渋谷にも意味のないものはあるし、物語もある
渋谷の街に意味がないものは少なかったが物語を感じさせるものは多かった。
やはり自然にそうなったのではなく、誰かがそうしたからだろう。そこに意味はなくても意図は感じられる。


家の中には、必ずなぜそこにあるのか意味の分からないものがある(うちだけじゃないことを祈る)。
しかし、緻密に設計された都市には意味のないものなんてないのではないか?
道端に置かれているものは、きっと誰かがなにかの用途で設置したものに違いない。
歩きながら判定していくことにした。
街に意味のないものなんてない。きっと誰かが意図を持ってそこに設置したからだ。
そうした憶測に従って渋谷を歩いてみたいと思う。
ちなみに持っている旗は最終的に使ったり使わなかったりだったので触れないことにする。いきなりの無意味。
さっそく歩いていこう。と、まず見つけたのがこちら。
歩道橋から繋がっているこのパイプを伝って雨が流れてくるのだが、不自然に連結されているパーツがある。
これはなんだろう。ぱっと見では意味がなさそうに思える。
話し合った結果、もしそうしないことが可能ならそうしないだろうし、あえてやっているのだろうと判断して意味はあるということになった。
予想通り渋谷にはそうそう意味のないものは見当たらない。意味のないものを見つけられたらわれわれペデストリアン4人はたいへん喜ぶというのに。
意味がないものは本当にないのか……。我々は意味のジャングルに迷い込んだのかと思いかけたところ、こんなものがあった。
もともと繋がっていたけど今は繋がっていない塩ビ管(?)と思われるものだ。
今はたぶん廃棄されずにただ底に残っているだけのようす。つまりゴミ。捨てるにしても、茂みの中にあるから入るのはちょっと面倒だ。
ゴミだから意味が無い、としてもいいだろうか。「目にうつる全てのことは メッセージ」と昔の偉い人は言っていなかっただろうか。保留にしたい。
意味とは、あるなしのデジタルではなく、濃淡のあるスペクトラムなのかもしれない。
「果たして意味とは?」と分からなくなりながら、そうこうして見つけたこちらの段差プレート。
そう、段差プレートの先が花壇になっていて、車が通過したりできないのである。
これは意味がないと言えるのではないか。段差プレートの意味をなくしたい人の設置方法である。
満を持して全員一致の意味なし!
そして歩いていると、意味がないものを続けざまに発見する。
こうして意味のないものを見かけると目がキラキラと輝くのを感じる。意味はないからこそ、そこに価値を感じ始めたところである。チューリップの球根を売られたら買う勢いだ。
(このように意味のないものに価値を感じ始めると、ものが捨てられなくて部屋がごちゃごちゃになる。)
引き続き渋谷川沿いを歩いていると、こんな景色を目にした。
これ、意味があるのだろうか? ここから出ても渋谷川に落ちるだけである。法律上必要なのだろうか。
ビルが火事のときここから脱出する人々の様子をじーっと想像する。見えてきた……気がする。
このブロック、意味ない状態にあると言えばあるのだが、禁煙の看板を移動するために取り外されている。
その様子を想像すると、端的に「意味なし」と判断することはできない気がしてきた。これも想像の力である。
意味はないかもしれない。ただそこに木の支えがあったという物語を想像させる。
その横には歩道橋の工事現場があって、いい景色だった。
こうした工事途中の状態の歩道橋に対して、意味があるかどうこう言うことはできないだろう。
前述した通り意味はスペクトラムな形で存在するのだ。時の流れの中に偏在するものであり、物語的存在とも言える。
そして我々の意味を巡る視察の最後に迎えていたのがこちら。
郵便ポストの上に厚底スニーカーがあるのと遭遇すると、意味と価値でもなく、その背景にやはり物語を感じられる。
片方だけの靴で帰ったのか、誰が乗せたのか、となりのブローチのようなものは何なのか……。
意味に思いを馳せると物語が生まれる。
渋谷の街に意味がないものは少なかったが物語を感じさせるものは多かった。
やはり自然にそうなったのではなく、誰かがそうしたからだろう。そこに意味はなくても意図は感じられる。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」(傑作選) (パリッコ) (05.02 20:00)
「買ってよかったもの」良すぎて2個買った Bose SoundLink(パリッコ×スズキナオ 第6回) (デイリーポータルZ) (05.02 18:00)
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。