秋葉原クイズ

秋葉原はこんな町:山手線、京浜東北線、総武線、日比谷線、つくばエクスプレスが通っている。
中古商品に特化したパソコンショップ「じゃんぱら」が6店舗ある。
舌がもつれて「あきばはら」と言ってしまうことがあります。そもそもこの呼び方も正しい?本当?うそ?
本当
明治の初期に火事が多く火除け地という空地になっていた。火が広がらないように、わざと何も建てない。それから「あきばはら」と呼ばれるようになった。
※諸説あります
隣の佐久間町は、昔火事が多くて悪魔町と呼ばれていたらしい。(江ノ島)
ヒント:新宿では半径300m圏内に4軒
ヒント1:歩行者天国で有名な中央通りから1本路地に入ったところが「秋葉原ジャンク通り」。パソコンパーツやトレーディングカードなどを売っている。
ヒント2:駅に近い
ここにあって良いの?って思ったが、小学校が先にあって後から雑多な店が集まったのでしょう。
ヒント:シュレッダーで特徴的なものはなんでしょう

ヒント:別のイベントでは1万個の箱を使った
何カフェの店員がなんと言っていたでしょうか?
ヒント:特徴的な言葉使いをする
ヒント:忍者カフェです
「いかがでござるか?」と言ってチラシを配っていた。
新潟市クイズ

新潟まめちしき:今年は新潟開港153周年です。
ホテルオークラで華原朋美ディナーショーをやっていました。
ヒント1:おそらくこういう気候だから、そういう環境に恵まれたのかもしれない。
ヒント2:〇〇家
ヒント3:その職業で生計を立てている人は少なそう
ヒント1:道具は使いません
ヒント2:男性は向かって右側、女性は左側にあるほうを〇〇します
看板には「男の人は向かって右、女の人は左の高麗犬を回して祈願してください」と書いてあります。
ヒント1:歌がうまくて『ふるさと真っ赤っか』という歌を発売しています
ヒント2:居酒屋をやっている
ヒント3:その居酒屋には亡くなられた尾崎豊さんが常連で来ていた
ヒント4:ヒール、悪役です。
ヒント:赤いジャケットを着て、扇子を持ったり、赤い眼鏡をしている
大手菓子メーカー「ブルボン」は新潟県柏崎市に本社があります。ガトーレーズンはアマゾンのレビューを見るとキャラメルのほうが人気です。(つりばんど岡村)