
技あり‼ハンディファンがでんでん太鼓に早変わり?

この夏。ハンディファンはもはや、若者だけのものではなく、あらゆる世代に定着した印象がある。
だからこそ、猛烈な暑さがようやくピークを超えそうな今、訴えたい。
ハンディファンは夏が過ぎても、いや、工夫次第では一年中使える便利アイテムだということを。
1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。
前の記事:身の回りの物を使って真円を描けるか?
> 個人サイト 片手袋大全
前の記事:身の回りの物を使って真円を描けるか?
> 個人サイト 片手袋大全

ハンディファンは無限の可能性を秘めている

ハンディファンを目にするようになったのは、いつ頃からだったろう? 昨年くらいまでは若者のアイテムだと思っていたが、今年はあまりの暑さに私も堪らず手にする日があった。
実際に使ってみて気づいた。細長い取っ手に、円形のファン。この形状、工夫次第では他にも様々な用途に使えるのではないか?
シーン①突発的なクイズ大会に
昨今、日常生活の中で唐突にクイズを出題される場面が増えた。テレビはどこもかしこもクイズばかりやっているし、電車内のモニターも人気キャラ達が次々難問を出題してくる。目的の駅に到着しそうなのにクイズの答えが表示されなくて、イライラした経験が皆さんもあるだろう。
でもクイズって、確かに良いのを思いつくと人に出したくなる。ある日のDPZの取材中も、突然私の「クイズ出題したい欲」がムクムクと湧き上がってきた。

林さんもノリノリ。最高のクイズチャンス到来だが、それなりの演出がなければ盛り上がりに欠けるかもしれない。だけど、私にはハンディファンがある。



できた~!

私「それでは問題です!日本で三番目に多い名字は“高橋”である。〇か×か?」



いったん広告です
シーン②落ち込んでる人を励ましたい!
ありゃ? あそこに座ってるのは安藤さんじゃないか? なんか落ち込んでるな。



できた~!

安藤さん、このでんでん太鼓の音色を聞いてください!




![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |