番外編:プレゼント
最後にハッピーな封印を。スーパーはバレンタイン一色です。バレンタイン用のプレゼントBOXに入れました。

実は、途中から『ゲジゲジおめめ』が変わっています。

『ゲジゲジおめめ』を途中、失くしてしまいました。そもそも封印はできていなかった。ということになります。
自分の家で呪われたものが見つかったらどうやって封印するか、考えたことはありませんか。
私は考えました。まだ家からは呪われたものは出てきていませんが、もし、封印することになったら何が必要になるのか、封印の練習をしてみました。
家で呪われている物が見つかる。ありそうでなさそうですが、絶対ないとも言い切れません。
「呪われた物が出てきたら」を想定し、それっぽく封印できるよう練習をしていました。すると、夫が声をかけてきます。
もし、家から呪われたものが出てきたら、まずは家の人に相談しましょう。
思い返してみれば、我が家は身内の独断で運命が変わってきました。「面倒だから」と祖父は先祖代々受け継いだ広大な土地を放棄して「あのとき爺ちゃんがあの土地を継いでいれば…」と母が悔しそうに話してくれたことがあります。他にもありますが、身内の独断は危険なのです。それが呪物だったら一族が滅ぶかもしれない。
呪物が出てきたら…1:家の人にすぐ相談。
夫と情報共有をするために呪物の情報整理をします。
今回封印するものは、こちら。
昭和の少女漫画のきらきらした瞳を指輪にしたら素敵だな。と考えて作ったら、とんでもないものができました。
今回はこちらを封印します。名前は『ゲジゲジおめめ』でいいかしら。まつげの部分がゲジゲジっぽいので。
しかし、私は呪いの物を用意しただけで設定などは決めていませんでした。必要ないと思ったから。
「そういうところはちゃんとしてよ。例えば、主人公の設定がよくわからない漫画は読者がついてこないじゃん?記事もそうだと思うけど?」注意を受けます。厳しい。
設定は大事です。設定を決めていきます。
今回の呪物(設定)
・突然ぬっきぃ(=筆者)の目に何かが取り憑いて目玉がとれた
・呪いは特になし(具体的に決めるのは怖いから)。
設定が決まったら、雰囲気を出すために封印したあとに祀る場所を作ります。
祀る場所は、雰囲気作りでもありますが、それっぽい雰囲気にすることにより、呪物を残されてしまった子孫は「ただのゴミでは無い」と感じるはず。
場所ができたので、目玉を封印していきます。
『ゲジゲジおめめ』を何に入れて封印するか話し合いを始めます。
私は、一刻を争うから家にあるもので封印したいのですが、夫は、今後のわかりやすさを考えて、「これは呪われてますよ」というあるあるに寄り添った封印をしたい。ホームセンターなどで壺とかを探したいそうです。意見が食い違いました。
私:急がないと、今こうしているうちにも邪念みたいなのが出てるかもしれないよ。
夫:邪念が出ててもそれっぽい壺とかに封印したい。その方が今後誰かに説明しやすいと思う。
なるほどね。お互いの意見を尊重し、家にあるもの・買ってきたもの両方を試すかたちで目玉を封印していきます。
まずはガチャポンのカプセル。
私:紫色がとてもよい。
夫:思った以上にそれっぽい。けど景品感がある。
しかし、カプセルは上下に穴(誤飲時に気道を確保する穴)が空いています。ここから出てくるであろう邪念を防ぐため、ガムテープで穴を塞ぎました。
私:家にある物でもそれっぽくなったよ。
夫:でも安っぽい。
封印っぽい度:★★☆☆☆
ゴミと間違えて捨てちゃうかも度:★★★★★
私:タッパー。1番ないなぁ、これは。
夫:封印して埋めて数百年後に掘り起こされるとしよう。未来ではガラスやプラスチックが貴重になっているかもしれない。掘り起こした人は驚いてただものではないと思ってくれるはず。タッパーでもいいのでは?
封印っぽい度:★☆☆☆☆
掘り起こした未来人に「これは滅びた素材では」と驚いて欲しい度:★★★★★
お昼に食べたレトルト食品のパッケージ、発泡トレーです。
私:お昼に食べたレトルトカレーのトレーだよ。1番身近で封印できるものだと思う。なので設定通り焦って封印しました。
夫:切羽詰まっている感じが伝わってくるね。
封印っぽい度:☆☆☆☆☆
ゴミ度:★★★★★
ここまでが家にあるもので封印でした。手軽で時短はできますが、「呪われている度」が低いように感じます。
次は厳選して買ってきたものです。
私:オシャレだけど封印って感じではないね。
夫:ちょっと高級に見えるね。
封印っぽい度:☆☆☆☆☆
オシャレ度:★★★★★
ここで一工夫。お札の出番です。
私:もう少しお札っぽくすればよかったけど、ガチにやると本当に呪われそうだから。
夫:読めない字でも読める字でもお札はなんか嫌だね。
封印っぽい度:★★★☆☆
おしゃれ度:★☆☆☆☆
※お札を貼るとオシャレ度が下がる。
裏側に旅館の名前が書いてありましたが、検索しても出てきませんでした。もしかして、潰れちゃったのかな…。
私:それっぽい物を選んだんだけどね。梅干しが入ってそうだね。夫:これは梅干しを入れる壺だね。
封印っぽい度:☆☆☆☆☆
梅干しの壺度:★★★★★
梅干しで終わり。はかわいそうなので、お札をつけます。
私:お札さえあれば入れ物はなんでもいいのでは?
