチン

編み棒は1本だとあまりにもむずかしすぎるので、とちゅうから2本使うことが公式ルールになった。

021.gif
2本使ってもパチン。

けっきょく、だれもクリアできなかった。ほこらしい気持ちになるとともに、「むずかしくしすぎたかもしれない」と不安に思い始める。

そこで、家に帰ってから自分でも1時間ほどチャレンジした。やはりむずかしい。ぜんぜんクリアできない。

022.gif
Uターンにひっかかる
023.gif
あせると、かんたんなところでもミスしてしまう

一番おしかったのがこれ。あ~!イライラする!


楽しむ方法はたくさんある

今回は、磁石を板にはり付けただけでゲームになった。このように、楽しむ方法はたくさんある。林さんはZoomのバーチャル背景を使ってクイズを出していたし北向ハナウタさんはGoogleストリートビューで動物を探していた。どんなものでも遊びになる。楽しい夏休みにしよう。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

  • 万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ

    万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)

  • 日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある

    日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)

  • ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川)

    ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)

  • 東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選)

    東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事