夫:これは良い気づきだね。
封印っぽい度:★★★★☆
お札のおかげ度:★★★★★
ついにそれっぽい壺(花瓶?)が見つかりました!興奮しています。
夫:ハクション大魔王が出てくるツボに似てない?
私:たしかに。それで封印しているように見えたのかも。(大魔王は封印されているわけではない)
封印っぽい度:★★★★☆
くしゃみで大魔王が出てきそう度:★★★★★
家にあるものも買ってきたものも、「呪われてるっぽく見せたい」気持ちが大きかったです。ガムテープでグルグル巻きにしたり、お札を貼ったり。封印あるあるなのかも。漫画の影響が大きいです。
封印した後の対処についても話し合いました。そこで出た結論は「呪いの物は、ある程度封印(梱包)できたら、自分の家のお墓があるお寺(寺院墓地)に相談しよう」です。
私はお盆・お彼岸など年に何度も墓参りのためお寺に行っていたので顔見知りのお坊さんがいます。そのお坊さんに相談したいと思います。
以前、実家で謎のラップ音がひどかった時に何気なくお坊さんに話したら、怪奇現象に強いお坊さんを紹介してくれました。お坊さんの中でネットワークが構築されているのでしょう。
呪物が出てきたら…2:行きつけのお寺・お坊さんに相談してみる。
子孫が呪物だと気付かず、うっかり開けてしまわないようにするのは、初めに封印する人の役目だと思います。封印あるあるに寄せたものなら「呪物だな」と一発で認識することができるけど、トレーで雑に包んだものでも「切羽詰まっていたんだな。やばい呪いなんだろう」と思わせることもできます。
封印は、見る人を納得させられるかどうか。だと感じました。
呪物が出てきたら…3:これは呪われている。と見た目に説得力を。
まとめます。呪われている物が家から出てきたらやること3点。
呪物が出てきたら…1:家の人にすぐ相談。
呪物が出てきたら…2:行きつけのお寺に相談してみる。
呪物が出てきたら…3:見た目に説得力(梱包技術)。
これで安心して家の敷地内にある謎の蔵の掃除ができることでしょう。
最後にハッピーな封印を。スーパーはバレンタイン一色です。バレンタイン用のプレゼントBOXに入れました。
実は、途中から『ゲジゲジおめめ』が変わっています。
『ゲジゲジおめめ』を途中、失くしてしまいました。そもそも封印はできていなかった。ということになります。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)
とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)
コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)
技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)
万博気分を味わいたいので、昭島のくら寿司で8時間待つ (とりもちうずら) (04.25 11:00)
日本一小さい大仏と大きい大仏は千葉県にある (西村まさゆき) (04.25 11:00)
ひとり焼肉(2025.4.25 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.25 10:59)
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」(傑作選) (パリッコ) (04.24 18:00)
ぬいぐるみのルーツをニューヨークの博物館に聞く・抽象的手遊び~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年4月号 (デイリーポータルZ) (04.24 16:00)
人と腕を組んだことがないので試してみる (佐伯) (04.24 11:00)
技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)2025、6/29(日)開催!出場者募集中 (石川大樹) (04.24 11:00)
自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 (んちゅたぐい) (04.24 11:00)
煎餅イップス(2025.4.24 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.24 10:59)
ジャケ買いの楽しさをもう一度(傑作選) (べつやく れい) (04.23 20:00)
マッドサイエンティスト系の記事(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第3回) (デイリーポータルZ) (04.23 18:00)
カウンターに座りたいぼた餅、下駄箱の鍵〜日常の「かわいい」募集します2 (與座ひかる) (04.23 16:00)
ビシャーッとなるインド発祥の屋台フード「パニプリ」を食べてみる (スズキナオ) (04.23 11:00)
猟師さんについて狩猟に行ってみてわかったこと (安藤昌教) (04.23 11:00)
究極かわいい言葉でしゃべりたい(2025.4.23 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.23 10:59)
郵便で世界中の人とポストカードの交換ができる「ポストクロッシング」とはなにか?(傑作選) (西村まさゆき) (04.22 18:00)
なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 (三土たつお) (04.22 16:00)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。